Appleによる広告のためのユーザー追跡禁止方針、広告市場に大きく影響を与える 48
ストーリー by hylom
その広告、本当に意味があるのか 部門より
その広告、本当に意味があるのか 部門より
Anonymous Coward曰く、
Appleは2017年9月から、Web上のユーザーを追跡するターゲティング広告を制限する方針を取り始めた。たとえばSafariでは、「Intelligent Tracking Prevention」(ITP)というサードパーティーCookieをブロックする機能が導入されており、これによって広告企業はターゲティング広告のための情報の大部分を失うこととなった。その結果、Google Chromeで表示される広告に対する広告費は若干ながら上昇したのに対し、Safariでは大きく減少したという(GIGAZINE、The Information、Slashdot)。 。
また、Google Chromeをスマートフォンで使っているユーザーの場合、Web上での行動のうち79%を追跡できるが、iPhoneとSafariを使っているユーザーの場合、追跡できるのは全体の9%ほどしかないという。しかし、一般的に裕福とされるユーザーの多いiPhoneの所有者は広告主にとっては魅力的であり、加えてWeb分析サービスStatscounterによると、Safariは米国のモバイルブラウザ市場の53%を占めている。そのため、iPhoneユーザーに対しターゲット広告を出すための手法の開発が続けられているそうだ
自分の視点だと (スコア:2, フレームのもと)
一般的に裕福とされるユーザーの多いiPhoneの所有者
え、そうなの?という感じがする
iPhoneはよくわからないまま生活必需品として10万円のローンを2年ごとに組まされる人
富裕層はXperiaやGalaxyのハイエンドモデル
という偏見
#私ですか?人からお下がりでもらったiPhone7です
Re: (スコア:0)
日本でiPhoneのシェアが異様に高いのはキャリアの値引き販売によるものが大きかったので。総務省に実質禁止されたから今後は変わるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
スラド名物、iPhoneは値引きのお陰「だけ」で売れた説を唱える人
確かに本体の性能機能を吟味して選択したわけじゃないユーザーが大半なのは事実だけどさ、
いい加減、間違ってる(値引きは大して関係ない)ことに気づいても良いころだと思うんだけどね
Re: (スコア:0)
SIMフリーのiPhoneはあんまり売れていないから、やっぱ値段だけで売れたんじゃない?
Re: (スコア:0)
iPhone購入層の大半は「SIMフリー? 何それおいしいの?」ではないだろうか?
SIMフリーに関心がある人ならともかく、訳分からんモノに手間ひまかけようとと思う人はいないだろうに・・・。
Re: (スコア:0)
一括で買ってる人の割合の統計は誰も出せてないから、君の説も間違いだろうね
Re: (スコア:0)
> 一般的に裕福とされるユーザーの多いiPhoneの所有者
金持ちの持ち物だけ真似しても、金持ちから遠ざかるだけなんだよね。
Re: (スコア:0)
俺は貧困層に含まれるが、5千円くらいで買ったiPhoneSE使ってる
iPhoneの旧モデルは状態のいい中古在庫が豊富なので好き
今は貧乏人こそiPhoneを買うべきとさえ思う
Re: (スコア:0, オフトピック)
それも総務省の余計なお世話のせいでなくなります。
貧乏人は中国メーカーを使うようになるでしょう。
国内メーカーが頑張れば別だけど。
Re: (スコア:0)
国内メーカーってどこだろう?
京セラとか?
Re: (スコア:0)
ただの激安中古iPhoneだったらなくならないでしょ。
5世代落ちとかなら1万円もしないので(その割に普通に使える)。
androidだとまず流通してない。してても対応アプリがほとんどなくて使い物にならない。
貧乏人は中古iPhoneで幸せになれるよ。
Re: (スコア:0)
iPhoneはローンで買えばキャリアから補助が貰えて、
一括で買える人でもローンで買う人が多かったのでは?
