![アップル アップル](https://srad.jp/static/topics/apple_64.png)
App Storeでダウンロードした無料アプリ、30日後も利用しているユーザーは5%未満 30
ストーリー by mtakahas
ロングテールに見えなくもない 部門より
ロングテールに見えなくもない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.記事より。Pinch Mediaが行った、iPhoneで使用されるアプリケーションに関する調査によると、iPhoneでダウンロードされた無料アプリケーションについて、翌日もそれを利用するユーザーは20%に過ぎず、30日後には5%未満しか利用していないとのこと。有料アプリケーションの場合、この比率は初めは30%と少し高いが、その後は無料アプリケーションと同様の減少曲線をたどるという。また、平均的なユーザーは、有料アプリケーションの6.6倍多く無料アプリケーションを利用するとのことだが、これは収益化には充分ではないと指摘している。
トップ100リストに入るとユーザー数は飛躍的に伸び、ひとたびトップ100に入れば1日あたりの新規ユーザー数は2.3倍に伸びるそうだ。また、ダウンロードしたアプリケーションの長期ユーザーとなるのはたった1%しかいないとのこと。
データはPinch Mediaのサイトで公開されている。日本ではTechCrunch Japanが詳しくまとめている。
Pinch Mediaによると、3000万のダウンロードされたiPhoneアプリケーションを基に調査をまとめたそうです。
使い続けているiPhone Appを書くスレ (スコア:2, 参考になる)
- ToDo
- BB2C
- Wikiamo
- i英辞郎
- Y!路線
- weathernews
- iDoodle2lite
- WiFinder
- Light
Re:使い続けているiPhone Appを書くスレ (スコア:1)
- NatsuLion
- ToyCamera
- Forex OTG
- BB2C
- StopWatch
- Dactyl
- PapiJump
- Sol Free
- PhotoShare
- Polarize
- ロールちゃん
- RTM
- TapDefense
けっこう多いなぁ。有料はToyCameraだけか。
タバコをやめよう、そうしよう そして誰もいなくなったら思い切り吸おう
Re:使い続けているiPhone Appを書くスレ (スコア:1)
- マップ
- メモ
- メール
- ミュージック
- 写真
- Safari
- App Store
- 設定
- Twitterrific
- Photoshare
...すいません、全然使いこなしてないですね。
Re:使い続けているiPhone Appを書くスレ (スコア:1)
- Poker Quest
- iMob Online
- Sorcerer
- Lux DLX
- i文庫
- 株価
Re:使い続けているiPhone Appを書くスレ (スコア:1)
よく使う
-iPod
-メール
-Safari
-天気
-カメラ
-ChocChocPop
-Fuzzle
-Solebon Solitaire
ときどき使う
-Youtube
-aBalls Lite
-Be My Valentine
-Bejeweled
-Bix
-Bugz
-Ducky Derby
-Finger Piano
-Hanoi
-Labyrinth
-LCD Clock
-Matches Free
-Rolando
-クレヨン・フィジックス
-御守り
-箱入り娘
-四角に切れ
記憶に無いが入ってた
-Morocco
-Tatomic Lite
-Trick or Treat
-reMoven
-15Puzzle
とりあえず謝っておきます。ごめんなさい
Re: (スコア:0)
- ITmedia ←iPhone関連ニュース
- MobileFiles ←PDFファイル閲覧
- 産経新聞 ←通勤の友
- weathernews ←思ったほど使わないが
- Easy Wi-Fi ←無料キャンペーン時に入手
- Yahoo! ←ヤフオク用
- Crayon Physics ←唯一の有料App
- 乗換案内 ←Y!より乗り換え
- BB2C ←AA表示も
ゲームはLiteをダウンロードしてもすぐやらなくなりますね
Re: (スコア:0)
- Remote … オーディオにつながったMac miniを鳴らす用
