![アップル アップル](https://srad.jp/static/topics/apple_64.png)
Apple、M2チップ搭載の新iPad Proと画面を10.9インチに大型化した新iPadを発表 37
発表 部門より
Apple は 18 日、M2 チップを搭載した新 iPad Pro と、画面を 10.9 インチに大型化しつつ従来モデルとほぼ同じ大きさの新 iPad を発表した (プレスリリース: iPad Pro、 iPad、 製品情報: iPad Pro、 iPad)。
新 iPad Pro の M2 チップは従来の M1 よりも最大 15 % 高速な 8 コア CPU と最大 35 % 高速な 10 コア GPU を搭載。ユニファイドメモリ帯域も 50 % 増えて 100GB/s となり、従来よりもさらになめらかな作業が可能になるという。画面サイズは従来モデルと変わらず、11 インチ Liquid Retina ディスプレイ (2,388 × 1,668 ピクセル) と 12.9 インチ Liquid Retina XDR ディスプレイ (2,732 × 2,048 ピクセル) の 2 種類。本体サイズも従来モデルと変わらないが、Wi-Fi+Cellular モデルの重量がわずかに軽くなっている。価格は 11 インチモデルが 124,800 円 (税込、以下同) から、12.9 インチモデルが 172,800 円から。既に注文可能で発売は 10 月 26 日となっている。
新 iPad (第 10 世代)は第 9 世代の 10.2 インチ Retina ディスプレイから 10.9 インチ Liquid Retina ディスプレイ (2,360 × 1,640 ピクセル) に大型化しているが、Touch ID センサーがトップボタンに移動した新デザインにより本体サイズはほぼ変わらず、むしろ軽量化している。チップは A14 Bionic、リアカメラは 12MP にスペックアップ。3.5mm ヘッドフォンジャックは省略されている。カラーバリエーションはシルバー・ブルー・ピンク・イエローの 4 色。価格は 68,800 円から。専用の Magic Keyboard Folio (38,800 円) や Smart Folio (12,800 円) も同時に発表されている。いずれも既に注文可能で 10 月 26 日発売だ。
高杉 (スコア:1)
昔、Macintoshって金持ち用コンピュータだったけど、その時代に戻ってる感じ。
スマホとかタブレットみたいに長くても数年しか使えない機械に十万近くかけるのは痛いなぁ。
iOS/iPadOSのサポート期間がAndroidより長いから、四年くらい使うなら安上がりだと思うのだけど、このままの状況が続くとそうとも言えなくなるかも。六月に3年使ったiPad Proを買い替えたのだけど、その時と比べてかなり値上がりしててびっくり。iPad無印ってギガスクールで採用されたりしてるけど、予算的にこうなると除外されるよね。
iPadの値段が、Macbookと遜色ないくらいだし、この次iPad Proを買い替えるときはMacbook airにしてノートパソコンとまとめてしまうしかないかなあ。
Re: (スコア:0)
Macも90年代に円高で直輸入価格が一気に普通の価格にまで安くなったんだけどね。
それで印刷業界が一気に採用してQuark一強時代を築いたのだし。
クローン機が出る前、今回のように米国価格変わらずに。
だから、今年の価格上昇は、その当時と逆の現象が起きたように感じる。
そして、ある程度までは下がっても、医療・印刷業界の需要があったから、
強気の価格設定が続いた。
今回、円安で高くなったが、セルフオーダーシステム、タブレットPOSでほぼ一強に近く、
その法人需要を抱えているので、一般消費者向け価格は強気のままだろう。
で、それは予想の範囲内だし、まだ影響は小さい。
むしろ問題は、Windows PCベンダーが「Appleも値上げしているから…」と、
同じ水準で(円安転嫁の)値上げを行ってくる、今後への影響の方が心配。
そうなったら避けようがない…。
逆おま値? (スコア:0)
US価格$449+VATが日本だと1ドル149.9円で$459(消費税込み)なのは安いのでは?
Re: (スコア:0)
ご覧ください、これがよく訓練された信者です。
なお一年前は4万弱でした。いかがでしたか?
Re: (スコア:0)
え?逆鞘でも売れと?
Re: (スコア:0, オフトピック)
信者向けブランド商売にハマってるから気づいてないんだよ。
一番愚かなのは学生向けプランも値上げしたこと。
ITC教育でチョイスしてもらえなくなる。潜在的な顧客需要を自ら捨てたのはアホとしか言いようがない。
Re: 逆おま値? (スコア:0)
学生だから円安が関係ないとでも?そんなバカな!
他社でも円安で値上げは同様なのに。
Re: (スコア:0)
>なお一年前は4万弱でした。いかがでしたか?
併売されてるようなんで、黙ってそっち買って貰えばネタにならなくなって安心。
#いや、ネタがないとここが困るか。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re: (スコア:0)
同時に発売されたものでも商品によって1ドル何円換算かが変わってるみたいだよ
iPad(第10世代)はUSB-C搭載! (スコア:0)
でも対応してるApple Pencilは第1世代のみ(充電がLightning)
Cメス-Lightningメスという謎アダプタで充電するそうな
Re: (スコア:0)
Cメス-Lightningメスという謎アダプタで充電するそうな
USB-Cって規格的にかなり許容範囲が狭かった気がしたけど、こんな変換ありなのか?
