パスワードを忘れた? アカウント作成
1344807 story
ビジネス

Apple、サプライヤーの一覧を公開 50

ストーリー by headless
公開 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アップルは同社製品の部品調達先や製造委託先を初めて公開した。これまではスティーブ・ジョブズ前CEOの意向で秘密主義を貫いていたため、労働条件の悪い外国工場を使っているのではないかといった批判を受けていた(Apple Suppliers 2011: PDFasahi.comの記事NHKニュースの記事)。

リストには日本企業も含まれており、ソニー、パナソニック、東芝、NEC、シャープなど大手電機メーカーの他、アルミ加工の「銭屋アルミニウム製作所」、プレス部品の「東陽理化学研究所」、携帯端末向けコイルなどの「スミダコーポレーション」、水晶振動子の「大真空」など特定の分野で高い技術を持つ中堅企業の名前もみられる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年01月15日 16時49分 (#2080852)

    「労働条件の悪い外国工場」とは、具体的には

    >リストには日本企業も含まれており、

    この国のこと?

    • by Anonymous Coward

      皆様この親レスが典型的なアスペルガー症で御座います

  • by Anonymous Coward on 2012年01月15日 17時13分 (#2080862)

    部品購入先と組み立て工場とを混同する文盲が…

    • by Anonymous Coward
      朝日記事がミスリードさそってるかも
    • by Anonymous Coward

      Appleと契約して部品を作っているところ(日本)とかって、
      かなり Apple 有利の契約を結んでいると思う。

      うわさにきく、組み立て工場の劣悪な労働条件ほどではないと思うが、
      酷い労働条件と安い賃金で働かされているという意味では、似たような
      もんじゃないかと思うのだが。

      特に日本だと円高が酷いが、ドル建てで契約時の同じ価格でというのは
      当たり前だと思うので、円高が進むほど常に経営が苦しくなって、
      しわ寄せはあらゆるところにくる。

      • 日本企業以外ではドル建ては普通だと思うのでどうこういうほどのこととは思えないけど。それにここに出てくる企業(タレコミしかまだ見てないけど)って嫌なら契約を破棄できる実力者ばかりに見えます。

        #日経エレクトロニクスだかで読んだ「採用実績は問わない。最新の部品をもってこい」という姿勢に痺れた。その割には安い部品採用してよく炎上してるけど

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        実際は逆

        日経産業新聞あたりに記事が出てたけど
        Appleは金払いのよい有料お客。だから優先的によいものを納品してもらえる。

        問題は日本企業の方
        下請けへの扱いに酷さは・・・競争が激しくなって利益が減ってくると下請けへのしわ寄せはさらに酷くなるでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月15日 17時19分 (#2080865)

    昨今いわれる日本のものづくり精神は、Apple社の製品に採用されている部品(そして多分外国部品メーカーが使用している各種製造機械)をみても判るように、力強く生きつづけている。
    問題はそれらを使って最終製品を作っている大手メーカー(特に電機)が壊滅的、、という認識で良いのかな?

    日系自動車メーカーも数が多すぎて、まだまだ合従連衡する余地が大きいと思うけど、それなりに踏ん張っているところをみると、電機業界の劣化が特に酷かった?
    金型技術の国外流出に関しても、悪い噂は電機界隈からくることが多かった気がするし。

    • by Anonymous Coward on 2012年01月15日 20時23分 (#2080917)

      電機業界の劣化が特に酷かった?

      というよりも、電機業界がそもそも新興勢力が参入しやすいジャンルだという事では。
      地位の劣化は相対的なもので、日本が圧倒的な技術的優位を持っていた時代の方が
      むしろ特殊だったのだという気がします。

      親コメント
    • そのせいで日本の消費者向けの製品を作っていた業界が壊滅した。

      • by Anonymous Coward

        それは自業自得な気がしないでもない。

        日本人にはDOS/Vよりも98が合ってた!?

