![携帯電話 携帯電話](https://srad.jp/static/topics/cellphones_64.png)
iPhone OS 4.0発表 73
ストーリー by hayakawa
実際に使えるようになるのはいつなのかな? 部門より
実際に使えるようになるのはいつなのかな? 部門より
hylom 曰く、
米Appleが現地時間の4月8日にiPhone OS 4.0を発表した。ITmediaなど各所で詳細に解説されているが、「マルチタスク対応」と「iBooksサポート」、「iAd」あたりが目玉と言えそうだ。
AppleのiPhone OS 4.0紹介ページでは「100以上の新機能」とうたわれており、特に次の4つが強調されている。
- マルチタスク:バックグラウンドでのVoIP通信やサウンド再生、バックグラウンドで実行されているアプリケーションからのポップアップ通知などに対応
- フォルダ:アプリケーションをフォルダ分けして管理できる。これにより、最大2160個のアプリケーションを管理可能に
- メール:複数のアカウントを利用している場合でも、すべて共通のメールボックスで管理できる。メールのスレッド表示もサポート
- iBooks:iPadと同様の電子書籍リーダー機能
また、そのほかゲーム用APIを含む1500以上の新APIの追加、アプリケーションからも利用できる広告プラットフォーム「iAd」、暗号化機能や無線経由での企業内独自アプリケーション配布、SSL VPNサポートといったエンタープライズ向け機能なども紹介されている。
Flash CS5終了のお知らせ (スコア:2, 参考になる)
Apple's iPhone 4 SDK license bans ported Flash, Java, Mono apps [appleinsider.com]
Re:Flash CS5終了のお知らせ (スコア:3, 興味深い)
・・・これはYACCとかも駄目と言うこと?
ソースコードジェネレーター全滅?
そういえばゲーム界隈では最近標準的になっていそうな
Luaとかも駄目なのかなぁ(こっちは動的なものだけど)
Re:Flash CS5終了のお知らせ (スコア:1, 興味深い)
ゲーム用のスクリプトエンジンを移植して、iPhoneでえ○げー、なんてのも駄目になりそう?
Re:Flash CS5終了のお知らせ (スコア:4, 参考になる)
今回新たに駄目だとされるのは、新言語のプログラムが埋め込まれて固定された状態の埋め込み型のインタープリターを含むアプリケーションである、と元コメントのリンク先の記事からは読みとれます。
※ ともにWebKitのJavascriptエンジンは除く
ゲーム用のスクリプトエンジンに関しては、
スクリプト = 新言語
スクリプトエンジン = インタープリタ
と解釈すれば現在の規約でもシナリオを入れ替えられるゲームは駄目だと解釈できます。
しかし旧規約時代にこれについて初台のアップルのセミナーで質問したところ、この程度のものはOKという回答が得られました。
したがって、記事が本当で新規約になったとしても、スクリプト埋め込み方式のゲームはOKとなると予想されます。
Best regards, でぃーすけ
Re: (スコア:0, 興味深い)
そのスクリプトエンジンをObjective-Cで書いてXCode上でビルドすれば問題ないんじゃないですかね。
要するにクロスコンパイラなどでXCode外でbuildされたものは抵触する、のかなと思ったり
Re:Flash CS5終了のお知らせ (スコア:1)
いやー、困りましたねぇ
Appcelerator Titanium [appcelerator.com]でなんか作ろうと思ってたのに…
xcodeで書いたobj-c以外でnativeなAPIは叩けないとなるとこれもダメなんだろうなぁ
ちょっと強権的すぎて引いたかも。似たようなプロダクトは他にいろいろあると
思うんだが、このへんどう思ってるのかな。
#まあandroidで作ればいいんですけどね
Re:Flash CS5終了のお知らせ (スコア:1, すばらしい洞察)
これは本当にやりすぎだと思いますね。
一時期のMSなんか目じゃないぐらい排他的というか。
まぁ一度死にかけた会社なだけに必死なんですかね。
Re:Flash CS5終了のお知らせ (スコア:1, すばらしい洞察)
MSと違ってユーザーは別に不満に思ってないので、異議を唱える方が悪く見えるというあたりが、なお狡猾ですね
狡猾というよりそれはそれでいいものを作ってるという事なのでしょうけど
QuickTimeやiTunesが蛇蝎のごとくPCユーザーから嫌われていたのも今は昔
Re:Flash CS5終了のお知らせ (スコア:2)
Flashが使えないのはかなり不満に思われてると思う(除く信者).でも,事情を知らないとAdobeがFlash for iPhoneを意図的に出してないと思われちゃうのかな.
Re: (スコア:0)
個人的にはMonoTouchにがんばって欲しい。
いまさら参照カウントとかやってられないよー
# 仕事で本気でアプリ作るならまだしも
# 個人で使う簡易アプリでGC無いと死ぬ
Re: (スコア:0)
MonoTouchも終了しそうだけど
Re:Flash CS5終了のお知らせ (スコア:2)
独占禁止法という法律がありますが、
引っかからないのでしょうか?