Re: (スコア:0)
規格されているのはUSB同士の変換だけなのでは?
この場合、アダプタと言ってもUSBコネクタから先はデバイスで治外法権なわけだし。
オーバースペック (スコア:0)
もう数年前のMacbookよりもスペック的に上だね
iOSとmacOSのデュアルブートにしてくれると面白いのに
Re: (スコア:0)
ソースは忘れたけどiOSとmacOSの統合みたいなのは考えてるらしいですよ。
iPad用の開発環境とか開発されてるらしいと結構信憑性のある噂はあるようで。
個人的にはディスプレイの近くにiPhoneを置いたらmacOSのデスクトップが表示されるようになる未来を希望。
お値段は (スコア:0)
何パーセント向上しているんでしょうか?
Re: (スコア:0)
第8世代から98%ぐらい向上
2年前なら68800円お布施するにはiPadを2枚買わないといけなかったが最新型なら1枚で済む
Re: (スコア:0)
第9からだと38%の向上ですかね。
オーバースペック (スコア:0)
M1採用でも言われていたけど、M2採用ってタブレットで何をさせたいんだろう。
オーバースペックでもない人もいる (スコア:0)
M2は動画エンコーダとかM1 Pro/Max同等に強化されているからM1無印より立ち位置は分かり易い。
クリエイター目線だと、
M1でメモリ容量増でPhotoshop向け強化、
M2でPremiereとかPRでも言ってるDavinchiのような動画編集向け強化、
と各世代のメリットがはっきりしてるんだが、
そういうのを使わない人には分からんよね。
Re: (スコア:0)
そういうのをタブレットでやる人がいるってことですよね。
ノートPCとの境界線がどんどんあいまいになっていく。
Re: (スコア:0)
コストダウン
意地でもMBAにタッチパネル付けないよな。 (スコア:0)
そのくせiPad用のキーボードは売ろうとする。
Apple製品こそ2in1にすればいいのでは。
Re: (スコア:0)
いらね。
画面タップしようと思った事ないな。
Re: (スコア:0)
俺は画面に埃が付いてるとタップして取りたくなる
Re: (スコア:0)
それ皮脂が付いて余計汚れるヤツ。
Re: (スコア:0)
iPad Pro なんか無くして MBA に吸収させて 2 in 1 にした方がいいと思うんだがなぁ。
タッチはしたい人だけタッチすればいいので問題ない。
iPad Air も立ち位置がよく分からないので iPad に統合で。
iPad と iPad mini に絞った方が在庫管理も楽で合理的だと思うんだがなぁ。
まぁオレの妄想です、はい。
Re: (スコア:0)
タッチパネルにすると100g重くなる
Re: (スコア:0)
https://www.appbank.net/2022/02/27/technology/2200168.php?page=2 [appbank.net]
現在Appleがタッチ操作可能なMacBookの開発に取り組んでいるという噂があります。この噂は、Mac版App Storeで、横長のディスプレイをユーザーが手で操作しているバナーがリークされたことに由来します。
Appleはこのバナーをすぐに削除しましたが、このリークはさらに多くの憶測を呼びました。また、Appleがmac OS Big Surでアイコンのサイズを大きくした事については、タッチ操作に対応させるためではないかとの噂もあります。
Re: (スコア:0)
> Mac版App Storeで、横長のディスプレイをユーザーが手で操作しているバナー
単にどんな画面でもタッチで操作できると思ってる子供だったりして。
TVとかゲームボーイとかをタッチ操作しようとしてる子供の動画と同じで。
# え、なにこれこわれてない?ってリアクションがいいんですよね。
無印からホームボタンが消えた (スコア:0)
個人的にはホームボタンがある姿が見慣れてて落ち着くんだけど。
ヘッドフォンジャック (スコア:0)
「3.5mm ヘッドフォンジャックは省略されている」
やめて。。。復活するまで買えないやん
Re: (スコア:0)
3.5mmなんてレガシーすぎるゴミはさっさと滅びて欲しい。
あんなもんが生き残ってるせいでANCのような物が無線でばかり実装されて有線に来ない。
Re: (スコア:0)
極数を増やせばいいだけでは?
原理的にホスト(端末)に戻して合成処理をしてるわけではなく
ゲスト(イヤホン)で合成処理をしてるので、電源が取れればいいわけだよね?
あるいはイヤホンはType-Cであるべきっていう意見?
Re: (スコア:0)
穴など不要、今後はワイヤレスだ! かも
Re: (スコア:0)
Type-Cイヤホンって筋が悪いよね。
充電はできないし、コネクタ周りはごつくなるし。
無線じゃ遅延があるから3.5mmがやっぱりいい。
Re: (スコア:0)
ソニーが90年代に小さいコネクタを使ってたけど(リモコンとヘッドホンとの接続とか)壊れやすかったなあ