Apple、中古iPhoneを購入する場合のチェックポイントを公開 23
ストーリー by nagazou
かなり怪しいのがあるからね 部門より
かなり怪しいのがあるからね 部門より
headless 曰く、
まだ日本語化されていないが、Apple が iPhone を中古で購入する場合のチェックポイントをまとめたサポート記事を公開している (HT213680、 Mac Rumors の記事)。
主なポイントとしては、信頼できる販売者を選ぶこと、返品期限を把握して問題があれば返品すること、ハードウェア的な破損がないか調べること、アクティベーションロックされた端末は購入しないことなどが挙げられている。
ハードウェアのチェックポイントは「設定」アプリの「一般→情報」で交換された部品や修理履歴を確かめること、バッテリーの健康状態を確かめること、ボタンやカメラマイク、スピーカー、ディスプレイの動作を確かめることのほか、SIM ロックされていないことの確認も必要だ。
メルカリで買う怖さ (スコア:1)
探されているiPhoneが来たそうな。
どうしたらいいんでしょうね。
どうするんでしょうね。
Re: (スコア:0)
メルカリみたいな現代の闇市で買うほど安い商品じゃないじゃないですし、できることといえばメルカリに申し立てするくらいしかできない気がします。
Re: (スコア:0)
これかな? https://togetter.com/li/2242173 [togetter.com]
ジャンク扱いだったらしいし、ちょっとでも金になれば儲けもんって感じだろうな
Re: (スコア:0)
面倒だけど高額品は開封作業を録画してロック掛かってない(アカウントが紐付けされていない)か確認まで行って
掛かってたら取引完了せずに相手にメッセージ送って返品交渉かなぁ
(返品は個人取引になるので住所が知れるデメリットが発生)
応じないならメルカリ運営へ連絡と証拠の提示
メッセージが飛び交ってる間は期限来ても自動で契約成立しないらしいけど
運営には連絡しといた方がいいだろな
逆もしかりで、返品ですり替えして盗難品を送り返してくるらしいので怖い
特に本人確認されていない人は・・・・
メルカリは、原則、最後にレスした人が勝ち (スコア:0)
メルカリの取引トラブルは、原則、最後にレスした人が勝ちです。
何度も何度も、何か月でも平行線のやり取りを続けないといけないし、過去のやり取りと同じだからと無視したら相手の主張が受け入れられてしまいます。
事務局は中身を無視して取引に係るメッセージを無視した方が悪いという裁決を下して、取引成立or不成立で返金の判断をするだけだからです。
詐欺師が得するだけのマーケットなので手を出さないのが無難です。
事務局の判断に公正さなどなく、原則として「最後にレスした人が勝ち」というレベルの低い掲示板のレスバの裁決しかさ
追記: 流石に発送記録がないとかは大丈夫 (スコア:0)
「最後にレスした人が勝ち」というのは、水掛け論になるようなケースです。
出品側: 正規品を送った 購入側がすり替えたのでは
購入側: いや届いたのは偽物だった すり替えなどしていない
このようなトラブルでもメルカリ事務局は取引メッセージでの話し合いを再現なく続けることを要求するのです。
レスバが延々と続けば、
購入側: メルカリにお金を預けたまま
出品側: メルカリからお金を受け取れないまま
の状態が続き、メルカリしか得しない状態になります。
appleがこんなこと書くなんて (スコア:0, フレームのもと)
利益下がることを自らするなんて信じられない
中古で買うやつは信心が足りないんだバーカぐらい書くと思ってたが
Re: (スコア:0)
馬鹿か、Apple自身が買い取ったやつ整備して売ってるのに。
Re:appleがこんなこと書くなんて (スコア:1)
馬鹿ではありません
信仰心の発露です
盗品でないこと (スコア:0)
盗品を買えば、購入してからリモートでロックされたりする可能性があるからね
Re: (スコア:0)
でもどうやって盗品と判別できるんだ?という話になる
後でロックかけられるし
Re: (スコア:0)
後でロックってどういうこと?
電源入れて自分のIDでアクティベーションできない時点で使えないでしょ。
Re: (スコア:0)
初期設定完了させた状態で送りつけるとか?
ネットに繋がった瞬間ロック&自宅バレ。
Re: (スコア:0)
盗品を扱わないようなまともな業者から買え。
ほんとに? (スコア:0)
「設定」アプリの「一般→情報」で交換された部品や修理履歴を確かめる
そこに交換履歴あるのは見たことないし
無いならないなりに無いなりに項目がありそうなものだけど
ある場合にしか表示されんのかな
# 未だにパッチ降ってくる保証期間切れ6sだからみれんのかね
Re: (スコア:0)
iOS15.2以降の機能らしいですわ。
iPhone の部品と修理の履歴
https://support.apple.com/ja-jp/HT212878 [apple.com]
Re: (スコア:0)
iOS15.2以降の機能らしいですわ。
機種も重要な要素だよ9以下では表示されない
iPhone XR、XS、XS Max 以降 (iPhone SE (第 2 世代) も含む) では、バッテリーの交換履歴があるかどうかを確認できます。
iPhone 11 モデルでは、バッテリーやディスプレイの交換履歴があるかどうかを確認できます。
iPhone 12、iPhone 13、iPhone 14 の各モデルでは、背面システム、TrueDepth カメラ、バッテリー、ディスプレイ、バックカメラの交換履歴があるかどうかを確認できます。
これは... (スコア:0)
ベンツみたいにApple認定中古制度を開始する布石と見た。
Re: (スコア:0)
もうやってるでしょ
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished [apple.com]
Re: (スコア:0)
認定中古品取り扱いの実店舗を設けるという意味じゃねーの
例えばGEOとかソフマップを認定店舗に格上げとか
むかーしむかしに田町にあるYの現場に行ったことあるが(モノレール沿いのあそこね)
新車販売が苦しいので中古取り扱いしたはいいが新車販売へと繋がらないので苦戦してるとか
アクティベーションロックは第三者には不親切 (スコア:0)
アクティベーションロックは所有者がアップルのサーバーを通じて制限をかけている状態。
ブツを取引しようとする第三者からはその判定がやりにくい。
携帯電話会社の「ネットワーク利用制限」はわりと第三者が簡単に判定できる仕組みを提供している
(IMEIを入力することで○、△、×)
「アクティベーションロック」は「ネットワーク利用制限」と似ているが
第三者が簡単に判断できる仕組みを提供していない。アップルは不親切。
Re: (スコア:0)
ユーザーが俺に合わせろを地で行くのがAppleだぞ
不親切なのは今に始まったことではない
Re: (スコア:0)
携帯電話会社の「ネットワーク利用制限」は債務が残っててキャリアが債権管理してるから。
Apple は債権を管理していない。一括で買ってたなら債務はないし、分割でも債権を管理するのはペイデイやオリコ、もしくはこれらのキャリア。
Apple が行っているのは所有権を保護する仕組みの提供。
所有権を手放すなら持ち主側でロック解除してねってのは至極妥当だと思うが。