Adobeあたりが申し出そうな気がします。
ジョブスは他OSのマルチタスクを誤解している気がする (スコア:2, 興味深い)
AndroidのActivityとService機構を不自由にしたような仕組みにしか見えないんだけど、
iPhoneの方がバッテリ食わないという論拠がよく分からんなぁ。
バックグラウンドに回したActivityは基本的に電池食ったりはしないぞ?
そしてiPhoneOS4.0で言うところのMultitaskは、
要するにServiceのうち標準Serviceだけが使えますということだよね。
Re: (スコア:0)
>バックグラウンドに回したActivityは基本的に電池食ったりはしないぞ?
とは言い切れないのが・・・・・
思い切った画面表示が出来ないだけで、裏で処理をぶん回すのも可能なはず。
基本的には、出来るだけ寝よう寝ようとプログラムを組んでいないと
電池持ちには反映されないかと。
BREWと一緒っす。
Re:ジョブスは他OSのマルチタスクを誤解している気がする (スコア:1, 参考になる)
ActivityのUIスレッド自体はイベントドリブンで、
UIスレッドを一定時間(5秒だっけ?)掴んだままだとブチ殺されます。
当然バックグラウンドに回ったらイベントは(ほぼ)飛んでこなくなるので
普通に作ったらイヤでも寝ることになります。
もちろんpauseステートに入った後もスレッドを別で立てて
無理矢理回し続けることは可能ですがそんなバカはもとより論外です。
星1個でcrapというコメントが付くだけの話です。
バックグラウンドで処理を続行する時はServiceを使ってActivityから処理を切り離します。
このServiceというのがApple語で言うところのMultitaskingそのものです。
また、Androidはメモリ不足時にMRU順に自動killが基本であり
そもそもタスクマネージャはよほどのことがない限り使いません。
Re:ジョブスは他OSのマルチタスクを誤解している気がする (スコア:1, 参考になる)
必ず表画面から裏に回るときに停止するためのイベントが駆動されその後表に戻るまで何も処理できません。
停止されたActivityは直ぐには殺されないためメモリを占有しますが、その分復帰するのは瞬間で済みます。
ただし、メモリが足りない場合には殺される場合のイベントが駆動され、その後、ユーザに気付かれることなく殺されメモリ上からもいなくなります。
常駐することが可能なServiceというものがありますが、これもメモリが足りない場合は自動で殺されます。
AndroidOS2.0からはServiceが殺され、再起動される場合の戦略を選択することができるようになりました。
詳しくはAndroid公式の開発者向けBlogを参照してください。
Re: (スコア:0)
Activityなら非アクティブのイベントがあるから
そこに処理を書くだけっしょ。
ここまで準備されても対処して無いなら論外で。
# そもそもOS側の判断で落とされる事もあるし
個人的に注目 (スコア:2, 参考になる)
Bluetoothキーボードが使えるようになったことが地味にうれしい人が居そうですね。
キーボード付きの保護ケースとか出てきそう。
Re:個人的に注目 (スコア:1)
それがZXなのかリターンスペースなのかABなのかは早い者勝ちで。
Re:個人的に注目 (スコア:1)
スーパーファミコンのコントローラですか?
Re: (スコア:0)
「iPad用のキーボードドックに繋いだらなんとか使えんもんか」とか思ってたところだし。
コピペ (スコア:2)
Re:コピペ (スコア:1)
iPhone OS 3.0でも、できますよ。>異なるアプリ間のコピペ
iPadは...? (スコア:2, すばらしい洞察)
スマートフォンはまだしばらくシングルタスクでいいと思うんだけど、
スレートデバイスみたいなノートPCに近い使い方する場合はマルチタスク必須だと思う。
わざわざiPadの販売が始まったあとに発表ってことは、
一年後くらいにiPhone OS 4対応出して買い替え需要狙い...?
# 逆に買い控え喚起しそうだけど
# それだけiPadに自信があるってことなのかなぁ
Re:iPadは...? (スコア:1)
前々から思ってたんですが、ipod touch/iphoneって音楽再生しながら
Webブラウズできますよね?
これは立派にマルチタスクできているってことなんじゃ?
それとも、音楽再生はタスクとかプロセスとかじゃなくってすべて
ハードウェアの機能を使ってる?
いや、それでもソフトウェア側からDMAの制御とか再生終了したら
次の曲へ移る制御とか必要なわけだし…
何か勘違いしてる?
