![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
ゲイツとジョブズ、実は仲が良かった 51
ストーリー by reo
殴り合った男の間には愛情が 部門より
殴り合った男の間には愛情が 部門より
insiderman 曰く、
ビル・ゲイツ氏とスティーブ・ジョブズ氏は「犬猿の仲」などと言われるが、実際は両者は近年はとても仲が良かったらしい (CNET Japan の記事、ABC News の記事) 。
もちろん、ゲイツ氏とジョブズ氏は仕事ではライバルであり、一時は両者の中は険悪だったのかもしれない。最近発売されたジョブズ氏の伝記「スティーブ・ジョブズ」中でゲイツ氏はジョブズ氏に「想像力がない、何も革命を起こしていない」などと非難されている。
しかし ABC News のインタビューで、ゲイツ氏は「彼 (ジョブズ氏) は私に良いことも悪いこともたくさん言った」「お互いは競争相手でもあり、練習相手でもあった」とお互いを尊重していた旨を述べている。また、Telegraph の記事によると、ゲイツ氏はジョブズ氏が亡くなった後、ジョブズ氏の妻であるローレン・パウエル氏から電話を貰ったという。その電話では「伝記では (ジョブズによる) あなたへのリスペクトが書かれていない」という旨と、ジョブズ氏のベッドの横にはゲイツ氏からの手紙が置かれていたことが伝えられたという。
どうでしょう (スコア:3, すばらしい洞察)
昔からあまりそういう印象は無かったです。
アップルII上のマイクロソフトBASICとかMacintosh用に開発されたExcelとか、両社が協力しあってうまく行ったものも多いですし。
Re:どうでしょう (スコア:1)
立場の付き合いだと犬猿の仲だけど、個人の付き合いでは「喧嘩するほどなんとやら」だったんじゃないかなぁって気がしますね。
// ぐりとdなは本当に心の底からいがみ合ってるように見えるのは
// アメリカ人でなく日本人だからなのか、技術者でなく商売人だからなのか(:>^
Re: (スコア:0)
// ぐとdは中身が糞だからです。
Re:どうでしょう (スコア:1)
むしろ、仲が良いのは有名だとおもったが。Apple ファンなら知っている。
Re: (スコア:0)
知ってはいるが認めたくないというファン心理。
Re: (スコア:0)
何だか、周りが(というより距離のある一般人が)勝手なイメージで「犬猿の仲」だと思い込んでいた部分が多いような気はしますね。
Re:どうでしょう (スコア:1)
「強敵」とかいて「とも」と読む
Re:どうでしょう (スコア:1)
>何だか、周りが(というより距離のある一般人が)勝手なイメージで「犬猿の仲」だと思い込んでいた部分が多いような気はしますね。
アメリカのSFドラマの「4400-フォーティーフォーハンドレッド-」で、ゲイツがモデルになっているIT系の社長(未来人に憑依されている)を非難しているのがジョブズっていう話が出てきますね。
「多いような」ではなく、本当に多いんだと思いますよ。
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:0)
タレントやアイドルと同じだったと思っています。
本人や周りが演出したり、マスコミが作り上げた公的なイメージがあって、私生活はまったく別物というふうに。
ジョブズに関して言えば、私生活はほとんど知られていませんでしたし。
# そういう意味では、二人とも、我々と別世界の人間なんだなと思いますね。あこがれても、プライベートで関わりになることはないだろうという。
12月8日 (スコア:1)
ジョン・レノンとポール・マッカートニーの関係みたいだ
Re: (スコア:0)
いや、仲悪いでしょう。
顕示欲の権化みたいな二人だし、お互いにクレジット上のみとはいえ共作で発表したのに、
その後金は俺のものだ、と言い合っているうちに片方が死んだでしょ?
しかも、残された嫁がその続きをがんばってくれたし。
まあ、アドバイザーにだまされたからだろうけど、だまされた自分を責めずに自分の権利だけ
主張するあたりがまた痛い。
Re: (スコア:0)
ジョブズがパフォーマンスでゲイツをdisってた部分もあるよ。
伝記なんてまさにそうでしょ。
Re: (スコア:0)
実は「夫婦漫才で妻が旦那を貶す」といった、そう言う予定調和なアレだったんですかね。
「仲良くしろよ」というんでなく「いちゃいちゃしやがって爆発しろ」とコメントするのが正しい方向だったとか。
Re: (スコア:0)
二行目については。
本人が書いたって分からないものは分からない。
他人が書いたもので、その人の深いところまで分かるとは思えないな。
電脳なをさんの画で (スコア:2, おもしろおかしい)
ゲイツの手紙(もしくは写真)を裸で抱きしめながらベッドの上で転がり回る様を
イメージしてしまった
モデ権ないので座布団進呈(Re:電脳なをさんの画で) (スコア:1)
ツンデレ (スコア:1)
メディアの前ではツンツン
金持ち喧嘩せず (スコア:1)
というやつでしょうか。
自分がホモだったら間違いなく若きジョブズに惚れる (スコア:1)
2.少し気分が晴れたところでウォズニアックを呼びつけ、「ジョブズまで太ったら、スティーブ=デブズが結成できるね」とからかっていじめる
3.スッとしたところで美味しい林檎を持ってまたジョブズんちに遊びに行く
1.にもどる
Re:自分がホモだったら間違いなく若きジョブズに惚れる (スコア:1)
そして、バルマーに掘られる。
Re: (スコア:0)
3.1Pですね。
Re: (スコア:0)
Developers, developers, developers....
