![Facebook Facebook](https://srad.jp/static/topics/facebook_64.png)
米巨大IT5社の決算出そろう。コロナ禍によるIT需要でGAFAM全社が過去最高益を更新 31
ストーリー by nagazou
儲かりまっせ 部門より
儲かりまっせ 部門より
Google、Apple、Facebook、Amazon、MicrosoftのいわゆるGAFAMと呼ばれる大手IT5社の2020年10~12月期決算が出そろった。結果から言えば、コロナ禍の影響でIT関連の需要が増加、全社が四半期としては過去最高益を更新したという(東京新聞、SankeiBiz)。
Googleの持ち株会社であるAlphabetは、2020年第4四半期の決算を発表した。売上高は568億9800万ドルと過去最高。主力の広告が22%増となったほか、巣ごもり需要でクラウドサービスやYouTubeも好成績をあげたとしている(ITmedia)。
Appleも同じだ。1月27日に発表した決算では、純利益は前年同期比で約30%増となる287億5500万ドル。iPhone 12シリーズが買い替えを促進したほか、iPadやMacBookも好調だったとしている(東京新聞、CNET)。
Appleとの対立が目立つFacebookに関しても1月27日に発表された決算は好調。売上高、純利益ともに過去最高。売上高は前年同期比33%増の280億7200万ドル、純利益は53%増の112億1900万ドルだった(ITmedia)。
べゾス氏の退任が報じられたAmazonの最終利益は約2.2倍の72億2200万ドル。売上高は44%増の1255億5500万ドルと初めて1000億ドルを超えた。リアル店舗こそ8%減となったものの、オンラインストアは46%増、サブスクリプションサービスは35%、AWSは28%、広告を含むその他が66%となっておりほとんどが増収という結果となった(ITmedia)。
Microsoft第2四半期の売上高は431億ドル、純利益は155億ドルで、こちらもアナリストの予想を上回る好決算となった。とくに在宅勤務等の増加により、クラウド需要が高まりAzureの売上高は前年同期比50%増と大幅に伸びているという。同様に商用版のOffice 365の売上高は21%増に、巣ごもり需要でゲーム事業も好成績だったとしている(ZDNet、ITmedia)。
Googleの持ち株会社であるAlphabetは、2020年第4四半期の決算を発表した。売上高は568億9800万ドルと過去最高。主力の広告が22%増となったほか、巣ごもり需要でクラウドサービスやYouTubeも好成績をあげたとしている(ITmedia)。
Appleも同じだ。1月27日に発表した決算では、純利益は前年同期比で約30%増となる287億5500万ドル。iPhone 12シリーズが買い替えを促進したほか、iPadやMacBookも好調だったとしている(東京新聞、CNET)。
Appleとの対立が目立つFacebookに関しても1月27日に発表された決算は好調。売上高、純利益ともに過去最高。売上高は前年同期比33%増の280億7200万ドル、純利益は53%増の112億1900万ドルだった(ITmedia)。
べゾス氏の退任が報じられたAmazonの最終利益は約2.2倍の72億2200万ドル。売上高は44%増の1255億5500万ドルと初めて1000億ドルを超えた。リアル店舗こそ8%減となったものの、オンラインストアは46%増、サブスクリプションサービスは35%、AWSは28%、広告を含むその他が66%となっておりほとんどが増収という結果となった(ITmedia)。
Microsoft第2四半期の売上高は431億ドル、純利益は155億ドルで、こちらもアナリストの予想を上回る好決算となった。とくに在宅勤務等の増加により、クラウド需要が高まりAzureの売上高は前年同期比50%増と大幅に伸びているという。同様に商用版のOffice 365の売上高は21%増に、巣ごもり需要でゲーム事業も好成績だったとしている(ZDNet、ITmedia)。
MSがなにげに濡れ手に粟 (スコア:1)
Windowsが押され気味で厳しいように見えるけどところがどっこい。
クラウド分野でガッツリ儲けてて今後も安泰そう。
ひらめいた (スコア:0)
定期的に新しい伝染病を流行らせて巣篭もりさせたろ
Re: (スコア:0)
ギグワーカーや貧困層が潰れると社会も巨大ITも回らないぞ
Re: (スコア:0)
今回ぐらいの適度な死亡率に加減して、潰れきらない程度にやればいいのでは?
