27インチiMacの一部でHDDに不具合、交換プログラムを実施 43
ストーリー by hylom
3TBもあるとバックアップも大変だ 部門より
3TBもあるとバックアップも大変だ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
2012年12月から2013年9月に販売されたiMac 27インチモデルに搭載されている3TBのHDDの一部に不具合が確認された。これを受けてAppleは交換プログラムを開始するとのこと。
iMac (27インチ) 3TB ハードドライブ交換プログラムページでシリアル番号を入力すると該当のモデルであるかが確認できる。
当選しました! (スコア:2)
iMac 27インチ、3TB Fusion Drive。
この4月にドライブが挙動不審になりはじめて、4日後にはアクセス不能に。
その後はFireWireの外付けHDDをメインのドライブとして使っていたところ、
この交換プログラムの開始を知り、電話連絡。
クロネコの人が専用コンテナを持ってきて、引き取られていきました。
iMac? (スコア:0)
どっちかというとHDDの不具合と言ってもいいと思う。
できればどこ社製のどの型番のどのロットか詳しい情報がほしいです。
このHDDってiMac専用ってわけではないのでしょうから
Re: (スコア:0)
iMacクラスになると専用ロットくらいはあるんじゃないかなあ
想像だけど
Re: (スコア:0)
いや、iMac専用じゃないの?
無知で申し訳ないけどバルクで売られているFusion Drive見たことないよ。SDHDなら売られているけど、あれはSSD部分は自動的にキャッシュに使われるからFusion Driveとは別物でしょ。
Fusion Driveは置いても、HDDの不具合を公開して無償修理に至る例ってほかにあるのかな。
MacBookもそうだけどApple製品はユーザーが多い=問題もみつかりやすい=騒ぐ人が多いで結果的に情報公開や手厚いアフターサポートになっている気がする。実際にはHDDの不具合なんて他のメーカーにもあるはずで、握りつぶされている懸念があるんだけどどうなんだろうか。
Re: (スコア:0)
Fusion Drive自体はただのSSDキャッシュみたいだけどな。IntelのチップセットRAIDコントローラの機能じゃないか?
過去のiMacでHDDが温度センサ付きの専用品という例はあったし、多少カスタマイズされててもおかしくはないが
Re: (スコア:0)
知らない人って多いから、SSDをキャッシュとして使っているとかって考えている人が多そうだ。
違いますよ、ものすごく。
ものすごく簡単に例えると、論理ボリュームとしてSSD領域とHDD領域をつなげてあって、HDDでいうところの外周側にあたるのがSSDになるわけ。それとHot-File-Adaptive-Clustering(自動デフラグのようなもの)によって「読み書きが頻繁に行われるファイル → 断片化しやすいファイル → 利用頻度の高いファイル」ということで整理整頓されていく。
Re: (スコア:0)
最後のはドライブの機能じゃないのでは
Re: (スコア:0)
Fusion Driveというものが、これまでの技術の寄せ集めだからね
CoreStorageとFileVault、Hot-File-Adaptive-Clusteringとジャーナリング、HFS+ 、論理ボリュームの結合、それらを合わせてFusion Driveなんだよ
Re: (スコア:0)
つまりPCとして異容量のRAIDストライピングができればディスクが専用品である必要はないってこと?
Re: (スコア:0)
Fusion Driveは全部OSレベルで実現されていますので、コントローラーには特別なロジックは要りません。
また、iMacのHDDのファームウェアはアップル専用にカスタマイズされているというのは事実ですが、これはHDD内部に仕込まれている温度センサーを読み出してファンの制御に使う為であり、Fusion Driveは関係ありません。その証拠に、センサーの読み取りをしないMac(Mac ProやMac miniなど)には普通に市販のHDDを組み込んでFusion Driveに仕立てることが可能です。
Re: (スコア:0)
Fusion Driveはストライピングではありません。JBODがそれに近いかと。
Re: (スコア:0)
昨年10月にFusionDriveの3TBモデルでHDD交換しました.
交換前:Seagate ST3000DM001 → 交換後:Seagate ST3000DM001ですね.
この時期のSeagateドライブは死亡しまくりで,30台程買ったのですが,もう既に10台以上壊れた記憶が...