      • by Anonymous Coward

        消費者のせいにするなよ。責めるべきは無能な経営者の方。

        • by Anonymous Coward on 2012年01月15日 19時26分 (#2080900)

          日本は独占/寡占の業界が少ない

          面白いとか品質がいいとかなら中途半端な製品でもカネを出す日本人消費者

          抜きん出た製品でなくとも売れるから改良して競争に参加し続ける余地あり

          その内いいものができあがる

          海外へ展開

          これ、消費者に渡すカネが減ったことからか、全部駄目になってる気がする。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          世の中には「社員が働かないから業績が悪い」会社もあったらしいですよ

          • by Anonymous Coward

            いつまで言ってんの。脳が退化してない?

            • by Anonymous Coward

              えっと、中の人?
              くやしいの?

      • by Anonymous Coward

        日本のソフト業界がまともな競争力を持ったためしなんてないじゃん(ゲーム除く)
        日本人の脳ミソはソフト作れない脳なんだよ

        • 競争力を持てないのは、ソフトウエア技術者の能力ではないと思われます。

          あくまでも、業務をソフトウエアパッケージに合わせるのではなく、
          ソフトウエアを業務に合わせるようカスタマイズしてしまった為、
          個別のソフトウエアパッケージが競争力を発揮する下地が整わなかった事ではないかと。

          特定のパッケージソフトに合わせて自社の業務を最適化する、なんて事をやってれば、
          奉行シリーズとか、大臣シリーズが世界的なERPパッケージになっていた可能性もあったと思いますがね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            あくまでも、業務をソフトウエアパッケージに合わせるのではなく、
            ソフトウエアを業務に合わせるようカスタマイズしてしまった為、
            個別のソフトウエアパッケージが競争力を発揮する下地が整わなかった事ではないかと。

            特定のパッケージソフトに合わせて自社の業務を最適化する、なんて事をやってれば、

            それがIT(ソフトウェア)部門の根本的な勘違いじゃないのかなあ。目標は業務の遂行であって、ソフトウェアの使いこなしではない。業務の内容にソフトウェアを合わせるのであって、逆ではない。

            業務に対応できないのであれば、それはソフトウェアに問題があるというだけ。

            っていうか、これって議論以前の常識というか、会社の存在意義の問題ですらないと思うんだが。

            会社は利益よりソフトウェアの内容に沿った活動を優先なんて、どんだけだよ。

            • 業務のIT化が「今までやってた通りのビジネスを省力化してやる」という考え方だと、そうなるでしょうね。
              今時の情報経営(IRMとか)だと、「今までできなかったビジネスをITの力で実現する(リアルタイムな勘定管理とか)」ものだと聞いているので、(ベストな)ITに業務を合わせた会社が勝ち残り、同時にそういった会社にITパッケージを提供した会社は、業務プロセスの効率化含めノウハウが蓄積されますますパッケージが強化される、という流れになっているのではないかと。
              # とか言いながら、世間のバックオフィスパッケージなんてカタログスペックしか知らないけど

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              目標が業務の遂行なのはおっしゃる通り。

              だけど、IT技術という新しいツールを導入するにもかかわらず、従前の手作業ベースが前提だった仕事のやり方(流れ)を変えずにそのまんまIT化しようとして「業務の効率向上」に失敗もしくは多大な手間を食ったところも多かったのでは?

              …ってことはコンサルティング能力に問題があった、ってことなのかな?

            • by Anonymous Coward

              横ですが。

              それがIT(ソフトウェア)部門の根本的な勘違いじゃないのかなあ。目標は業務の遂行であって、ソフトウェアの使いこなしではない。業務の内容にソフトウェアを合わせるのであって、逆ではない。

              仰る事は全くもってその通りなんですが…。
              業務ソフトの受注とかを生業としていると、そういうレイヤーの話ではないということを実感したりするわけですよ。
              勿論、あなたの仰る通り、勘違いをしているIT屋もいます。
              逆に、ITを勘違いしている顧客もまたいると思ってください。

              彼ら(勘違いさんたち)は、仕事の目的よりも内容よりも、仕事の「やり方」を変えたがらな

          • 技術を持ったソフトウエア技術者が、起業しないで、安穏とただ暖かい部屋に籠もってオタクに技術を磨いているだけだから、日本のソフトはダメなんだと思うがね。過酷な労働条件を言い訳にして、仕事のきつさ自慢という自慰にふけっているオタク技術者。

