パスワードを忘れた? アカウント作成
13691487 story
法廷

Apple、Webサイトが視覚障害者を差別しているとして訴えられる 47

ストーリー by hylom
これで訴訟になるのか 部門より
headless曰く、

視覚障害を持つ米ニューヨーク州の女性が19日、AppleのWebサイトが視覚障害者を差別しているとしてニューヨーク南部地区連邦地裁にAppleを提訴したそうだ(The Register訴状PDF)。

原告はスクリーンリーダーを利用してインターネットにアクセスしているが、AppleのWebサイト(apple.com)はスクリーンリーダーの利用に適したデザインになっておらず、地元のAppleストアの場所や営業時間を調べることもできなかったという。訴状で挙げられている問題点としては、画像の代替テキストがセットされていないこと、テキスト要素のないリンクが使われていること、同じURLへのリンクが近い場所に複数配置されていることが挙げられている。

そのため、原告はAppleのWebサイトが一般公開の施設や商品、サービス等での障害者への差別を禁じた「障害を持つアメリカ人法」(ADA)第III編やニューヨーク州法に違反すると主張。W3CのWeb Content Accessibility Guidelines 2.0(WCAG 2.0)に準拠したデザインにWebサイトを変更することなどをAppleに命じるよう裁判所に求めている。また、AppleのWebサイトにアクセスしようとした米国の視覚障害者をクラス、ニューヨーク州の視覚障害者をサブクラスとしてクラスアクション訴訟の認定を目指している。WebサイトのデザインがADA第III編に違反しているとの訴訟は急増しているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2018年08月24日 16時44分 (#3467798) 日記

    正式(?)には必ず設定しないといけないそうだけど、alt無しのimageとかって沢山ありそう。
    一番取れそうなところからやりましょうとか弁護士団に担ぎ出されたのかな。

    ADAは知らなかった、日本にもその手の法律あるのかな。
    WEBデザイナー界隈だと常識なのかな。

    #よくある謝罪文画像もaltって書いてるんだろうか。ってあれは日本だけかな。

    • by Suzuno (48093) on 2018年08月24日 18時35分 (#3467890) 日記

      ADAは知らなかった、日本にもその手の法律あるのかな。
      WEBデザイナー界隈だと常識なのかな。

      本当に障害者支援してるところは、障害者の利便性を考えて「障害者」と書くけど(ここ [litalico.co.jp]とかここ [welbe.co.jp]とか)
      いまだに「障害者は害という字があるから差別になる、障がい者と書け」みたいな言葉狩りがされているような状況では……

      ここ数日だと、障害者雇用数の水増し、なんてのが騒がれてるけど、そういうのも含めて。
      障害者支援に関して、意識がある人と、意識高い系の無能と、意識してない人の差が激しすぎて、今の日本で「これくらいが普通」っていうのはすごく難しいと思う。

      親コメント
      • by hjmhjm (39921) on 2018年08月26日 11時56分 (#3468727)

        「子供」を「子ども」と書くべきと主張するアレもいるしね。
        石北会計というか、わけわか忖度というか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年08月25日 3時01分 (#3468197)

        「障害」の「害」は、「障碍(障礙)」の「碍(礙)」が当用漢字に含まれなかったため代わりに使用された当て字であり、本来の正しい表記ではありません。
        従って、障碍者、もしくは障礙者と表記すべきです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それは常用漢字に含まれてないでしょう。
          この手の人たちが知的バリアにはむとんちゃくなのはどうしてだろう……

          • by Anonymous Coward

            表記が正しくなれば、謂われのない差別が無くなるのかというと…

            # 単に無邪気なのか、本気でバカなのか

            • by Anonymous Coward

              正しくない表記それ自体が差別ですが、定着した表記を変えようとするにあたって利便性を考慮しないのもまた差別です

              たとえば在日外国人が日本人風の通名を名乗らされること自体が差別ですし、それを是正しようとして、本名を知る人が少ないのに通名を禁止することも差別です

          • by Anonymous Coward

            常用漢字を使うためなら差別の悪化を助長してもいいわけですね

            • by Suzuno (48093) on 2018年08月27日 0時54分 (#3468933) 日記

              わざわざ表記を変えたところで、障害の害という字を理由に差別をするような人が差別をやめるとは到底思えませんが。
              表記を変えるような中途半端な対策にコストをかけるぐらいなら、啓蒙活動なり、差別主義者の淘汰なりをする方が建設的だと思います。

              親コメント
              • by yhachisu (47108) on 2018年08月28日 13時50分 (#3469797)

                いま表記を変えれば、「障害の害という字を理由に差別をするような人」は
                100年後にはいなくなっているでしょう。再生産されなくなりますから。
                自分としてはどちらでもいいだろうと思っていますが。

                ところで「差別主義者の淘汰」ってどうやるんですか?
                すごく効果的な対策に聞こえますので教えてほしいです。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          障害者にとっての利便性よりも、言葉尻や中途半端な「べき論」を優先した結果、障害者に不便なことになる、という元コメに、そう返すとは凄いな。
          まさに元コメでSuzuno氏が指摘してる「意識高い系の無能」の所業そのままじゃないか。プラスモデした奴ともども、恥を知るべきだと思うよ。

          • by Anonymous Coward

            「意識高い系の無能」はお手軽に正義感を得たいだけだから、恥なんか知るわけないのがね...