Re: (スコア:0)
自宅のiMacが交換対象だったのでシステム情報みてみたら「APPLE ST3000DM001」となってました。
#2837117のひとが書いてるとおりなんですが、#2837049のひとが書いてるのも当たっててApple専用にファームウェアをカスタマイズしたもののようです。(メーカー名を書き替えただけかもしれませんが)
HDD (スコア:0)
ちょうど一昨日、2012年11月に購入した3TBのHDDがイカれた。
モノはSeagateのBarracuda。
iMacが何を使ってたかは知らない。
運送が面倒くさそう (スコア:0)
HDD交換するだけなのに27インチ筐体梱包とか
Re: (スコア:0)
MacProの時は、ぴったり収まる驚異の搬送用ケースを黒猫が持ってきましたので、
恐らくそんな感じのケースがあるんじゃないかと思います。
Appleはいい加減不具合の時の代替機の貸し出しサービスやって下さい。金あるんだからよ。
Re: (スコア:0)
iCloudみたいなオンラインストレージがあるんだから、
そこにフルバックアップを作成できるようにしてくれれば、
代替機どころか良品交換でもいいような。
Re: (スコア:0)
容量によってはフルバックしたらプロバに警告食らったり即BANされたりするんじゃない?
アナウンス少なくない? (スコア:0)
pcwatchにすら載ってなかった気がするんだけど。
いつも通りなんかエレー時間たってからだし。
どうせST3000DM001でしょう。 (スコア:0)
7200.11のファームロックを超える地雷との評判で
15000時間以内に半分、うちでは10台中9台がRMA行きになりましたね。
Seagateの言い分では8h想定らしいけど、同一ファミリーのES.3の
壊れやすさが二桁なのはどう説明するのかね。
だから壊門とか言われるんですよ。
WDもひどすぎる。同価格帯では基本5400rpmしかなくて、昔ついていた機能が
いつの間にかなくなっている。ドルベースでも下がっていない。
WDは自分で設計するのをやめてHGSTのチームにやらせた方がマシ。
Re: (スコア:0)
設計寿命5000時間の使い捨てデスクトップHDDに何期待しているんだか。
第一DM001はSpinPointの血筋、ES.3は海門の血筋。DM001と同一ファミリーはCSな。
その位は合わせておかないと知ったかがすぐバレるぞ。
まぁそのCSが片端から死にまくって既にいい感じにゴミ扱いされているのは事実だが。
WDだって所詮コスト削減の為に機能と品質を犠牲にした結果がアレだ。
確かに現行製品はDM001に比べればWDの方がメカの耐久性があるが、プラッタはクソだぞ。
あと、そこまで言うならまさか東芝DT01=HGST Deskstar 7K3000.Bということを知らないということはないよな。
そこらで売ってるんだから普通に買えば良かろうに。
どれにも文句あるなら高い金払ってまともな物買えば良かろう。
UltrastarもCheetarもSavvioも店さえ選べば店頭で買えるのだから。
Re:プログラムという呼称に違和感 (スコア:2)
「一貫して管理される相互に関連したプロジェクト群」となっていますよ。
Re: (スコア:0)
その定義では、
「iMac販売プログラムの一環として、HDDの保証プロジェクトがある。」
というようになるのでは。
一般動詞の話題で一介のプロジェクト管理手法の用語定義を出してくるのもどうかと。
適切な場所で使わないとプロジェクトも暗礁に乗り上げちゃいますよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ちょっと気になったから英語版のページを見たけど、
> iMac (27-inch) 3TB Hard Drive Replacement Program
英語でも、こういうのは「プログラム」って言うらしいね。
なのであなたが参照した英和辞典の情報が不足しているか、
もしくは最近使われるようになった口語表現かのどちらか
だね。
少なくとも、和訳する時に「プログラム」と表記することに
間違いはないよ。
これで意味が通じるから、無理に日本語にする必要もないし。
Re: (スコア:0)
それを言うなら自動車の「サービスキャンペーン」にも激しく違和感を覚えます。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html [mlit.go.jp]
> サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うことをいいます。
Re: (スコア:0)
Windowsのサービスパックも同じですね。
Re: (スコア:0)
Windowsの「サービスパック」は「サービスマニュアル」の「サービス」と同じ意味だと思うんだけど、「サービスマニュアル」って「おまけマニュアル」って意味なの?