Re: (スコア:0)
ゲイツだけに!
※ゲイとホモは違う
結構有名な写真だと思いますけど (スコア:1)
これ [google.co.jp]とか、 これ [google.co.jp]とか。
演技かどうかは知りませんよ
Re:結構有名な写真だと思いますけど (スコア:1)
×印 (スコア:0, おもしろおかしい)
どっちが攻めでどっちが受けなんでしょうか
タレコミを良く読めば一目瞭然 (スコア:2)
ジョブズがゲイツを言葉攻めにする様な関係だったんですよ
Re:×印 (スコア:1)
ジョブズ×ゲイツじゃなきゃヤダ。
っていうか、それ以外考えられない。
Re:×印 (スコア:1)
ゲイとかジョブとか、そういう意味で言ったのではない
Re:×印 (スコア:1)
こらこら。腐らせるんじゃない。
Re:×印 (スコア:1)
ゲイツがジョブズを舐めてたら、ジョブズに噛みつかれた、って感じ?
#一見、普通の文章だな。
Re: (スコア:0)
ゲイツのヘタレ攻めだろ
Re: (スコア:0)
×印の左と右、どっちが攻めでどっちが受けなのか分かりにくいんだよな…
イメージ的には「左に右をかける」んだから右が攻めっぽいんだが…
Re:×印 (スコア:1)
小学校教育で掛け算の順番をおろそかにするからこんなことになるんだ!!!!1!!
Re: (スコア:0)
左側が(何かをぶっ)かける方、右側が(何かをぶっ)かけられる方ですよ
Re: (スコア:0)
伝記の (スコア:0)
内々的なプレゼンのシーン(Mac Worldとかではなく)での、二人の掛け合いが面白かったです。
最初は熱いジョブズをゲイツが殆ど無視、ずいぶん後ではゲイツがジョブズのプレゼンでやり込められて(呆れていた)とか。
最後はお互い認め合う仲だったというのは、とても頷ける話でした。
Re: (スコア:0)
ジョブズがゼロックスのGUIをパクったとき、
ゲイツも同じくパクってた。
それがジョブズにバレ、怒り狂うジョブズに
呼び出されたゲイツは、巧みにジョブズを
説得し、最後には円満な笑顔で握手してた。
後にも先にも怒るジョブズを言いくるめできた
人物はゲイツだけらしい。
もしかするとジョブズの一番の理解者なのかも。
よくある風景 (スコア:0)
親玉同志は別になんの確執もなく、場合によっては仲良し。でも取り巻きや信者は犬猿の仲。どこの世界でもよくある風景。
マンガの世界でいえば (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ラオウとトキだったりして。
Re: (スコア:0)
ジョブス=信長、ゲイツ=家康ということで (スコア:0)
ジョブズの言動を見て思ったことは、ジョブズ=織田信長ってこと。
ぶっちゃけジョブズが追放されたのは、本能寺の変と同じことだろうし。
その一方で、WINDOWSで実質的に天下を取った、ビルゲイツは徳川家康。こう考えると分かりやすいと思う。
だとすると、誰が豊臣秀吉なのか?
それが問題だと思う。
Re: (スコア:0)
今のアップルの社長と言われても誰もピンと来ないしねぇ・・・
Re: (スコア:0)
アランケイが信長で、ジョブズが秀吉、ゲイツが家康でしっくりくる。
マンガ脳的思考 (スコア:1)
瓜畑遊びしたがるジョブズは想像出来ん。
Re: (スコア:0)
ジョブズがアラン・ケイにへつらってる絵が思い浮かばない…。
太鼓持ちみたいに、閉じた扇子をおでこにピシャっと当ててヘラヘラしてるジョブズなんて。
#思い浮かんどるがな
昔からの言動を並べても (スコア:0)
似たもの同士にしか見えないですよね
攻めの経営とか
ちょっとヨソより強欲とか強引とか
#寧ろここ数年だとゲイツの方が優しく見える
Fortune誌1992年1月号 (スコア:0)
で二人の対談して同様のこと話してたじゃん
何を今更という感じ
Re: (スコア:0)
まあそうなんですけど
スイーツ連中にしてみればまさに今が旬なわけですよ
元をたどれば似たような2人ですわ実際