
Facebook、米主要紙にAppleによるターゲティング広告規制を批判する全面広告 49
ストーリー by nagazou
ユーザーの支持は得られないと思うけど 部門より
ユーザーの支持は得られないと思うけど 部門より
Facebookが12月16日、Appleを批判する全面広告をThe New York Times、The Wall Street Journal、The Washington Postの有力新聞に出稿した。内容は「iOS 14」で導入を予定しているプライバシーポリシーの変更を批判する内容である。Facebookはブログと公式サイトでも同様の内容を公開している(Facebookブログ、公式サイト)。
Facebookは、独自のデータを活用したパーソナライズされた広告がなければ、中小企業はこの変更により、広告予算を効率的に運用する手段に影響し、広告によるWebサイトの売り上げを60%以上落とすと説明した。また今回の変更は広告を利用してお金を稼ぎ、 朝のニュースからコーヒーショップ前でプレイするゲームといった無料のコンテンツ制作にも影響を及ぼすとしている(CNET、Business Insider Japan、日経新聞、TechCrunch)。
Facebookは、独自のデータを活用したパーソナライズされた広告がなければ、中小企業はこの変更により、広告予算を効率的に運用する手段に影響し、広告によるWebサイトの売り上げを60%以上落とすと説明した。また今回の変更は広告を利用してお金を稼ぎ、 朝のニュースからコーヒーショップ前でプレイするゲームといった無料のコンテンツ制作にも影響を及ぼすとしている(CNET、Business Insider Japan、日経新聞、TechCrunch)。
広告業界側が先に反省すべき問題 (スコア:2, 興味深い)
少なくとも消費者はApple側を圧倒的に支持してるって時点でfacebookは共感を得ることがない。
そもそも「行動ターゲティング広告」って勝手に判断した「属性」で、主にコンプレックス産業の
下劣な広告を何度も何度も同じものを表示する仕組みなので忌み嫌われてるんだろうに。
Re: (スコア:0)
本当に?
Facebookが逃げ出したら、アメリカ人はiPhone投げ捨てるぞ。
Re: (スコア:0)
そうかな?
SNSは確かに囲い込みが起きやすいけど、それでも世代交代は起きるよ。
かつて1億5000万アカウントを誇ったMySpaceは、もはや見る影もないよね。
Apple信者だったら、AppleがSNSを始めれば案外あっさりそっちに流れるんじゃないかな。
# iTunes Ping? なにそれおいしいの?
Re: (スコア:0)
Facebook も世代交代起こってるのはわかってるから新興のSNSを買収していて instagram を傘下におさめている。
広告費が入ってくる限り新しいSNSを買収していけば世代交代も乗り切れるという戦略だろう。
Re: (スコア:0)
こうですね
さー(反省しま)せん
# 業界とつくものに反省なんて。。。罵倒がご褒美の業界も有るのに
Re: (スコア:0)
少なくとも消費者はApple側を圧倒的に支持してるって妄想を元に世の中を見てる人には
そう思えるんでしょうねぇ
Re: (スコア:0)
少なくとも米国内においては、FBよりは圧倒的に支持されてると思うよ。嫌われ度が圧倒的に低い、と言う方が正しいけど。
なお、発展途上国ではAppleはお金持ち専用端末みたいに思われている一方、FBは完全にインフラと化しているから話は別。
Re: (スコア:0)
それが途上国でも中古iPhoneが幅を利かせているので「お金持ち専用」ってわけでもない。
SIMロック解除が義務付けられて以降、意地でも中古市場に流したくない
キャリアが下取り -> そのまま途上国に流す
ってルートが確立されてる。
だから画面が割れてたりしたら下取り価格が大幅に下がるんだけど。
Re: (スコア:0)
別に禁止してる訳じゃなくユーザーに意思表示の機会を与えてるだけだしな。
それで拒否されたのならもともとそういうものだろう。
パーソナライズされた広告 (スコア:1)
もっと精度の高い適切な広告を配信できるようになってから主張してください。
Re:パーソナライズされた広告 (スコア:1)
うちの妹はFacebookが一番、欲しい物の広告が出るって言ってるけどな。
Facebookに広告出す企業のターゲットじゃないのかも
Re:パーソナライズされた広告 (スコア:1)
欲しいものが出るで終わるのではなく、買う所までたどり着ける広告じゃないと意味ない
Re: (スコア:0)
企業名に馴染んでもらう効果もあるから、直接、購入に結びつかなくても意味はあるよ。
Re: (スコア:0)
逆に言えば理論的には購入に繋がれば何でもいい
広告を見た人が「商品Aの広告Bを時刻Cに見て影響され、そのD時間後にAを買った」と理解する必要は無い
「商品Aを売る企業Eは広告を出稿した。その四半期の売れ行きはF%伸びた」という相関関係があれば十分
なお商品Aはおでんでも構わないしその四半期は寒冬で温かい食べ物が軒並み売れていたとしても問題無い
そこをぶっ壊したのがGoogle AdSenseだったはずだけど、まあそんな都合の悪い話はともかく
Re: (スコア:0)
広告があったから何かを購入したという経験が全くないから、
そういう意見を聞くと不思議に感じる。
テレビの通販番組と同じで、他と比較しにくいから微妙じゃない?
