パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年5月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年5月5日のアップルタレコミ一覧(全10件)
13589889 submission
統計

子供の数は37年連続減少、大阪や愛知では数年のうちに100万人を割る可能性も

タレコミ by headless
headless 曰く、
こどもの日にちなみ、総務省統計局が4月1日現在の子供の数(15歳未満人口)を推計している(統計トピックスNo.109)。

子供の数は前年から17万人減少して1,553万人。37年連続で減少し、過去最低を更新した。総人口に占める子供の割合は44年連続で低下して12.3%となり、こちらも過去最低となっている。年齢3歳階級別では12~14歳(326万人)と9~11歳(323万人)が多く、0~2歳(293万人)と3~5歳(298万人)が少ない。男女別では男子(795万人)が女子(758万人)よりも37万人多い。

昨年10月1日現在の都道府県別子供の数をみると、前年から増加したのは7,000人増の東京都のみ。子供の数は4年連続して東京都のみで増加している。東京都の子供の数は154万2,000人で最も多く、続く神奈川県・大阪府・愛知県でも100万人を超えている。ただし、大阪府は前年から14,000人減の106万9,000人、愛知県は前年から8,000人減の101万人となっており、数年のうちに100万人を割り込む可能性もある。子供の数が最も減少したのは大阪府で、続く神奈川県・北海道・兵庫県でも1万人以上減少した。

一方、子供の割合は東京都でも前年から0.1ポイント減少しており、変動のなかった島根県・長崎県・鹿児島県を除き0.1~0.2ポイント減少している。子供の割合が最も高いのは前年に引き続き沖縄県(17.1%)で、滋賀県(14.1%)と佐賀県(13.7%)が続く。子供の割合が最も低いのは前年に引き続き秋田県(10.1%)で、青森県(11.0%)と北海道(11.1%)、東京都(11.2%)が続いている。
13589908 submission
書籍

2018年ノーベル文学賞は授賞を来年に延期

タレコミ by headless
headless 曰く、
スウェーデンアカデミーは4日、2018年ノーベル文学賞の授賞を2019年ノーベル文学賞の授賞と並行して実施すると発表した。ノーベル財団もこの決定を支持している(スウェーデンアカデミーのプレスリリース[1][2]ノーベル財団のプレスリリースBBC Newsの記事The Guardianの記事)。

スウェーデンアカデミーでは定員18名の会員がノーベル文学賞選考委員を務める。しかし、会員の夫でアカデミーの文化プロジェクトを率いる男性による女性18名への性的暴行疑惑や受賞者との利害関係が昨年報じられ、対応をめぐってアカデミーは紛糾した。そのため、アカデミーの活動正常化や社会の信頼回復に時間がかかることから授賞の先送りを決定したという。

アカデミーは今後、これまでの歴史的遺産を尊重しつつ近代化を図る。現在は認められていない会員の脱退に関する問題のほか、利害関係排除や機密情報管理の厳格化、内部での作業や外部とのコミュニケーションの刷新などを行うとのこと。

ノーベル賞の授賞は毎年行うべきとされているが、特殊な事情がある場合は先送りも認められる。ノーベル文学賞はこれまでに7回授賞を先送りしており、うち5回は翌年分と同時に授賞を行っているそうだ。ノーベル財団ではアカデミーの現状について、先送りが認められる状況だと述べている。なお、ノーベル文学賞以外のノーベル賞各賞については影響ないとのことだ。
13590032 submission

岡山・両備バス労組、一部路線で午後ストへ 黒字路線の新規参入に対抗

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
岡山県を中心にバス事業などを展開する両備ホールディングス(両備HD、岡山市)の「両備バス労働組合」は23日、黒字のバス路線へ競合事業者が新規参入することに伴う労働者の賃金減少や雇用不安を解消するよう求め、一部路線で午後1時から1時間のストライキに入る。

情報元へのリンク
13590048 submission

ひとつの本屋で起きたこと。

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ディズニーランドのキャストは給料が安いのに何故、人気があるのかとか、TVのADは薄給で長時間労働なのに何故、人気があるのか、という話があるが、本屋の店員も似たようなところがあるのかもしれない。