Re:iPadは...? (スコア:1, すばらしい洞察)
OS標準アプリは前からマルチタスクできるんですよ。
それがサードパーティアプリにまで解放されたという感じですね。
# スマートフォン界隈はそもそもマルチタスクという言葉の使い方が間違っているような気がしますが。
# マルチウィンドウの方が用語的には近いかもしれません。
# そもそも(狭義の)マルチタスクじゃなかったら電話の受けることもできないですし。
非公式情報ですが (スコア:1, 参考になる)
変換辞書に単語登録できるようになった [cnet.com]らしいです。
他にもホームボタンの二回押し動作をカスタマイズできるとか、
細かいけど重要な情報が多いですね。
Re: (スコア:0)
ホームボタンの二回押しのカスタマイズはいまでもできるよーな。
カスタマイズの選択肢が多いとは言えないけど。
Re: (スコア:0)
4ボタンと上下キーがあるだけでもだいぶ色々出来るのにね。
ていうか辞書登録が出来なかったのかiPhoneは・・・
Re: (スコア:0)
あ、出来たんですね。知りませんでした。
てっきりiPodのコントロールに使うだけの操作だとばかり思ってました。
フォルダ (スコア:1)
OS でなくアプリだろ…という突っ込みがきそうだけど
iTunes のミュージックの中もフォルダで整理出来るように
してほしいなぁ。曲数が増えると今インポートした曲が
どこにいったか探すのにも苦労するので…
# CDDB から勝手に tag を書いてしまうとよくある話。
Re:フォルダ (スコア:1)
それだと横幅が足らないから。。。
プレイリストを選んでズラリと曲名が並んでる時に、そこで横向きにしたらアルバムアート込みの表示になるといいかな。
今は全アルバムのカバーフローになっちゃうけど。
あ、それかプレイリスト内のアルバムだけをカバーフロー表示にしてくれてもいいのか。
JB (スコア:1)
JBできなきゃもう使えないくらい依存してるのだが。
iADで駄目押しですね (スコア:0)
googleとの亀裂は完全に………
Re: (スコア:0)
Android OSが出た時点で「完全に・・・」だと思いますが。
盛りだくさん過ぎる (スコア:0)
期待はするけど嫌な予感が・・・。
特にゲーム用APIってのが気になるな。
Re:盛りだくさん過ぎる (スコア:1)
お金とられるんですかね。
新機能なんていらないので、現行OSのセキュリティFIXだけ欲しいです。
Re: (スコア:0)
結局フォルダなのか (スコア:0)
スタート時に何を重視するかは様々でも、バージョンアップを重ねるとみんな同じような機能をサポートしていくんだね。
差異がどんどん薄まっていってどれも普通になっていく感じ。
Re: (スコア:0)
フォルダは誤解を生みそうですね。ファイル管理ではなくて、ただのアプリケーションのグループ化です。
ゲームアプリをゲームフォルダにまとめることができるだけで、PDFファイルとかをおけるようになるわけではありません。
Re:結局フォルダなのか (スコア:2, 興味深い)
>フォルダは誤解を生みそうですね。ファイル管理ではなくて、ただのアプリケーションのグループ化です。
フォルダは「ゴミ箱」の実装と考えてます。
消せない無用な公式アプリをまとめてブッ込むための。
#現状はアイコンを遠くのページに吹っ飛ばしとくしか手がないのねん。
Re:結局フォルダなのか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それにしてもフォルダ状なのか、とも。
寧々さんを人生、癒しのタグをつけ、家計簿に人生、現実のタグをつけ、
画像閲覧機能に癒しのタグをつけ、
癒されたいときに癒しのタグ付いたアプリをランダムに起動させ、
人生について考えたいときに人生のタグ付いたアプリをランダムに起動させ、
なーんてOSを考えてたんだけど。嘘です。
Re: (スコア:0)
フォルダの作成操作には試行錯誤したっぽい気がしますけどね。操作的にはグルーピングというかスタッキングだからアプリアイコンが積まれた感じの表示にすればよかったのかも。
Dock から弧状にビヨ~ンと…まで行っちゃうと指では使いにくそう。
えーい、iPhoneはいい! (スコア:0)
「One more thing ...」を期待していたのに...
Re:えーい、iPhoneはいい! (スコア:1)
Macはいずれ、開発用にのみ生き残る。
ライトユーザーはiPadかiPhoneをつかうようになる。
Re:えーい、iPhoneはいい! (スコア:1)
たぶん、その時にはMac OS XとかiPadに載っているかもね。
iPhone3Gはマルチタスク非対応 (スコア:0)
先頃APPに入ったばかりなのにこの仕打ち…
Re: (スコア:0)
まぁ仕方がないかなと思ったボロボロの3Gユーザーの俺
#次世代で買い換えかなー
Re:iPhone3Gはマルチタスク非対応 (スコア:2)
iPhone 4.0を3Gで動かした時の動作の軽快感に関する情報が全くでないのはなんでなんだろ.やっぱ,3.0よりもかなり重いのだろうか.
OS Xの当初は,新バージョンでは速くなるよというのを売りにしていたように思うのだけど,iPhoneは重くなる一方で,3G持ちとしてはかなりつらい.バージョンをあげない選択肢があればいいのだけど.