Re: (スコア:0)
定期的に流行らなくてもテレワークは定着しそうだな。特にIT界隈は。羨ましい。
Re:ひらめいた (スコア:1)
小さなコツとか暗黙知が伝わりにくい。
文書化しろって話なんだろうけどそこからも漏れた小さなノウハウとかね。
Re: (スコア:0)
MSのCEOであるナデラ氏は、「リモートワークに偏ると弊害が出る」といった談話(警告?)を出していたはず…
Re: (スコア:0)
実際問題完璧な文書化は無理だし、何気ない雑談から出てくることとかありますもんね
クラウドサービスのUIの変更や機能の統廃合で影響うけたときも随時更新とかやってられん。
Re: (スコア:0)
当のGAFAM全てが立派な本社を持ってるんだよなあ
Re: (スコア:0)
そのうち使わない不動産は手放せと株主に脅されるでしょう。そして不動産TECHはおしまい。
Re: (スコア:0)
COVID-19はIT業界の陰謀。奴らが金儲けするために、「えーあい」を
使って設計した人工ウイルスをバラ撒いたんだ。
Re: (スコア:0)
バイオ業界の陰謀と考えたほうがより自然。
Re: (スコア:0)
ワクチンメーカーだな。
Re: (スコア:0)
さすがイット革命舌禍の総合商社森喜朗
GAFAMって初めて聞いた (スコア:0)
「いわゆる」でくくられるほど有名な略語なのか…
つーか、企業名ならAAFAMだよね
Re: (スコア:0)
少なくとも2年前にはスラドで使われてたぞ
GAFAMがない生活は地獄?
https://apple.srad.jp/story/19/02/26/097217/ [apple.srad.jp]
ストーリー by hylom 2019年02月26日
Re: (スコア:0)
会社規模の順番かな。
それぞれ方向性が違うので一括にしても・・・とは思うが。
あとAppleは規模こそ小さいが利益ではダントツだし。
Re: (スコア:0)
alphabetは持株会社だからGoogleでいいんだよ
Re: (スコア:0)
「通ぶる」のが大好きな日本の経済紙で未だに多用されてるが海外ではもはや使われていない略称
Re: (スコア:0)
発言小町あたりから迷い込んできたのか?
Re: (スコア:0)
マイクロソフトを加えないGAFAなら、肌感覚的にここ数年当たり前のように使われている気がする。
SNSやらずApple製品持たない自分にしてみると、毎日長時間触ってるMが一番身近なんで、常に違和感あるけど。
あと、バイデン政権誕生直前の米国内の騒動で、トランプ氏のSNSアカウントが停止された頃に、あちらではGAFAより「ビッグ・テック」の方が通りがいいとかなんとか聞いたような。
(「ビッグ・テックの思うように世論を誘導させていいのか?」みたいな文脈で)
Re: (スコア:0)
使われてはいるが、正直なぜそこにFacebookが入れてるのか疑問。
GAAMはどれも1兆ドル超えの超巨大企業だけど、Fはまだまだ7600億ドル程度しかない。
まぁそれでも日本の最強企業トヨタの3倍以上だが。
Re: (スコア:0)
時価総額的な感覚はわからんが、公私ともPCに触れない日はない自分も、それは思ってた。
Fは急速な成長感や客層からすれば、異業種のテスラあたりと並べておけばいい気がする。
日本国内での「なくてはならな」さはLINEやTwitterほどじゃないし。
(Facebook社のも含めて、どれもアカウント持ってないか、登録だけして休眠させてる者の主観として)
日本のGAFAM (スコア:0)
GMO
AEON
FUJITSU
ANA
MUFG
よし、負けてないな。
Re: (スコア:0)
GAFAMはIT企業のTop5って意味ですよ
Re:日本のGAFAM (スコア:1)
Google : 広告業
Apple : 製造業
Facebook : 広告業
Amazon : 小売業
Microsoft : ソフトウェア開発業
1社しかIT企業含まれてないじゃないか!!
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスもアレだがGAMはクラウドインフラ事業もやってるし、その3社だけで「クラウド」を独占してしまってるんだが。
もう1つのAは製造業より配信インフラの方が収益基盤。
Fは広告業ってもソーシャルメディアに特化してるのでITがなきゃ話にならん。
Re: (スコア:0)
Gはパない利益をあげてる任天堂さんの倒し方を知ってるGreeじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
死体蹴りしちゃいけませんって小学校で習っただろ。
今年は決算の解説する人は楽できるな (スコア:0)
上がったのも下がったのも全部コロナのせいにできる
Re: (スコア:0)
首切りもリーマンと同じで、「コロナのせい」の一言で簡単に説明できるな。
解雇規制というダムで日ごろから絞っていると、もしもうまい理由が付いた時には、ダムが全開になって一斉放流されてしまう。