- LimeChat … 職場のネットワークからIRCに繋げられないので
- iXpenseIt … 小遣い帳
- Bloom … 音楽系アプリはいろいろ入れているがこれが一番起動頻度が高い
- Internet Radio Tuner … 聴く音楽に迷ったらとりあえずこれを鳴らしておく
- 乗換案内 … 次回起動時に前回終了時の画面を覚えているのが良い
- Clocklous … 無料時にダウンロードしたままだったのだが、アイマスSPのセルフレッスンで秒単位の時刻を知る必要が出てきたので使用頻度が急上昇
2chブラウザは以前はBB2Cを使っていたけど結局自鯖のrep2exに落ち着いた
Re: (スコア:0)
-産経新聞
通勤が地下鉄なもんで
脱線 (スコア:0)
「iPhone App」てなんか長ったらしいよね。
ここはPhoneを省略して「iうわなにをす(ry
使ってみないとわからない (スコア:1, すばらしい洞察)
とすると、無料だからとりあえずダウンロードしてみて、動かしてみて、やっぱり使えなかった、という理由で翌日以降使わないアプリが大量に出るのは当然なわけで。有料だともうちょっと我慢して使ってみようとか思うところも、無料だとあっさりあきらめられるし。ま、我慢して使っても結局「やっぱり駄目だねぇ」と使わなくなる有料アプリもありますが。
Re:使ってみないとわからない (スコア:2)
落としてきたアプリの全てを翌日以降毎日使うかという点では、ニッチな用途向けの小ネタアプリ等は元々たまにしか使われないような物な訳で。
単位変換とか特定分野のDBとかは、あれば便利だけど毎日使う物ではないアプリが多いと思います。
たまたま用途にあって使えそうな物があったので落としてみて使った、その後は必要なシーンがなかったので使っていない(でも削除はしていない)というアプリは僕のランチャー画面にも結構あります。
Re:使ってみないとわからない (スコア:1)
使わないソフトは1日で見切りを付ける、ってのも確かにありますが。
iPhoneのランチャは非常に不便かつ、登録可能な数が限られておりますので。
不必要なソフトを入れておく余裕がない→必然的に選択と切り捨てをマメに行う羽目になる、というコトだと思います。
ランチャにフォルダ機能でも付いていれば、良いんでしょうけどね。
Re:使ってみないとわからない (スコア:2)
画面下部のドックの4つは別として、1ページに16アイコン登録できますので
16x9で144個まで登録できますね。そこまで増やすと管理が大変ですが。
非常に不便という点では割と同意しますが、機能が豊富すぎても使いにくくなるものです。
iPhoneもかつてのPalmと同じく、シンプルがベストの世界です。
Re:使ってみないとわからない (スコア:1)
使ってみないと…というユーザ心理を考慮し、有料アプリの制作元が、無料アプリをデモ版として配布しています。
たとえば、ゲームでは有料版が何十ステージもあり、無料版が1ステージしかないとか。実用系アプリでは、無料版は機能が少ないとか。
ユーザは無料版をダウンロードして内容を確認し、気に入らなければ削除、気に入ったら削除して有料版を購入します。つまり、どちらにしても無料版はすぐに削除されます。
もちろん、デモ版で必要十分と使い続けるユーザも、少なからず居るでしょうが。
Re:使ってみないとわからない (スコア:1)
まあ、WinやMacのオンラインソフトなんかも同じだと思いますけどね。導入が簡単な分、捨てるのも楽というか。パッケージソフトみたいに数千、数万もするものになると違う結果が出ると思いますが、概ね感覚どおりなんじゃないかと思います。
30日以降にもう一度使用する可能性は? (スコア:1, 興味深い)
私なんて、支給されたiPhone自体、Youtubeが見れることに3日ばかりハマった後は放置ですよ。全然使ってません。
(ビジネスで耐えられるほどサクサクじゃないし……ってのはオフトピなので割愛するとして)
でも、2ヵ月後にiPhoneで盛り上がれそうな友人と会うことになって、引っ張り出してきたら結構盛り上がりました。
統計の対象となってるアプリもジョークソフトが多いでしょうから、使用頻度なんてそんなもんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
いくらいいものであっても活用できる人でなければ…
Re: (スコア:0)
売りたい側はまあそう思うわなぁ。
#人のせいより自分のせい
