
Apple、ユーザーの承諾なく自動更新サブスクリプションの価格を引き上げ可能に 31
ストーリー by nagazou
むむっ 部門より
むむっ 部門より
headless 曰く、
Apple は 16 日、自動更新サブスクリプションの価格引き上げ通知に関するアップデートを発表した (Apple の開発者向けニュース記事、 App Store Connect ヘルプ、 9to5Mac の記事、 Mac Rumors の記事)。
これまで自動更新サブスクリプションの価格が引き上げられる場合、価格引き上げ前にユーザーが新しい価格を承諾する必要があった。新価格を承諾していないユーザーのサブスクリプションは更新されなくなるため、サービスが中断されて再登録が必要になるなどの問題が発生していたという。
今回のアップデートでは、1 年間の値上げが 1 回のみであること、引き上げ幅が 5 米ドル (年間価格の場合は 50 米ドル) およびサブスクリプション価格の 50 % を超えないこと、現地法で許容されていることを条件に、ユーザーへの通知を事前に行えば承諾なしに価格を引き上げることが可能になる。
別に今が問題なわけではないだろ (スコア:3, 参考になる)
>新価格を承諾していないユーザーのサブスクリプションは更新されなくなるため、サービスが中断されて再登録が必要になるなどの問題が発生していたという。
承諾しないってことは、値上げするならもう使いませんってことなわけで、じゃあ使えなくするってのは道理というか、サブスクリプションサービスなら当たり前の話でしょ。これの何が問題なのかよくわからない。
単に、通知も見ずに惰性で使ってるユーザーが気付かないうちにこっそり値上げできる仕組みにしたいだけだろ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
「通知も見ずに惰性で使ってるユーザー」の存在を認識しているなら,
「承諾しない」ということと,「値上げするならもう使いません」と意思表示することが,同一でないと気づきそうなものなんだが…
Re:別に今が問題なわけではないだろ (スコア:1)
だから全部十把一絡げにして全員から値上げした額を徴収しますってのは結構斜め上よな。
名前隠してシステム示したら、結構な割合でクソだろこの企業って言われそう。
Re: (スコア:0)
該当する企業が2社しかないのでは名前伏せても意味ないな
じゃあ物価変動分だけ認めればよい (スコア:0)
年2%物価があがったならその年には2%まで認めればよい
50%は超インフレ国以外ではいきすぎ
Re: (スコア:0)
昨今の物価高で1年で50%値上がってる食品もありますが?
Re: (スコア:0)
これは食品ですか?
Re: (スコア:0)
物価というのはそれぞれの価格変動の総合指標なんだよ。
その指標で個々の値段を縛ろうという考えがそもそもおかしいんだよ。
そんなことも気が付かないから30年も寝たままなんだよ。目を覚ませよ。
Re: (スコア:0)
インフレで給料増えただけなのに、成長したと勘違いして無能が喜ぶからダメ
Re: (スコア:0)
×資本主義経済では
○管理通貨制度では
資本主義ってのは金本位制の頃からあったので。
GSuite有料化はあんだけ喚いてたのに (スコア:1)
こっちはオッケーなのか…
Re: (スコア:0)
GSuiteは、値上げ比が50%どころか∞だからな。
# これまでの感謝と共に移行しました。
Re: (スコア:0)
楽天モバイル…
Re: (スコア:0)
apple様の同意無し値上げは綺麗な値上げだから許されるんだろ
Re: (スコア:0)
値上げするのはサブスク提供者な
まあAppleもその中に含まれるけど
Re: (スコア:0)
Androidユーザの自分にとっては関係ないしAppleは相変わらずクソだなと思うけど、信者はまた違う受けとめ方をするんだろうな。
なるほど (スコア:0)
0円のアプリならいくらに設定しようとも増加率50%を超えることはないということか!?
# んなわきゃないが設定ミス起こるケースが有り得んとも思い難し
Re: (スコア:0)
Appleがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。
角度とか。
---
0円では開発者側が自動更新サブスクリプション設定できないとおもわれるが、さて
Re: (スコア:0)
ちゃんと斜め上に行くように角度が計算されてるんですね
Re: (スコア:0)
普通に何言ってるのかわからん。
0円の50%は0円だから承諾なしの価格を引き上げはできない
Re: (スコア:0)
普通に何言ってるのかわからん。
0円の50%は0円だから承諾なしの価格を引き上げはできない
ゼロ除算や掛け算でエラー吐いて判定できずスルーするんじゃねーのってことでしょう
# コードの書き方があぽーなら有り得るんではって話
Re: (スコア:0)
「9割る0は0」と教えている小学校の出身なんだと思う
https://science.srad.jp/story/12/11/27/0220247/ [science.srad.jp]
Re: (スコア:0)
0円のサブスクは設定不可能だから存在しない。
そりゃダメでしょ (スコア:0)
ユーザー離れを気にする現役のサービスならまだ常識の範囲で動くかもしれない。
一方畳みに入った末期のサービスは最後に残ったユーザー(切り忘れ)から回収する為に毎年5ドルづつ値上げしていくわけだ。
そうなると5年忘れたら900ドル追加で取られることになる。
これは美味しい。
まぁ法律上許されてるし、通知するなら気付くはずだって理屈だけど。
通知はまさかアプリ内で見てなくても自動更新…ってわけはないからメールかな。
iCloudのメールに届くとかだったりして。
Re: そりゃダメでしょ (スコア:2)
課金されたらApple IDに設定されてるメールアドレスに通知が来る。
Re: (スコア:0)
通知はまさかアプリ内で見てなくても自動更新…ってわけはないからメールかな。
iCloudのメールに届くとかだったりして。
「値上げ回避はこちら」ってフィッシングメールが賑わうわけか
現地法で許容されていることを条件に (スコア:0)
日本ではどうなんだろう?
同じパターンを食らった記憶がないけど、法的にはありなんだろうか?
Re: (スコア:0)
変動金利で金貸す、とか時価で電気売るのは認められてるから、契約時に説明すればオッケーなんじゃないか。
Re: (スコア:0)
しょっちゅう値上げするプロパンガス会社を見習うといいですよ(駄目な方
Re: (スコア:0)
その昔、ドコモのiモード利用料が税抜きで200円から300円に値上げされた時も(契約は継続)
特に問題にはならなかったような記憶があるから問題ないのじゃない?