            兵隊をすることしか出来ない人間が指揮官を馬鹿にしても意味は無い。馬鹿にするならば自らが指揮をしてみて、実力を示せ。起業しろ。そのチャンスは誰でもあるだろう。その意味では日本のソフトウエア技術者は能力がない。ただ、言われる仕事をするだけの人間です。どこにでもいる。だからこそ使い捨ての兵隊なんです。

            少なくともそういうビジネスの意識を持っていろと言いたい。

            もっと技術を持っている奴は動け。
            今の会社が嫌ならば別の会社に行け。
            それが出来ないならば、三流技術者ですよ。

            • by Anonymous Coward

              起業してみてわかりましたが、会社を運営していくというのは、ソフト開発以外の仕事がものすごくたくさんあるんですよね。
              会社のトップが開発に割り当てられる時間は多くなくて、どうしても他のエンジニアに開発を手伝ってもらわないとつらい。

              優れたソフトウェア技術者が自分で起業せずに、優れた経営者の下で働くことは、何も悪いことじゃないと思いますけどね。

              • by Anonymous Coward

                私も無論、友人に起業したエンジニアが何人かいるのでよく知ってます。
                エンジニアのままエンジニアとして独立しているしている人も何人もいますし、
                欧米の技術者・研究者も結構友人にいますよ。

                経営者がコードを直接書くってそれこそアホですよ。
                経営者は経営者の仕事をすべき。
                それなりにコードが書けるエンジニアが起業することに意味がある。
                技術に明るい経営者と言い換えても良い。
                コードを書くツールの一つとして優秀なプログラマーを雇える人と言う意味でも良い。
                仕事の実現(作りたいプログラムの実現)に自身の二つの手だけを意識していてはダメです。
                人を使って自身の仕事を実現する。自身

            • by Anonymous Coward

              このコメントが日本の駄目なとこを象徴してると思う。
              外資なんで欧米のプログラマーとよく仕事するがみんなプライド持ってるよ。
              社内でも自分から動くことに価値観を認める文化がある。
              日本の会社では兵隊扱いなんで動こうにも動けない、親コメントの言うように独立しなければ何もできない。

              • by Anonymous Coward

                文化の違いがあるからしょうがないところもあるのでしょうね。

                別に技術屋だけの問題ではありませんけど欧米だと頂点がフリーランスだったりする訳ですけど日本では大手企業に就職するのが頂点だと思われていますからね。

            • by Anonymous Coward

              企業するチャンスはいくらでもあるだろうけど、リスクが半端ないでしょ・・・
              失敗したらほぼ死亡確定なんて状態だと、起業は難しいと思うよ。

    • by Anonymous Coward

      > 問題はそれらを使って最終製品を作っている大手メーカー(特に電機)が壊滅的、、という認識で良いのかな?

      いいんじゃないですか。
      メーカ固有の責任と言うより、上流に行くほど劣化具合が激しいのは従来からの日本の性質でしょう。

      世界最強の軍隊は、アメリカ人の将軍、ドイツ人の参謀、日本人の兵で、
      世界際弱の軍隊は、中国人の将軍、日本人の参謀、イタリア人の兵。

      • by Anonymous Coward

        メーカ固有の責任と言うより、上流に行くほど劣化具合が激しいのは従来からの日本の性質でしょう。

        んなもん、当たり前です。
        開発者・設計者や商品企画やマーケティングの現場と、マネジメントに求められる資質は異なるはずです。現場で優秀だからって、マネジメントをやって優秀とは限らない。(そういうスーパーマンも多少はいるだろうけど)

