
政府、スマートフォン用OSの実態調査に着手。独占的な地位を利用していないかなど 55
ストーリー by nagazou
圧倒的支配力 部門より
圧倒的支配力 部門より
政府がスマートフォンOSに関する調査を行うことになったそうだ。国内のスマートフォン用OSは、iOSが67.3%、Androidが32.5%とAppleとGoogleの2社でほぼ100%のシェアを独占している。この結果、2社による利用者データの寡占により、アプリの利用データなどがどこまで把握されているか不透明との指摘もある。加えて新規参入のハードルが高くなっているほか、独占的な地位を利用してアプリの開発者から高額な手数料を徴収するなど取引要求がしやすくなるといった声も出ているという(読売新聞、読売新聞その2、日経新聞)。
そこで公正な競争を阻害する取引がないかといった調査を開始するようだ。携帯端末メーカーなどとの取引の実態を調査した上で、問題が明らかになれば独占禁止法などの規制強化も検討するとしている。なお、スマートスピーカーとウエアラブル端末に関しても寡占が問題視されている。ウェアラブル・デバイス出荷台数の世界シェアはAppleのwatchOSが33.5%を占め、国内でも約55%(watchOSとは明記はされていない)を占めるとしている。また世界2位のシェアを持つ「WearOS」を持つGoogleが、3位の Fitbitを買収したことも懸念材料となっている模様(6月30日に開催されたデジタル市場競争会議ワーキンググループ資料、MACお宝鑑定団)。
そこで公正な競争を阻害する取引がないかといった調査を開始するようだ。携帯端末メーカーなどとの取引の実態を調査した上で、問題が明らかになれば独占禁止法などの規制強化も検討するとしている。なお、スマートスピーカーとウエアラブル端末に関しても寡占が問題視されている。ウェアラブル・デバイス出荷台数の世界シェアはAppleのwatchOSが33.5%を占め、国内でも約55%(watchOSとは明記はされていない)を占めるとしている。また世界2位のシェアを持つ「WearOS」を持つGoogleが、3位の Fitbitを買収したことも懸念材料となっている模様(6月30日に開催されたデジタル市場競争会議ワーキンググループ資料、MACお宝鑑定団)。
ウェブ ブラウザ = 検索アプリ? (スコア:2)
新聞の IT 用語の和訳は時として奇妙だ
Re: (スコア:0)
新聞の「基本ソフトウェア」が「OS」になるのに40年かかったのだからそんなもん。おじさんは驚かないよ。
Re: (スコア:0)
Webサイトを見るのはまず検索だろ。
ブックマークで行けるのは限られてるんだから。
検索(してサイトを閲覧)するアプリ=検索アプリということだろう。
語弊もある気がするが、まあ噛み砕いてあると思えばわからんではない。
Re: (スコア:0)
ソーシャルメディアから共有されたURLを開くアプリ、とも言えるのでは。
Re: (スコア:0)
脳内記憶されたURLを開くアプリ、とも。
Rakuten Link の仕様変更の件 (スコア:1)
アップルからの圧力で通常の電話からはRakuten Linkアプリで受けられなくなった件 [itmedia.co.jp]も当然槍玉に挙げるんだよね。
#挙げるよね?
Re: (スコア:0)
一度実施日未定になったけど7月6日から順次に決まったのか
これは是非とも議論の俎上に載せて欲しいな
今更何を言っている (スコア:0)
ガラケーのときには大体が機種毎のメーカーの独自OSで、何も問題は無かった
今だって独自OSが禁じられているわけでもないし、そうしたければそうすればいい
アプリの開発環境も含めてどれだけの投資がされていることか
見方によってはそれに乗じて(寄生している)とも言える
# 要は独占がまずいんだから共同で対抗プラットフォームを立ち上げればいいのに
Re:今更何を言っている (スコア:2)
共同で対抗プラットフォームを立ち上げたところで競争を妨害したらそっちの方が問題で(カルテル)。
Re: (スコア:0)
「独占禁止法」って名前が。
「不当競争規正法」とかのが良さげなのに。
Re: (スコア:0)
不正競争防止法という法律がすでにあるのにかえって紛らわしい
Re: (スコア:0)
常識かもしれませんが正式名称は「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」です。取引の公正(競争の公正を含む) [jftc.go.jp]も法目的に入っています。
Re: (スコア:0)
独占され、その地位を利用されると、あなたが言うような民間だけでの競争が維持できなくなるので、国がそこに介入するための手段が独占禁止法。
Re: (スコア:0)
しぐま計画復活?
Re:今更何を言っている (スコア:1)
自分では何も作らなくてもイチャモンつけるだけで濡れ手に粟
開発失敗の危険もないし
Re: (スコア:0)
まあ、ボッタクリ化にたいしての保険にもなるしな。
Re: (スコア:0)
大変だ、電人ザボーガーも復活しないと。
カテゴリ (スコア:0)
ユーモアカテゴリにして編集がちゃんと小馬鹿にしてるじゃないか。
(ユニークではないよな
Re: (スコア:0)
ガラケーもSymbianOS、itron、Linux、BREWぐらいしか無かったような。
Re: (スコア:0)
単に一企業が作ったものを共通のプラットフォームと考えてる奴がいるから仕方ない。
COCOAとかe-taxとかも特定の企業のために金を流し込んでるようなものだからやめてほしいいわ。
Σプロジェクトのようなものを成功させるまで電子的な行政手続きは禁止するべき。
Re: (スコア:0)
μT-Kernelですね。やろうと思えば出来るだろうけど、挑戦するメーカがない。その理由が分からない方が問題ですね。
誰が文句を言ってるの? (スコア:0)
こうした声って、どこの誰がどうやって陳情しているんだろう。
経団連の会合で話し合われてもいないし、MCFなんかでもそういった話題も無かった筈。
例のEAな人が外圧をして日本からも調査させようとしているのかな
Re: (スコア:0)
EA?Epicの間違い?
