
iPhone X向け外付け物理ホームボタン(3.5mmフォンジャック付き) 31
ストーリー by hylom
これでトランプ大統領も満足できますね 部門より
これでトランプ大統領も満足できますね 部門より
iPhone X以降のiPhoneには搭載されていない物理ホームボタンを外付けできるアダプタが発売されているそうだ(AKIBA PC Hotline!)。
Lightning端子に接続して利用するもので、ホームボタンのほか、同じくiPhone Xなどには搭載されていない3.5mmステレオミニジャックも備えられている。
そこまで… (スコア:1)
こんなもんプランプランさせてまでホームボタン欲しいか?
#ところで、「プランプラン」を「もう片一方が接続されていない状態」という意味で使うんだが、意味が通じないことがある。
#「最近の若い奴」だけなのか、「いやいや、オッサンでも通じない」のか…
Re:そこまで… (スコア:1)
「こんなもん欲しいか?」と思うようなニッチなモノを売ってる界隈の話ですので、笑って聞き流してください。
本当に需要があるならヨドバシで扱ってます。
Re: (スコア:0)
ヨドバシカメラはメーカー不詳のチャイナグッズは扱わないんじゃない?
Re: (スコア:0)
本当に需要があれば誰かが工場に金払って認証試験も通すから不詳ではなくなる
Re: (スコア:0)
それまで何か月かかると思う?
Re: Re:そこまで… (スコア:2)
iPhone X発売から25ヶ月経ってますけど、もっとかかるんですか?
X系を所持したことはないけど、ホームボタンが壊れたiPhone 5sを脱獄してXと同じようにホームボタンなしで操作できるようにしていたことがある。
その後iPhone 7に変えてホームボタンありに戻った経験で言うと「ホームボタンの有無はどっちでもいい、すぐ慣れる」
Re: (スコア:0)
結局、「今更発売されるX68kやMSX用の周辺機器」と同次元のニッチデジモノ界隈なんですよね。
(#3726715へ戻る)
Re: (スコア:0)
投資価値が見込めるだけの需要が
立ち上がるまでの時間なんて、
モノがモノだけに誰にも読めないだろうね
Re: (スコア:0)
こういう製品が着想されて最初の製品が世に出た←イマココ。
Re: (スコア:0)
# ブラブラ -> プラプラ ->プランプラン
# 表記/発音ゆれの範疇かな
# 使いつけないと通じないかもしれない
# 単に相手の言語認識能力が低いのかもしれないが
Re: (スコア:0)
自分もオッサンだが、ぶらんぶらん派
# というか、ぷらんぷらん、は初耳
# 視認性を高めるためにひらがなにしただけで他意はなし
Androidで昔あったやつ (スコア:0)
と思ったら違った
こんなのブラブラさせてまで使わないだろ・・・
Re: (スコア:0)
当然、ブラブラさせない外部ホームボタン [google.com]の方が先に着想されているさ。
尻尾付きはホルダーに固定して使う用途(車載など)向けとかじゃないの?
どちらにせよ、充電+ヘッドホン端子同時挿しアダプタの方が本務で、
ボタンは差別化のためのオマケな気がするが。
Re: (スコア:0)
iPhoneX用「外付けホームボタン」 [kyoko-np.net]
貼らないといけない気がした.
コレジャナイ (スコア:0)
どうみても欲しいのはコレジャナイ感
Re: (スコア:0)
ほしいのはiPhone6ではないかと思われ。
Re: (スコア:0)
iOSアップデートから漏れた6よりも6SかSEのほうがいいんじゃない
Re: (スコア:0)
6のサイズ感が許容できるなら8でいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
てっきりスマホカバーにボタンが付いてるのかと思ったら斜め上すぎる。
ジェスチャは直感的ではない (スコア:0)
ジェスチャを多用することが前提のUIはあまり直感的じゃないのでいまいちなんだよな
Windowsでいえば、Ctrl+〇やらAlt+〇を多用させられる感じで
emacsやviじゃないんだから、もうちょっと直感的なUIで頼むわ
Re: (スコア:0)
ヘイ尻
Re: (スコア:0)
Windowsといえば、画面右端から左へマウスを移動させないと
電源も切れないやつがあったような……うっ頭が
Re: (スコア:0)
Win8の事ならデスクトップをクリックしてAlt+F4を押すだけ
神OS(笑)XPと全く同じだったよ
Re: (スコア:0)
それにACPI対応以降のOSなら電源ボタンでソフトシャットダウンできっしょ。
Re: (スコア:0)
直感的かどうかって話に過去のバージョンと同じなのでおkみたいな話で返すの頭悪すぎかも
#3726717や#3726812が言いたかったのはたぶんInformation scent(情報の匂いって訳される事が多いかも)の問題かも
デスクトップをクリックしてAlt+F4はinformation scentが無い操作
一方で、XPの「スタート」と書かれたスタートボタンからシャットダウンするUXは,
Windows95の時に実際にユーザビリティテストで「ユーザーはどう操作しようとするのか?」を観察して実装されたデザインで、まさにInformation scent的発想のデザインかも
Infor
Re: (スコア:0)
直感的に電源ボタンやスリープボタン押せよと。
Re: (スコア:0)
電源プラグを引っこ抜いたらシャットダウン処理開始するようにしてくれればより一層直感的ですね!
# それUPSや
Re: (スコア:0)
基本操作すらマウスでダラダラできないんじゃ、GUIを採用する意味なし
# ジェスチャー覚えろ、ってか?
Re: (スコア:0)
Win8.1「そんなOSは無かった。イイネ?」
Win8「」
Re: (スコア:0)
Millennium「せやせや」
Re: (スコア:0)
「Windowsキー」も使えなかったの?