        優秀な現場の人間を引き抜いて、半ば無理やりマネジメントをやらせてるんだから、現場の力は落ちるし、教育もろくにせずにマネジメントがまともにできるわけがない。

      • by Anonymous Coward
        > 世界最強の軍隊
        > 世界際弱の軍隊

        上はそんな強そうには思えないし、下もそう捨てたモンじゃない。
        米軍が強いのは潤沢な補給に支えられた一般兵卒の士気の高さと徹底したマニュアル化による基礎戦力の底上げがメインで、トップは名将もいるかもしらんが威張るしか能のない愚劣まで玉石混交で特に前者の比率が高いとは思えない。せいぜい他国並みでしょ。ドイツ人はむしろ自らに参謀としての才がないこと自覚してたから、ナポレオンの天才に対抗するために参謀本部という組織を作り上げたわけ。あとWW2末期の日本兵のヤル気のなさは有
    • by Anonymous Coward

      >力強く生きつづけている。
      力強くと言ってもいいのかなあ。為替による理不尽な足かせが重すぎる気がするが、部品メーカーはこの先もなんとかなるのかな。

      >金型技術の国外流出に関しても、悪い噂は電機界隈からくることが多かった気がするし。
      乾いた雑巾を絞るレベルのカイゼンではなく、思い切った社内の構造改革が必要なのに、
      もうにっちもさっちもいかないほど高齢化が進んだ印象がある。全体的にもさっとした感じ。
      社内で勝ち上がる若手勢力が必要なのに、世襲を除いて、どこの会社からもそういう噂は聞かない。

      • by Anonymous Coward

        自動車メーカーだと、自社で生産している製品が駄目ならそれで息の根が止まってしまうけど、
        電機メーカーの場合、自社で生産している製品が駄目でも、プラントビジネスや、システム開発、コンテンツビジネスなりで
        それなりに食えてしまうのが問題ではないかと。

        #ReBornってトヨタのCMを見て、トヨタ、とっとと死ねよ!と思ったのでAC

        • by Anonymous Coward

          >#ReBornってトヨタのCMを見て、トヨタ、とっとと死ねよ!と思ったのでAC
          秀吉を使ったのがムカつくとかそういうことですか?

      • by Anonymous Coward

        いや、中堅どころでも設計した金型データの提出を言われて渋々出したら、発注メーカーがそのデータを中韓企業に渡して金型作らせてたなんて非道なことされてたからね。
        そんな極悪企業の餌食になった優良金型メーカーもあったってこと。

        零細で後継者も育てられない会社は分野に関わらず潰れるのは当然。

    • by Anonymous Coward

      日本の自動車メーカーのIT部門の中を見たことあるけど、
      もの凄く終わってました
      そのメーカーが自動運転カーとか出しても絶対に乗りません

      # ハード面の技術はあるんですかねえ

      • by Anonymous Coward

        ソフト屋が思うほどハードは悪くありません。どちらかといえば、過剰品質なくらいです。
        それで競争力が無くなって敗けたと言うわけ。購入側は、必要以上の高品質は無用と考えて、10年経ったら廃棄すればよいということになり、いまの世の中が出来上がりました。

        新品の旋盤よりも30年前からの旋盤のほうが精度がいいってどういうことやね?

        • by Anonymous Coward

          必要以上の高品質は無用と考えるようになったんじゃなくて、#2080900のコメントにもあるように
          消費者(=労働者)に回る金が減って高品質なものが買えなくなった方が先にある気がする。

    • by Anonymous Coward

      >最終製品を作っている大手メーカー(特に電機)が壊滅的

      そこが一番儲かるところでしょう!w

    • by Anonymous Coward

      パネル系と半導体系(CPU使うようなシステムLSIやメモリ)はほぼ純粋に韓国に敗れて壊滅状態です。海外シェアで観ると一目瞭然。一部頑張っているとはいえ、かつて日本が世界を支配していた半導体分野など、日本が強かった物つくりの主要な部分が死んでいるのをみると、「ものつくり日本」は狭い意味では終わっていると言えます。

      広い意味では多くの分野で日本の存在感はまだある。
      シェアもある。
      まだ生きています。

    • by Anonymous Coward

      力強くではなく、細々と生き続けているが正しいんじゃないだろうか。

      このリストはメーカーのリストであって、生産地のリストではないのだから、日本のメーカーがあるからっていっても日本とは限らない。
      中国やタイ、マレーシアかもしれない。

      組立となると人間の手作業部分が多くなるので、国内では減ってしまう一方。
      同時に国内の労働者としては職が失われてしまっている。
      まだ国際的な競争力があるのは、高度な生産設備が必要なものや、オートメーション度が高い製品だと思う。

      比較的自動車産業は国内生産でも踏ん張ってはいるけど、反面部品メーカーへのコスト削減などの圧

      • by Anonymous Coward

        TPPで農業が壊滅するって論法が多いですが、
        関税が補助金に変わるだけなんじゃないの?