Re: (スコア:0)
「一般では(ただし日本のようなキャリア値引きが著しい地域を除く)」
Re: (スコア:0)
iPhoneユーザの方が金払いが良いってデータも出ちまってるからなあw
https://gigazine.net/news/20170331-app-store-google-apple/ [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
売り上げは確かに1.8倍だが内75%がゲーム課金だぞ。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56963 [ismedia.jp]
iPhoneがゲーム機として優秀なだけで、ソシャゲ廃課金が裕福とは限らない。
#むしろパチンカスと同類だと思う
浪費家のデータがほしいって意味なら同意。
Re: (スコア:0)
貧しいかどうかは自分の心が決める(良いこと言ったつもりの顔で)
Re: (スコア:0)
日本だと一ドル80円時代に生活必需品のイメージをすり込まれ、その後もズルズルと
お布施を払い続ける信者が多いだけで、信者でもないのに購入するのはやっぱそれなりに
裕福だからじゃね。
Re: (スコア:0)
80円代経済信者って1995年の時の話になると黙り込むよね
Re: (スコア:0)
95年が昨年くらいのイメージなんだろ。
今はIPアドレスでもトラッキングしている (スコア:2, 興味深い)
こういう取り組みやプライベートブラウジング機能でCookieによる追跡が困難になってきてるから、
今はIPアドレスでもトラッキングしている広告サービスが増えてきている模様。
その証拠に、固定IPアドレス環境で、特殊な性的指向や産業用機器などをLAN内のあるPCから頻繁に見ていると、
全く別の同じLAN内の家族共有のPCからのブラウジングでもその特殊な広告が表示されることが多い。
特殊な性的指向の広告と、特殊な産業用機器(一般人は知らないもの)の広告の両方が表示されるから、偶然とは考えられない。
IPv6は上位半分のプレフィックスが固定で解約しない限り変えられないサービスが一般的だし、IPv4 over IPv6 のV6プラスやIPv6高速ハイブリッドのIPv4アドレスも実質固定。
個人レベルの追跡を妨害することによって、回線(実質的に世帯単位になることが多い)レベルの追跡になり、よりプライバシー上の問題が深刻化(家族に嗜好が知られたり、Cookieの削除によるリセットが効かない)のは大問題。
Cookieはユーザが制御可能なのだから、むしろCookieによるトラッキングを規制するのではなく、IPアドレスによるトラッキングを違法化すべき。
Cookieばかりを規制する各国のプライバシー保護法は間違っている。
Re: (スコア:0)
同じGoogleアカウントとかにログインしっぱなしで複数の端末から見てるとIPアドレス関係なく、受け継ぎされるよ。クッキー消してないだけじゃね
Re: (スコア:0)
家族共用のPCの方では、私のアカウントでのログインは一切してません。
ついでにいうと、共用でないPCの方は常にプライベートブラウズ(ブラウザ閉じるとCookie全削除)です。
なのでIPアドレスによるトラッキングとしか考えられません。
Re: (スコア:0)
もしくはキャッシュが残っていてそこから同一人物認定とかも。
Firefoxとかちゃんと設定しないと常にプライベートブラウザでもキャッシュ残ったままになるし。
Re: (スコア:0)
元ACじゃないけど、自分と家族のスマホ3台、PC1台でアクセスして
家族毎に異なるアカウント、かつ、PCはgoogleアカウント未使用なんだが、
まったく同じ広告がよくでる。
共通なのはIPアドレスくらいだから、俺もIPトラッキングを疑ってる。
#もっと怖いのは電話(LoLTE)で薄毛の話をしたら、自分のスマホに増毛の広告がでるようになり、
#同じ広告がタブレットとPCと家族のスマホ(!!!!)にもでたんだぜ。恐ぇぇぇ
Re:今はIPアドレスでもトラッキングしている (スコア:1)
たぶんトラッキングしてるのはIPじゃなくWiFiAPのMAC。
Re: (スコア:0)
トラッキングに関する包括規制が必要なのかなぁ。今の広告って、規制強化の声を上げそうな活動家
タイプにはイマイチ害が実感できないような弱めの広告を出すようになってるよな。
個人レベルならマクドナルドの広告が出るまでアンチ広告ムーブしてれば大体キレイになっちゃうし。
トラッキング保護 (スコア:1)
SafariもEdgeもFirefoxも、Chromeには絶対に真似できないところで差別化を図ろうとしてるのね。
Google Analyticsなんかが、Chrome以外には嫌がらせのように重いスクリプトを送ってくるという実用上の理由もあるけど
Re:トラッキング保護 (スコア:1)
Edgeの開発者もGoogleが嫌がらせしてくるって言ってたんだよな
https://wpteq.org/windowsphone/post-45466/ [wpteq.org]
空のdivについては割と有名だと思うんだけど初耳って言ってる人は自分で何も調べてないだけやん
Re: (スコア:0)
「Google Analyticsなんかが、Chrome以外には嫌がらせのように重いスクリプトを送ってくる」について初耳と書いている人に対し、別の話(Google Analyticsの話が書かれていない)を持ってきて「自分で何も調べてないだけ」なんて言うのは駄目でしょ
Re: (スコア:0)
