
Appleのティム・クックCEO、世界の法人税改革に支持表明 6
ストーリー by hylom
節税を許す社会が悪い理論 部門より
節税を許す社会が悪い理論 部門より
Anonymous Coward曰く、
GoogleやAmazon.com、Apple、Facebookなどの大手企業が複雑な手法で法人税支払いを軽減させているとの批判があるが、これに対しAppleのティム・クックCEOは、世界の法人税改革が必要との見解について支持を表明した(ブルームバーグ、ロイター、信濃毎日新聞、Slashdot)。
クック氏は「法人税の改革が必要であると、誰もが論理的に理解している。無論私は現行の制度もしくは過去の制度が完璧とは考えていない」と述べ、経済協力開発機構(OECD)が何らかの解決策を示してくれると期待しているという。
Apple自身もEUと法人税支払いで対立しており、EUはAppleに対し最大130億ユーロ(約144億1000万ドル)の追徴税をアイルランドに納付するよう命令。これに対しAppleは不服として控訴している。
皆んな政府の味方で、莫大な金額を租税回避する企業が悪者なんだな (スコア:2)
納税は義務だから?貧乏人の俺らは源泉徴収され消費税払ってるのに、大金稼いでる奴らが払わないのは不公平でムカつくから?ズル得だから?
(´ー`)
そのお金が税金として国家に納めてられて、政治家の金銭感覚で無駄に、本当に無駄に使われるより、優秀な企業の経営者が「富の再分配」したほうが世の中マシになると思うんよね。Appleだって莫大な現金保有してるからこそ、iPhoneのエコシステム作れたり、Googleだって本業は広告代理店なのに、海底光ケーブル敷きまくって、Androidはタダで使えるし。Facebookは知らん。
税金でやろうとすると、ΣプロジェクトとかiCOTとかTRONとか、ISDNとかかんぽの宿とかなんだぜ。
ワイはソフトバンク然り、ガンガン租税回避するべきだと思う。それで、ルールに従ってやってるのに、妬み僻み感情でブーブー言われるのがうざいから、なら好きなようにルール作れよってことでしょ。同じルールなら、彼らが勝つに決まってるじゃん。「税金納めてない!」って、後からルール無視してお怒りのバカ相手なら。
ようするに (スコア:0)
雇ってる会計士が節税対策出来なくなったと敗北宣言
ダブルアイリッシュ終了のお知らせ (スコア:2)
二つのアイルランド企業と一つのオランダ企業の間で資金を還流させることにより法人税を逃れる
「ダブルアイリッシュ・ウィズ・ア・ダッチサンドイッチ」
https://ty-tax-accountant.com/archives/4896 [ty-tax-accountant.com]
という節税方法がありまして、アップルをはじめとした巨大IT企業はコレで法人税を逃れていました。
ただ米議会が「てめえ税逃れの片棒担いでんじゃねえぞ」とアイルランドに圧力をかけて2021年以降はこの方法が使えなくなりました。
それを踏まえてもう逃げられないから少しでも自社に有利なデジタル法人税の仕組みを作りたいってことなんじゃないでしょうかね。
Re:ダブルアイリッシュ終了のお知らせ (スコア:1)
生半可な知識で嘘を巻き散らかさないように。
Appleはdouble Irish (Irish BEPS tool) は使っていたが、Dutch sandwichを使っていた証拠はない。
米議会がアイルランドに圧力をかけた事実もない。アイルランドはEUからの要請に従って穴を封じている。このあたりの経緯はAlex Barkerらの記事に詳しい。
2021年以降は使えないというのも不正確。Irish BEPS toolが禁止されたのは2014年。ただし、既存の利用者は例外的に2010年1月まで利用が認められている。
Re: (スコア:0)
2010年?
Re:ようするに (スコア:1)
もう租税回避可能だった時代に築いた資産で先行者として逃げ切る自信があるんでしょう
「公平な税負担」もライバルつぶしの道具として使えるんじゃないですかねえ