自分は逆に広告の商品やサービスは割高でいまいちな物が多いと思ってる。
Re: (スコア:0)
俺が買うのはFANZAやDLSiteの同人なので、他と比べて一番いいのを買うのではなく、欲しいものは全部、買うからなあ。
想像だけど、時計とか服とか靴とかアクセサリーなど趣味性の高いものは、欲しいものは買うし、欲しくなければ買わないだけで、比較して買うというのはあるにしても、弱いのではないか。
本だって、欲しいものは全部買うでしょ。買わないとしたら、金の問題だけで。
Re: (スコア:0)
好みの作品を買い漁るような人は、広告に教えてもらうまでもなく自分で情報収集して買い尽くしていることも多いから、過度に好みに合わせた広告は逆に無意味かも
Re:パーソナライズされた広告 (スコア:2)
買ってから広告に出てくるパターンが多い。ひどく無駄である・・・。
Re: (スコア:0)
スラドにコメントするような連中は知的にはエリートなので、あんたの後に続く似た人間に向けてるつもりなのかもしらん
Re: (スコア:0)
買ってから広告に出てくるパターンが多い。ひどく無駄である・・・。
信心が足りませんよ
布教用サジェスト広告に従うのです
# 右の財布が尽きたら左の財布を差し出すみたいな
Re: (スコア:0)
ふつうスマホの広告って買った本人しか見ないと思うけど。そもそもそういう前提あってこそのパーソナライズド広告なのでは
Re: (スコア:0)
恥的好奇心旺盛ですもんね
Re:パーソナライズされた広告 (スコア:1)
実際、もう買っているものが広告に出るのは多い。
それぐらい弾いとけよと思う。
Re: (スコア:0)
こいつ向けの広告在庫ないからうんこ出しとけ、って態度は批判されて当然でしょう。
Re: (スコア:0)
不快な広告を100%ブロックできるようになってからだね。
最低でも成年向け商品を未成年に絶対に表示しないパーソナライズが出来るようになってから出直して。>広告業界
Re: (スコア:0)
では年齢を偽りなく教えてくださいね
Re:パーソナライズされた広告 (スコア:1)
セーフサーチみたいに、成年向け広告を拒否するフラグをサイトだけでなく、エンドユーザにも寄越せば良い。
Re: (スコア:0)
成年向けだけじゃなくて、ジャンルや広告主ごとに拒否フラグ欲しいな
Re: (スコア:0)
その昔DNTというヘッダーがあってじゃな。いや別に規格が廃止されたわけではないんだけど
Re: (スコア:0)
P3Pとかも有ったね。
PICSで指定出来ると良いけど、広告業界はやる気なさげ。
Re: (スコア:0)
それ、どう収益化するんですか?
Re: (スコア:0)
それ、どう収益化するんですか?
そりゃもちろん拒否フラグ有効化サブスクリプションでしょう
# ホワイトリスト入りはみかじめ次第みたいな
Re: (スコア:0)
収益化の為にゾーニングを無視するって事?
Re: (スコア:0)
それ以前に「成人向け広告」のカテゴリが不要。
公然わいせつで検挙すべき。
Re: (スコア:0)
子供がインターネット使わなきゃいいよ
広告出しても買わないし、広告主にとっては大迷惑なユーザ層
Re: (スコア:0)
焼き畑農場的考えだな
子供を洗・・・教育してこそ真の広報活動だろ
Facebook Phoneを作って (スコア:1)
思う存分情報収集すりゃいいじゃん。Oculus Quest 2みたいに気に食わないアカウントのBANもやり放題だぞ。何が不満なんだ
Re:Facebook Phoneを作って (スコア:2, 参考になる)
facebookはもちろんMicrosoftもamazonもそれにチャレンジして一度爆死。
ハードルは高い。
Re: (スコア:0)
だからって成功したところにたかろうとするのはみっともない
Re: (スコア:0)
AppleってiAdってサービスあったけど今は成功した他社サービスを使ってんじゃないかな
Re: (スコア:0)
それは甘えでしょ
市場とは自分たちの勝手な理論に従って金が儲かる場所ではない
やりたいことが市場で実現できないなら、実現できないということ
どうせ (スコア:1)
もうアクセスの大半はスマホUIなんだし
開き直ってURLパラメータにしちゃえばいいんじゃないかな
# URL?cookie=ハッシュ でモロバレ上等みたいな
Re: (スコア:0)
実際URLに埋め込むのは増えている気がする。?utm_source=…とか#ga=…とか見かける頻度が増えたと感じている。
Re: (スコア:0)
うん。pc除去しやすくなった。
別に悪いことでもない (スコア:0)
悪用されかねない情報の代わりに金を払うだけだろ?
少しくらい昔に戻ってもいいじゃないか。
民主主義だって一度は廃れたんだ。
Re: (スコア:0)
「悪用されかねない」では駄目だろうね。
「多くのユーザーが実害や不安を感じるレベルで悪用された」にならないと。
そうなったら手のひら返しで、広告による無料モデルなんて死ぬよ。
Re:別に悪いことでもない (スコア:2)
最近、「このサイトではCookie を使用しています」ってボタンを無理矢理承諾させるサイトが増えているが、あれだって「広告トラッキングをしています」ってことを表示してユーザーにサイトを離れる選択肢を与えている。
うざったいけど、そういう情報収集しているのをユーザーに知らせるべきというのが現在の情勢で、国によっては法律で情報提示が義務づけられている。
そして、このダイアログを出すぐらいなら Cookie を使わないという判断をしている企業も出始めている。
トラッキングしなくとも、テレビCMと同じ時代に戻るというだけだし、広告による無料モデルが死ぬということは無い。実際、広告料金のみで運営している民放はまだまだ元気。
Re: (スコア:0)
ケンブリッジ・アナリティカ事件で全世界の人に実害と不安が起きても普通に運営されてる無敵サイトですよ
そんな (スコア:0)
ターゲティングできないメディアに広告出稿して意味あると思ってるんですかね、FBさん。