Re: (スコア:0)
EAもその前にいってなかった?
Re: (スコア:0)
Electronic Arts?
Re: (スコア:0)
自国に税金をほとんど落とさないけしからんAppleやgoogleに難癖をつけて罰金取り立てるのは、ずいぶん前から世界的に流行しているビジネスモデルなんですよー
どうせなら (スコア:0)
セキュリティパッチ更新がされているかも含めて
政府でしっかり調査してほしいな
iPhoneやApple Watchは簡単にわかるけれど
Android端末はもう売り逃げ上等でカオスだからなぁ
特にサポート切れの国内のAndroidモデルは
自前更新もできないのにつながっちゃうから
産廃どころか害悪でしかない
寡占だ手数料だを評価するにも
こういった点も踏まえないと
悪辣な値切り強制にしかならず
反って消費者のためにならなくなるのよね
/*
人にすすめるならiPhone一択
自分で使うならAndroid海外モデル一択
*/
Re: (スコア:0)
これ。泥は使い捨て機を売りたがるし、そんなだらしない泥を後目に林檎は高値どまりだし。
生保民なんかも、ぽんぽんiPhone買ってるんだよねえ。
そうやって地味に、円が流出してるんだぞ。
政府がスマートフォンOSに関する調査を行う (スコア:0)
IT大臣の発言は調査しないの?
オフトピで腐すな (スコア:0)
アプリ発注検証で弁護士チーム立ち上げ 平井デジタル相 | 菅内閣 | NHKニュース [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
検証って普通は第三者機関にするもんだよなあ。
当人が旗振りって・・・
でっていう (スコア:0)
それで「独占的な地位を利用している」という結論が出たところで何もできないだろうに。Σ-phone OSでも開発するのか?
Re:でっていう (スコア:1)
Apple税を下げさせるとか、いくらでもやることあるだろ。
Re: (スコア:0)
猫も杓子もストア立ち上げたいのは税収でウマウマしたいからで。
せっかくコストかけてプラットフォーム立ち上げてもお上の気まぐれで取り上げられるんじゃ誰もやらなくなるよ。
Re: (スコア:0)
別にそれで良いのでは?
中抜き上限も守らない様な反社会的企業なら排除されてあたりまえ。
Re: (スコア:0)
○努力が報われる
☓報われたら何をしてもいい
Re: (スコア:0)
コンシュマー向けパッケージソフトウェア流通業界を破壊したAppleが課す低い手数料を更に下げるとなると、消え去る競合続出だろう。
Re: (スコア:0)
大手が圧力かけて値下げを迫ったが断られて裁判起こしてたよな
力の強い大手の圧力で値下げって近所のスーパーでもあり得る話だけど
完全に独占禁止法違反
それで迷惑受けるのがユーザーや小中メーカー
AppleやGoogleがそんな値下げ要求に抵抗してくれたから助かったけど
Re: (スコア:0)
普通に罰金を科したり、日本在住の社員を刑務所に入れればいいだけでは
Re: (スコア:0)
それで何か事態が好転するの?
これは独占的な地位の利用になりますか? (スコア:0)
とても便利で人気なアプリがそのコア機能で使うAPIをOSアップデートで塞いで、その機能(一部だけの場合もある)をOS標準にする。
アプリはAPIを利用できないことから、事実上の開発停止、公開停止。
そんなこんなで消えていったアプリがたくさんありますよね?
Re: (スコア:0)
それ、なんて一太郎?
よし、WindowsPhone復活だ、頑張れ! (スコア:0)
T/O
# まあ98%位は無理だろうなと思いつつ書き込んでみるテスト
Re: (スコア:0)
マイクロソフトが早々にやめてしまったからなw
裏からソニーに作らせても売れなかったから
ブランド力ってよりはOSの性能差で負けた。
復活はさせるだけで筐体メーカーに赤字が出る。
Re: (スコア:0)
性能やブランド云々以前にマイクロソフトに全然やる気がなかったでしょ。日本でWindows Phoneが何機種出たか数えてみたことある?
なに?メーカーが取り上げてくれなかったのが悪い?キャリアが取り上げてくれなかったのが悪い?なんでてめえ自身でSIMフリー機として出さなかったのさ。
Re: (スコア:0)
たくさん出てたと思うが、もちろん名前は何度も変更されてるけど
20年以上前からだっけ?
自分はPHSのやつ買うかどうか迷った記憶あるよ
あれから何度も大幅なアップデートというか
既存ユーザーを切り捨てしてた
元々ユーザー数少ないので話題になってないけど
何度も見捨てられると当然信用されなくなって負のスパイラルってこういうことかと思ったよ
Re: (スコア:0)
Microsoft社とApple社は住み分けを進めているのでお互いの領域には進出しませんよ。先々のM&Mが楽しみです。
Re:よし、WindowsPhone復活だ、頑張れ! (スコア:2)
お口でとろけて手に付かないチョコレート?
#ピーナッツ入が好きです
iOSが67.3% (スコア:0)
日本は新機種出るたびに上がるな。
日本だけβ世界線なんだろうな。β世界線にダイバージェンスメーターないから確認できないけど。
TRONの失敗 (スコア:0)
霞が関主導でやって、またTRONプロジェクトみたいに「完成した頃には何世代も昔の仕様」ってオチになりそう。