        • by Anonymous Coward

          TPPに加盟すればそもそも日本の農業製品は一部を除いて作っても売れない状態になるでしょうから補助金だどうだと言っている場合ではなくなります。

          ただTPPで農業が壊滅するという意見には賛成できませんけど。
          TPPでと言うよりすでに日本の農業は壊滅しています。
          だいたい構成人員の平均年齢が70代なんて産業が他にありますか?
          農業が壊滅したのは原則自作農しか認めない日本の農業政策が失敗したと言う事でしょう。
          企業に農業を全面的に開放するとかの抜本的な方針転換をしない限り日本の農業は絶滅するだけでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        >まだ国際的な競争力があるのは、高度な生産設備が必要なものや、オートメーション度が高い製品だと思う。
        高度な生産設備とほぼフルオートメーションの生産環境を実現している半導体産業が国際競争力を失ってほぼ壊滅して久しいのですけど。(最後の砦とも言えたエルピーダメモリやFDP製造も海外移転が進んできていますし)
        だいたいフルオートメーションが進んでいるとそもそも雇用はたいして出ませんから国内の景気に対する影響は低いのですけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月16日 2時18分 (#2080984)

    あの会社の強みは、その極端なまでの独善性だと思ってるので、こういう「普通の企業」と同じような事をし始めたら、それこそ落ちるのもあっという間になるんじゃないかと他人事ながら心配してみたり。
    ブルーレイ搭載のMacとか、挙げ句は他社ハードへのMacOS搭載とかやり始めたら目も当てられなくなるんじゃないかなあ。

    • 他社ハードへのMacOS搭載

      ジョン・スカリー時代に、他社へのライセンス供与による Mac 互換機という形でそれをやりました。ジョブズがアップルへ復帰した時にイの一番に撤回した戦略のはずです。
      当時は互換機がアップル純正機のシェアを侵食したと言われて痛い教訓になっているはずですし、ジョブズの威光が忘れられるほど遠い未来はともかく、ジョブズが残したというプランが伝えられている間は、そんなことやるでしょうか。

      親コメント
      • ライセンス巻き上げ後、ソニーだけにはライセンスを提供してもいいとJobsがソニーに提示したらしいけど、VAIOがそこそこ育ってきてたので話は流れたとか。あの時ライセンスを提供していたらどうなったのだろう?

        #VAIOのどれかは知らない(初代505?)けどMac OS搭載を考慮して初期デザインされていたものもあるらしい。他社に広く提供していた時期なのかこの話を受けてのものかは知らないけど

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      互換機はともかく、BD搭載Macに何か問題があるんですか?
      まあ、いまの独走態勢は常に独自性の高いものを出し続けたことにあるので、
      もしそれが止まれば、コピー的な商品を安く出すメーカーにすぐ抜かれることでしょうけど。

      • by Anonymous Coward

        AppleTVで、映像コンテンツ業界から搾取する戦略がぽしゃってしまいますが。

    • by Anonymous Coward

      機能の付け加えは合議でもできますが、機能の削減は実績を伴う独善と傲慢さがなければ出来ません。
      Flashがいい例で、ジョブスが「Flashなんかいらない」と言い放ち、iOSにインストールを認めなかった
      件は、「ジョブスだから仕方が無い。あいつは実績があるorどうせ言うこと聞かないし」と皆が諦めて
      Adobeが白旗を上げました。
      Appleに新たなスター開発者が現れてCEOにならない限り、普通の会社になっていくと思います。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...