    • by Anonymous Coward on 2018年08月24日 16時58分 (#3467812)

      具体的にどうせよと法律上決まってるわけではないけど、必要な施策を講じなければならないとは定まっています。

      http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/tyosa/h26info/chapter1.html [cao.go.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      最近の若者はテキストやURLを貼るのではなくスクリーンショットで情報配信してるけど、
      あれも視覚障害者差別になるんだろうか・・・使う側だから問題ないのかな。

    • by Anonymous Coward

      どのHTML仕様を参照するかにもよりますが、HTML5では単純な装飾目的の画像についてはaltは不要です。

  • by Anonymous Coward on 2018年08月24日 17時03分 (#3467819)

    対応したほうが良いのは当然として
    なんでもかんでも自分に合わせろってのは健常者でも通らない話だと思いますが

    • by Anonymous Coward

      サービス提供側にも客を選ぶ自由はあるしな。

    • by Anonymous Coward

      スタイリッシュにするあまり、健常者でも使いにくいってことけっこうあります。
      だから、ハンデ有る人に使いやすいことは、健常者にも使いやすいことに繋がる。

      具体的には、フラットデザインでコントラストが無くて押せるか分からないデザインとか、アクティブウインドウがとっても判別しにくいウインドウとか…。

      #まぁユーザー補助機能が付いてるのが多いですが。

      • by Anonymous Coward

        >スタイリッシュにするあまり、健常者でも使いにくいってことけっこうあります。
        今のAppleのサイトがまさにそんな感じ
        「差別はしてません、健常者にもわかりづらく作っています」
        と反論すればいいと思う。
        Appleストアの場所はGoogleで検索する方が楽なんだよなあ

      • by Anonymous Coward

        何が使いやすいかは人により違います
        健常者にとって使いやすいものは障害者にとって使いやすいとは限りません

        • by Anonymous Coward

          同じ「障害者」でも、駅の点字ブロック(凹凸のある、床の黄色い線)は、視覚障害者には命綱だけど、下肢障害の人には「あるかないか選べるならないほうが便利」だそうだしね。

          使いやすさなんて障害の有無だけでなく、もっと広範囲で「人による」としか言いようがない。

          # まあ「万人に使いにくいデザイン」は存在しうるが

      • by Anonymous Coward

        でも見た目で選ぶ人間が多いのも現実なので
        見やすい(使いやすい)=売上や販路拡大につながる
        でもないのよね。
        特にAppleなんて利便性よりスタイリッシュを優先する企業だし。

        で、公共の物ならともかく
        なくても困らないものが障害者に限らず色々対応しなかろうがそんなのは好きにすればいい。
        別に生きていくのに必要ないんだから。
        対応するかどうかはサービスの一貫で法律で決めるもんじゃないだろっていう。
        それに文句言うのもお門違い。
        そして文句言うやつに限って、そのサービスに対する対価を払おうとしないよね。

        • by Anonymous Coward

          私企業が好きに売れば良い、というものも、結局公共のリソースを消費して商売をしているので、公共のリソースを使う以上は、最低限ルールに従う必要があるのですよ。
          タダ乗りはしてはいけません。

          このケースでは社会保障へのタダ乗りですね。

          誰でも事故などで障害を背負う可能性はあるわけです。あるいは生まれた子どもが障害児だったり、自分ではなくても大事な人が障害を背負う可能性もあるのです。
          そのとき、もし、障害を背負った後でも暮らしていけるという担保が社会的に成されていなければ、それらへの備えを個人個人で別個おこなわなければならないことになります。

    • by Anonymous Coward

      過剰に配慮しろってわけじゃなくて、W3Cに従えってレベルだとな
      Appleほどの巨大企業、しかもIT関係で多くの仕様策定に関わってる企業なのだから文句言われても仕方ないかと
      どう対応するかはAppleの自由だけど、これを受け入れなかったとしたら今後「Web標準に沿っていない」みたいなことを言う資格はない

      • by Anonymous Coward on 2018年08月26日 8時01分 (#3468670)

        >今後「Web標準に沿っていない」みたいなことを言う資格はない

        昔からダブルスタンダードを恥じないAppleにそんなこと言っても無駄w

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        今までもそんなこと言ってないんじゃないか。
        主に一般開発者がブラウザベンダに言うセリフだろそれ。

  • by Anonymous Coward on 2018年08月24日 21時51分 (#3468069)

    タブレットPCをwin10で使うようになって、従来のマウス前提のページで不便だと思うところは…

    ・hoverなどカーソルが通過することでなんかする部分や、さらにはmapタグでの(隠し)リンク等はたどりにくい
    ・サムネイル画像を叩くと大きな画像に切り替わるより、大きな画像をそのまま縮小表示してあればピンチズームで好きなように見られるのに

    といったあたりなんですが、昨今はどう構築するのが正解なんでしょう?

    • 画像はSVG。
      # でも、互換性ががが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > サムネイル画像を叩くと大きな画像に切り替わるより、大きな画像をそのまま縮小表示してあればピンチズームで好きなように見られるのに

      最近はユーザの過半数が従量制インターネットを利用しているため(スマホなど)、大きな画像をそのまま縮小表示してあればピンチズームで好きなように見られる方法は「ギガ」を無駄に消費するのでNGです。
      あと、ページの画像容量が増えると、劇遅の格安SIM使っているユーザがまともにページ表示できなくなります。

      • by Anonymous Coward

        >劇遅の格安SIM

        なるほど、従量制と定額制、超高速と極低速が見事に混在していると見なければいけないのね。
        (さらには画面サイズの極大極小もか)

        • by Anonymous Coward

          スマホだと、同じ機種でも縦長と横長と変わるし、バージョンアップも頻繁なので破綻しにくいWebサイトの作成・運営チームはほんと尊敬しますわ。

    • by Anonymous Coward

      ・叩くと切り替わる機能はマウス操作では便利なのでそのまま残す。
      ・表示倍率を検知して拡大されたら高解像度画像が読み込まれて切り替わる。
      あたりでよいのでは。
      拡大から解像度切り替えのタイムラグがでるとは思うけど、
      スクロールから画像表示までのラグよりはマシなのでは。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...