ひとつの本屋で起きたこと。によると、この大学内にある書店は、新人と10年勤続のベテランの給料はどちらも東京都の最低賃金だという。
それでもやりがいをもってやっていたのかもしれないが、本部が現場を無視してリニューアルを強行し、職場環境が悪化、店員が全員、やめてしまったという。

4月上旬からはじまる、大学内書店の1年の売上の大部分をしめる絶対に失敗できない繁忙期・教科書販売の時期に、本部がリニューアルを強行。
その結果、店の面積が半分になり、さらに本部の『洋書がいっぱいあった方がかっこいい』で洋書の棚だけは増設。
教科書や毎年かなり売れる簿記のフェアを置くはずだったイベントフェア台も全部洋書となる。
『教科書は教科書販売中に買ってもらえばいいし、店には置かなくていい』という判断 → 教授から『教科書が継続して置かれないのはどういうことだ!』と何件もクレームの電話が入る。
最後には教科書担当もやめてしまい、教科書は本部で受け持つこととなる。
しかし、そのクレームを受けるのは現場の権限のないアルバイト店員。

『最近この店の対応がおかしい!店長と副店長が辞めたなんて聞いてない!普通挨拶に来るんじゃないの?あなたベテラン辞めさせてどうゆうことなの?教科書販売をなんだと思ってるの!』と言われて完全に心が折れた。
とのこと。

なお、この店員はフリーペーパーを作っていて、それが人気だったらしいが、その著作権でも本屋の入っている建物と揉めたらしい。
曰く、著作権は建物にある・・・もちろん、建物にもサルにも著作権は発生しません。

情報元へのリンク
13590057 submission
Google

libwebp 1.0.0になる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
JPEGやPNGより同画質で25%サイズが小さくなるWebPのリファレンス実装であるlibwebpが1.0.0になった。
Androidのアイコンで使われており、まったく使われていないわけではないが、名前に反してWebではあまり普及していないWebPだが、今後、普及することはあるだろうか。

JPEG代替技術としては、JPEG 2000、JPEG XR、WebP、BPG、HEIFといくつも出ている。
JPEG 2000はプロ用では普及しているが、一般では普及していない。
JPEG XRはもう名前だけの存在である。
WebPはましだが、Androidのアイコン以外では、一部サイトで使われているのみ。
HEIF(とその圧縮技術HEVC)はAppleが全面採用し、Windows 10でも最近、サポートされたが有料であり、MPEGのパテントプールで完結しないという問題もあるため、普及するかはわからない。

なおJPEGでは、これまでのJPEG代替技術が普及しなかった要因の一つを、「圧縮効率は優れていても、特定の苦手分野をもつ」と分析、弱点のないJPEG-XLを策定する方針だという。

情報元へのリンク
13590242 submission
地球

陸にぶつからずにまっすぐ進める最長の海上ルート、水に落ちずにまっすぐ進める最長の地上ルート

タレコミ by headless
headless 曰く、
海上を陸地にぶつかることなくまっすぐ航行できる最長ルートと、地上を海や湖沼に落ちることなくまっすぐ走行できる最長ルートについて、United Technologies Research Center IrelandのRohan Chabukswar氏とIBM Research IndiaのKushal Mukherjee氏が分枝限定法を用いて算出している(論文アブストラクトSlashGearの記事MIT Technology Reviewの記事)。

最長の直線海上ルートはパキスタンを出発してアフリカ大陸とマダガスカルの間を抜け、アフリカ大陸と南アメリカ大陸の南側を通って太平洋を北西に進み、カムチャツカ半島に至る。角距離288度35分23秒、距離32,089.7kmの大圏コースだ。このルートは2012年にRedditユーザーのkepleronlyknows氏がsubreddit「MapPorn」に投稿したもので、証明・反証や地上ルート特定などの試みで盛り上がった。

最長直線ルートの特定は基本的に最適化問題だが、島や湖の存在により目的関数は不連続となる。また、地球全体をカバーする陸と水域のデータは利用できないため、本研究では米海洋大気庁(NOAA)の起伏データETOPO1 Global Relief ModelのIce Surfaceバージョンを用い、負の標高を水域、正の標高を陸とみなしている。