消したアプリの事はアップデートで思い出す (スコア:1)
使わないと思ったアプリは確かに削除してますが、iTunes上には残してます。
アップデートがあると内容を確認して、機能が増えたり安定性が上がったりしたというアプリは
またiPhoneに戻して使ってます。
自分の場合、NYTimesなんかはそのパターンです。
えーっと (スコア:0)
・一度買ったCDは毎日聞きつづけないと買った意味が無い、魅力が無い証拠
・Windowsのフリーソフトは、ソフトウェア市場の形成を阻害している
というような話でしょうかね、あまり意味無い数字だと思う。
少なくとも数字の示す意味、行く末がどうしてそうなるのか理解できない。
まるで「インターネットはからっぽの洞窟」って言ってた人に似ている。
評価の物差しが即物的、近視眼的すぎて実際に使ってる人間の感想には聞こえない。
ちょっと探せば、そこそこ目的が達成できるフリーソフトが、
いつの頃からかマックより多くなったことがWindowsの強さになってきたように、
それだけ乱立していても自然に支持が集まるもの、淘汰されるものが棲み分けられていく、
プラットホーム上の自然発生、新陳代謝の繰り返しが相互作用して広がる世界が大事。
それに比べればここで鳴らされている警鐘ってのは、せいぜい自作ソフトを発表しても
実際に人気が出るか解らないよ程度の、個人向けの話であり当たり前の話じゃないかと。
作ったものが平等に確実に受け入れられる確証を求めるほうがおかしい。
DSやらPSPやらPCやら娯楽は沢山あるのだから自作コンテンツが占有し続けるわけない。
Re: (スコア:0)
・少なくとも「インターネットはからっぽの洞窟」の著者、クリフォード・ストールはネットのヘビーユーザだった。ちなみにこんな人。
http://www.ted.com/index.php/talks/clifford_stoll_on_everything.html [ted.com]
この講演を聞けば少しは「からっぽの洞窟」の意図がわかるかと。
・どんな警鐘が鳴らされているって? もともとのスライドを読むと、有料アプリの販売収入と、無料化して広告料収入に頼った場合とを比較して、特に無料化する理由がないのなら有料化した方がいいとか、そうした判断をするための基礎データを提供して、いくつかアドバイスを出しているに過ぎない。
むしろ気になるのは (スコア:0)
Re: (スコア:0)
きっとアップルに審査されたものには、ソニータイマーみたいなものが追加されているんですよ!
それで統計や新しいアプリの開発に使われてるんです。
ユーザーに非があるように聞こえる (スコア:0)
タイトルは「30日後も利用されている無料アプリは5%未満 」のほうが良いと思います。
原文のニュアンスを崩してしまうかもしれませんが。
無闇に敵意を見出さないように (スコア:1, 参考になる)
何やら批難がましく見えるのですが、他の幾つかの書き込みと同様、
「iPhoneへのFUDか?けしからん!」と脊髄反射してません?
これって、主に商売のために、
ユーザ実態を明らかにしようとする調査のひとつ、ですよね。
その他の携帯電話向けのアプリだって、
PC向けのウィジェットやブログパーツだって、
そのユーザ実態を調べて、
仕掛けてる側の意図通りの結果を生んでいるのか、
ある意図のためにはどう仕掛けるのが効果的なのか、
と言う調査や議論は行われてますよ。
Re: (スコア:0)
ご指摘のとおり、完全な誤読と間違った脊髄反射です。申し訳ありません。
Re: (スコア:0)
それだとニュアンスどころか、意味が変わってきますよ
「非がある」というのは主観的な問題です。統計の対象を摩り替えちゃいけません
Re: (スコア:0)
TechCrunch の記事を読みましたが、
> タイトルは「30日後も利用されている無料アプリは5%未満 」のほうが良いと思います。
に賛成です。元のタイトルは誤解を招くものだと思います。
# 「ユーザーに非があるように聞こえる」かどうかは別として。
Re: (スコア:0)
元 AC です。
もう一度読み返してみたら、元のタイトルが正しいことがわかりました。
ごめんなさい。
比較 (スコア:0)
無料アプリケーションは有料アプリケーションに比べて6.6回多く利用される傾向がある。しかしこの差は収益化の観点からすると十分なものではない。
スラド
平均的なユーザーは、有料アプリケーションの6.6倍多く無料アプリケーションを利用するとのことだが、これは収益化には充分ではないと指摘している。