
macOS用のDropboxで外付けドライブが利用不能に。回避方法はなし 18
ストーリー by nagazou
ダメージ 部門より
ダメージ 部門より
クラウドストレージサービスのDropboxは、「Dropbox for macOS」において、外付けドライブのサポートが打ち切られたと発表した。同社によるとmacOSのAPIの仕様変更により、macOSにおけるDropboxのデフォルトのフォルダである「~/Library/CloudStorage」を別のフォルダに変更できなくなったためだとしている。これにより、外付けドライブへが使えなくなったとしている。APIそのものの変更であることから、回避方法は存在しないとのこと。Dropboxに保存・同期しているプロジェクトをローカルの外部ストレージとひも付けているユーザーなどに影響が出ているようだ(Dropbox、INTERNET Watch、GetNavi web)。
そういうことじゃないんだろうけど (スコア:3)
macOSにおけるDropboxのデフォルトのフォルダである「~/Library/CloudStorage」を別のフォルダに変更できなくなったため
ホームディレクトリを外付けドライブに置いてしまえばいいじゃないか
Re:そういうことじゃないんだろうけど (スコア:1)
~/Library/CloudStorage フォルダには、OneDriveとかGoogleDriveとかも居るので、
勝手に動かしてしまうとまずい気が。
Re: (スコア:0)
サブフォルダに外部ドライブをマウントしてしまえ
Re:そういうことじゃないんだろうけど (スコア:1)
WIndowsじゃないから、はじめからVolumes以下のマウントされるよ。
Re:そういうことじゃないんだろうけど (スコア:1)
自動マウント先が/Volumesなだけでdiskutil mount -mountPoint ...と叩けば好きな場所にマウントできるはず。
Re: (スコア:0)
そこからCloudStrage内にシンボリックリンクするのでも良いよ。
Re: (スコア:0)
NFSで一度エクスポートしてNFSでマウントするとか、FUSEでやるとか、ドライバを作る話とか出てくるけど…なんかどれも裏技っぽいなあ。macOSには素直なBINDマウントはないんかね。カーネルには機能としてあるらしいんだけど。
Re: (スコア:0)
Macでもfstab編集すれば自動マウント設定変更できますよ
リカバリーモードで設定する必要があるのが手間ですが
使ってないんだが、 <書いてる最中に思いついたので追記> (スコア:0)
USBメモリを差し込むと
同期するかどうか聞かれる迷惑な機能なら初めから使ってない。
文面からして。
ユーザー直下のDropboxフォルダー以外同期しませんなら
別に問題ない。
>外付けドライブのサポートが打ち切られたと発表した。
Macが器用な作りなので気付いたのですが
Macは外付けドライブにシステムをインストールすることも普通にメインに使う事も可能。
ユーザー直下のドライブも普通に~/Library/CloudStorageの扱いになります。
外付けドライブが切られたってよりは、任意の場所以外サポートされませんが正しい回答かと思われる。
Fusion DriveのSSDが壊れて起動しなくなったので、外付けのSSDで普通に動いてます。
SSDが壊れると起動はできなくなるがデータ普通に読めるので、データは完全に保存されている
Timemachineから起動し、外付けのSSDをリカバリーすると、引越し元を聞いて切るので
TimemachineもしくはFusion Driveを選択するとリカバリーが完了する。分解がちっと面倒なの放置。
Fusion Driveは10年くらい持ったかな
Re: (スコア:0)
> Macは外付けドライブにシステムをインストールすることも普通にメインに使う事も可能。
それ他のOSでは普通に出来んもんなのか?
LinuxはUSBメモリでブートとか聞くから、Windowsだと難しいってこと!?
1台のPCに一つWindowsを買うべきだと言われた気がした (スコア:0)
Windowsはインストーラーが
対象として内蔵HDD(SSD,eMMC)だけに限定しています。
USBメモリーへクローンした環境のレジストリーをいじったりすると
USBメモリーから起動できるようになるっぽい話があります。
もともとXP以来Activationで制限するため
別のPCに挿し替えて起動することが技術的に難しく
ライセンス的な不正を防ぐことを最優先して
1PCに予備のOS環境を備えるという運用を否定しているみたいです。
Re: (スコア:0)
不便じゃのう
Windows版も (スコア:0)
リムーバブルドライブに同期フォルダは作れなかった。
ただしリムーバブルドライブ内に仮想HDDを作り起動時にそれを自動マウントするよう仕込んでおけば、そのドライブ同期フォルダを置く事は出来る。
Re: (スコア:0)
偉大なる故神に愛されしジョブズ第一総理大統領総書記将軍閣下がお創りになられたApple以外は存在を許してはならない
Re: (スコア:0)
回避策が無いってのは、現行のバージョンのDropboxでは、って話だよな?
そうじゃないと、いかなるアプリも外付けドライブからデータを読み込めないことになる。
Re: (スコア:0)
dropboxに限らず、Cluodサービス全部でしょ。同期フォルダを自由に設定できなくなったんだから。
Re: (スコア:0)
ただし、Appleの自社製品は除く