ETOPO1の起伏データは経緯度1分(赤道で約1,855m)ごとのグリッドになっており、総当たりで最長コースを見つけるには、233,280,000個の大圏から各21,600地点、計5兆地点以上を確認する必要がある。しかし、本研究では分枝限定法によるアルゴリズムを用い、標準的なノートPCで最長直線海上ルートを約10分、最長直線地上ルートを約45分で計算できたとのこと。

これにより、kepleronlyknows氏による直線海上ルートが最長であることが証明された。最長直線地上ルートは中国・福建省の晋江市を出発し、中国とモンゴルの国境付近を進んでカザフスタン・ロシアを過ぎ、ベラルーシとウクライナの国境付近を進む。さらにポーランド・チェコ・ドイツ・オーストリア・リヒテンシュタイン・スイス・フランス・スペインを抜け、ポルトガルのサグレス付近に到着するというものだ。このルートは15か国を通り、角距離101度5分38秒、距離は11,241.1kmとなる。

ただし、本研究は純粋に数学的な方法で問題を解決したものであり、実際にこのルートを船で航行したり、自動車で走行したりすることは推奨しないと述べている。
13590424 submission
Google

米国・アリゾナ州、Waymoの自律走行車に対向車線を大きくそれた乗用車が衝突

タレコミ by headless
headless 曰く、
米国・アリゾナ州チャンドラーでWaymoの自律走行車が路上テストを行っていたところ、対向車線を大きくそれたホンダ・シビックに衝突されたそうだ(ABC15の記事9to5Googleの記事The Vergeの記事SlashGearの記事Waymoの車載カメラ映像)。

事故が発生したのは現地時刻4日昼頃、チャンドラーブールバードとロスフェリスドライブの交差点付近だ。Waymoの自律走行車(クライスラー・パシフィカ)は自律走行モードでチャンドラーブールバードを西向きに低速で交差点に接近していた。東向きに走行していたシビックはロスフェリスドライブの南側から交差点に進入してきた乗用車を避けようとして車線を大きく逸脱、コントロールを失ってWaymoの左前部に衝突した。

シビックは前部が大破しているが、Waymoの損傷は小さいようだ。シビックのドライバーは手や足などに切り傷を負っており、Waymoのテストドライバーも軽く負傷したとのこと。

カリフォルニア州と並ぶ自律走行車の一大実験地となっているアリゾナ州だが、3月に歩行者がUberの自律走行タクシーにはねられて死亡する事故が発生して以来、自律走行車に厳しい目が注がれている。今回の事故はWaymoに過失はないものの、再び「自律走行車の事故」に注目が集まることになった。
13590462 submission
iOS

iPhone 7/7 Plusの一部、iOS 11.3以降でマイクが使用できなくなる問題

タレコミ by headless
headless 曰く、
iPhone 7/7 Plusの一部で、iOS 11.3以降にアップデートするとマイクが使用できなくなる問題が発生しているそうだ(9to5Macの記事Mac Rumorsの記事The Vergeの記事VentureBeatの記事)。

症状としては通話相手に声が聞こえない、ボイスメモや動画撮影で音声が録音されない、Siriが使用できないといったもの。また、通話中にスピーカーボタンがグレイアウトするといった症状もみられるという。ただし、報告件数は少なく、多くのユーザーが影響を受ける問題ではないようだ。

Appleは公式にコメントしていないが、この問題に関してアップル正規サービスプロバイダー(AASP)に配布された文書を9to5MacとMac Rumorsがそれぞれ入手している。文書では症状が確認された場合、Bluetoothヘッドセットやその他のオーディオアクセサリーとの接続を切断し、それでも解消しない場合はオーディオ診断を実行するように指示しているという。

オーディオ診断で「ドックが検出されない」「アクセサリーがサポートされていない」といったメッセージが表示された場合は修理が必要となる。保証期限が過ぎている場合も例外として修理可能といった記述もあるとのこと。無償での修理は明言されていないようだが、状況からみて無償修理になるとみられている。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...