Re: (スコア:0)
回収しないからリコールではないのでは。
無償かどうかは交換プログラムの内容次第ですし。
こういった広い不具合の対策計画で一般的/汎用な語といえば
やはり~プログラムなのだと思います。
Re:プログラムという呼称に違和感 (スコア:1)
> 回収しないからリコールではないのでは。
「重大な欠陥があるため、無償で修理」するのがリコールですよ。回収するかどうかは関係ありません。
自動車のリコールでも、ディーラーに持って行ったら15分ほどで作業が終わるようなもの [impress.co.jp]だってありますし。
まあ、トヨタなんかは、無償対応でも、重要度に応じてリコール、改善対策、サービスキャンペーン [toyota.co.jp]の三種類を使い分けてますし、無償修理全般を指す言葉としてはリコールは言葉が重すぎるという考えはあるかと思います。
#でも、HDDは壊れたら、中に入ってるデータについては取り返しが付かないので、今回のはリコールだよなぁ。
Re:プログラムという呼称に違和感 (スコア:2)
リコール/改善対策/サービスキャンペーンの使い分けはトヨタに限らず自動車メーカーでは一般的です。どうやら国交省の定義 [mlit.go.jp]のようです。
一方で自動車関連に限定しないで全部まとめてリコールとしている [recall.go.jp]ところもあったりします。
Re: (スコア:0)
どちらかというとそれは、元コメが言うようにリコールではないものも制度上リコールと呼称するようになったせいではないでしょうか。
自動車のリコールなんかも、本来は全車をメーカーが責任もって回収・修理を行わなければいけないものをディーラー持ち込みの修理でも許すとなったのが大元ですよね。
元コメではプログラムという呼称に違和感がありリコールと呼ぶべきだと言っているのですが、
私としては回収を行わない対策プログラムをリコールと呼ぶ方に違和感があります。
Re: (スコア:0)
Replacement programs and product recalls _ HP® Official Site [hp.com]
Replacement Program - Storage Products - Toshiba [toshiba.com]
iPhone 5 Battery Replacement Program - Apple Support [apple.com]
「無償交換」に相当する英語の表現が"Replacement Program"なんでしょう。"recall"は法律で義務付けられるレベルのものだろうし。
"campaign"というのは元は大規模な軍事作戦を指す用語で、連合軍がフランスに上陸したNormandy Campaignとかアメリカがイラク共和国を侵略したIraq Campaignのように使うのが本来の用
Re: (スコア:0)
http://www.oxforddictionaries.com/definition/learner/programme#programme_2
の planです。
英国英語だと programmeが良く用いられるそうで。
北アメリカは program。
Re: (スコア:0)
毎度のことながら、この親コメにマイナスモデ(理由なし)が付けられる事を残念に思う
Re: (スコア:0)
スラドが女性向けでない(個人的偏見)原因の一つですよね
※ 女性は話題から別の話題をどんどん生み出して切り替えていく人が多いと思うので
Re: (スコア:0)
誰と戦ってるんです?
「か」の省略に違和感 (スコア:0)
誰と戦ってるんです?
この、語尾の「か」を省略する疑問形にすごく違和感があります。
「誰と戦ってるんですか?」の方が日本語としてより正しいと思います。
この書き方をする人が急に増えてきた感があるんだけど、ゲームとか漫画のキャラとか、なんか由来があるんでしょうか。
Re: (スコア:0)
映画字幕の文字数制限の関係で、よく省略されるからじゃないです?
Re: (スコア:0)
ゲームしない?
一緒に行かない?
この件に関してどう思います?
は自然に聞こえるけど、これも「か」が省略されてますよね。
(最後のはそうでもないか。)
磯野、野球しようぜ!(OKされると思っているけど疑問文)
磯野くん、しよう?(何をでしょうね?)
みたいのもありますし、新しいパターンが出てきただけじゃないでしょうか。
…間違えた、新しいパターンが出てきただけじゃないでしょう?(無理アリ)