いや、だからYoutubeの方はわかったから、GoogleAnalyticsについての情報頼むよ。
画面の重さ (スコア:1)
しばらく前に、台風19号で光回線が止まっていた時に、PCもモバイル回線経由でつないでいた。
当然、通信速度は段違いに遅い。
Googleの入口画面が、Yahooとかに比べて異様に重かったのは、この所為か。
Re: (スコア:0)
あら、初耳。詳しく知りたいので、参考になるページをおねがい>Google Analyticsなんかが、Chrome以外には嫌がらせのように重いスクリプトを送ってくる
Re: (スコア:0)
教えてくんwwwww
Re: (スコア:0)
「「Googleは長年にわたってパートナーだったFirefoxを妨害してきた」とMozilla元幹部が主張 - GIGAZINE [gigazine.net]」など、Googleの他ブラウザへの嫌がらせは枚挙に遑がない。
Re: (スコア:0)
スクリプト?弄ってるのは鯖のレスポンスじゃないのあれ。
Re: (スコア:0)
JavaScriptは許可したHP以外はデフォルトOFF、ABPで広告をブロック。
cookieはブラウザを落としたら削除される設定にする。
これでブラウジング中の電池のもちが2倍くらいよくなる。
かなり邪魔な広告が減って情報を探すのが楽にもなる。
広告が出なくなると言う訳ではない (スコア:0)
Web上で盛況な "無料" サービスの大半は広告で成り立っている現実があって、そして今回の変更がその広告を出さなくするわけでは無いって事を踏まえると、
それはつまり、今後あなたが見ているなんらかのSNS上には「あなたと無関係な広告」が表示されるようになるって事ですね。
例えば、とある iPhoneユーザのおしゃれな女性がよく見ていたサイトの広告が、今まで化粧品その他の「関連商品」だった物が、今後はパチンコ屋やエロサイトへの誘導に変わるようになる可能性があるよって事。
現実問題、今の(特に若い子が集まるサイト関係では)ほとんどの広告がトラッキングでサジェストされてる上、同時にエロサイト関連の広告なんかも想像不能なほどに常時生れている訳で…
きっと次に問題になるのは、広告内容についてのクレームなんだろうなって想像します。見たくないものを見せられた、みたいな。
「トラッキングされない=あなたとは無関係な広告が表示されるようになる」
この認識を持つべき。
トラッキングそのものを良い悪いとはいいませんが。
Re:広告が出なくなると言う訳ではない (スコア:2)
自分のなんとなくの感覚を当て嵌めてみた
> あなたとは無関係な広告が表示
は、よっぽどな広告でなければ受け入れはできる
「あなたと関係する広告」は程度で受け入れはできる
# これの度合いは人によりそう
「トラッキング」
広告のためであれなんであれ、基本的にこちらの行動のうち、直接相手から見える以外のところの情報を提供するいわれがないし、その状態はそれなりに阻止したいというのはかなり一般で共有してもらえる意見、になるかなあ?
# 技術的な理由などはむろん理解しているので、だから止めれ、とか簡単には言えないけど
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
関連性が高ければ許せるというのが既に錯誤な気がする
漫画の新連載とかジャンクフード新味より高級億時計とか油田の権利とかをそっとすすめられた方が嬉しくない?
Re: (スコア:0)
トラッキングと、たくさんクレームが来るような広告の両方を規制すればいいだけ
Re: (スコア:0)
「あなたと無関係な広告が表示される」ってのと「あなたの嫌いな広告が表示される」ってのは切り分けないと。
おれ、海外ニュースとか、ほんとのエログロとか、肉体改造系のコンテンツばっかりよく見るんだけど、
iPhoneユーザのおしゃれな女性がよく文句言ってるようなピカピカ光るエロ漫画とかゲームとかエロサイトの
広告なんか全く出ないんだよね。
代わりに出る広告が
「インスタ鉄砲玉管理は全てお任せ」とか
「えっ、御社の広告手法古すぎ…? 」とか
「日本人学校にお困りの方はこちら」とか
「ポルシェ・タイカンを体感しよう」とか
「今年もやりま
Re: (スコア:0)
昨日の自分が黒歴史になってることが少なくないんで
「昔の自分基準の広告」は古傷に塩だから正直出さないでほしい
#確かに○○○を調べまくったが一時の気の迷いなんだよ広告出すな
#嫁に見られたら困るからAdblock使わざる得ないんだぞ
#無作為広告しかでなければエロでも○○○でも誤魔化せるんだよ
Re: (スコア:0)
◯◯◯に入るのが超合金か国産車かスネ夫か知らんけど、今でも昔でも調べまくってるから出て嬉しいってことはないんじゃね?
むしろ全く興味がないタンポポだのカブトムシだの輪ゴムだのが出てくれた方が「見当外れだし不適切で不愉快」って言えて都合がよさそう
実際のところトラッキングって有効なのか? (スコア:0)
オンライン広告が不愉快なのって同じ広告が何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も表示されるからって面も大きいと思うんだけど。
あと誤認識してカテゴライズ間違えても同じことが起きるし。
結局「ユーザ最適化」って逆効果じゃない?
Re: (スコア:0)
何度も表示しないと認知されないでしょ。しかもクリックないからタダで宣伝できるしなw
Re: (スコア:0)
認知されても「絶対にここだけは使わない」って形で認知されるよ。
# ニューモとTBCは家訓として誰も使わないことに決めている