
Apple、自社社屋の評価額は200ドルと主張。節税目的とみられる 73
ストーリー by hylom
じゃあ200ドルで売ってくれ 部門より
じゃあ200ドルで売ってくれ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
Appleが数年の月日と数十億ドルをかけて建設した社屋「Apple Park」は、円盤形・ガラス張りという奇抜なデザインでも話題になったが、同社はこの社屋の資産額を「200ドル」だと主張しているという(San Francisco Chronicle、Business Insider、GIGAZINE、Slashdot)。
これは社屋に課税される資産税の支払い金額を抑えるためだとみられており、Apple Parkのある米カリフォルニア州サンタクララ郡はこれを認めず裁判となっている。裁判ではApple Parkの資産額について10億ドルと評価されているようだ。これ以外にもAppleは同郡と489件もの係争を抱えているという。
社屋は関係ない話 (スコア:4, 参考になる)
同社はこの社屋の資産額を「200ドル」だと主張しているという
「Apple Park」にある社屋の話ではない
In one appeal filed in 2015, Apple said that a cluster of properties in and around Apple Park in Cupertino that the assessor valued at $1 billion was worth just $200.
今現在「Apple Park」がある敷地内又はその周辺にあった一群の建物の話。「Apple Park」ができたのは2017年なので2015年に「Apple Park」の敷地内(Hewlett-Packardの旧社屋)又はその周辺にあった建物(現在ビジターセンターのある敷地には鴻海等が入ってたオフィスがあった)は取り壊し待ちの物。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
お前がそう言うんならそうなんだろう (スコア:2, おもしろおかしい)
Apple側が200ドルだと主張するなら、州兵出動して敷地全域を破壊したあとで1ドル札200枚置いてくればいいんじゃね?
Re:お前がそう言うんならそうなんだろう (スコア:4, 興味深い)
Apple Parkの総工費は推定50億ドルらしいから、50億ドル掛けて200ドルの資産価値しかないものを
作ったと主張するなら、株主から特別背任で訴えられそうな気がするんだが。
Re: (スコア:0)
Appleの出資比率がどうなってるのか知らないけど
株式の過半数を持ち合いとか経営陣の出資で占めてるようなら
そういう舐めた真似をしても、株主代表訴訟なんてことにはならないと思いますよ。
Re:お前がそう言うんならそうなんだろう (スコア:4, 興味深い)
流動性のない株式が過半数を占めていたら上場廃止ですよ。
Re:お前がそう言うんならそうなんだろう (スコア:3, 興味深い)
アメリカの会社法は知らんけど、株主代表訴訟は少数株主の利益保護も法目的にしているので
訴訟提起に株式の過半数を要求するということは絶対にあり得ないな。
# 日本の会社法でも役員の責任を免除するには株主全員か、あるいは特別決議が要るので
# 株式の過半数を押えたからと言って何もかも思い通りになるわけではない
Re:お前がそう言うんならそうなんだろう (スコア:1)
出勤時の交通渋滞発生等の周辺の環境悪化に怒った近隣住民が新社屋に車で突っ込んで損害賠償額は200ドル以下だろと主張する~に一票
Re: (スコア:0)
YouTubeにヨーロッパのどこだかの市長が違法駐車の車両を装甲車で踏み潰す動画が上がってたのを突然思い出した。
まあ、郡のエライ人が戦車に乗ってアクセルとブレーキを踏み間違える程度のことはあるかもしれない。
(もちろん動画撮影つき)
そんなことしなくても (スコア:1)
Appleの軽微な違反を探して罰金200ドルをこっそり課す
→ Apple無視
→ 州兵で社屋差し押さえ
で社屋をそっくり接収できるような
Re: (スコア:0)
破壊する根拠は?
Re:お前がそう言うんならそうなんだろう (スコア:3, おもしろおかしい)
壊さないと200ドルの物を持っている人の前に、200ドルを置いていくだけやないですか。
Re:お前がそう言うんならそうなんだろう (スコア:1)
差し押さえて売っぱらうとかじゃダメなん?
Re: (スコア:0)
1兆ドル企業だから50億ドルの社屋を買えるのであって、半値で売りに出しても買える企業はないでしょうね
あのあたりにオフィスを構えたい会社はそもそもすでに持ってるだろうし
Re: (スコア:0)
暴論には暴論をってだけで、仮定の話でしょ
Re: (スコア:0)
え?そこ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
200ドルの主張が通れば、まじで破壊する輩が出るかも。
といっても、実際には人に危害が及ぶだろうし、中のモノも被害にあうし、
企業活動が出来なくなった分の損害などもあるだろうし、200ドルで済むとは思えませんが。
Re: (スコア:0)
火災保険の支払額とかどうなるんでしょう?
Re: (スコア:0)
普通に考えて火災保険はかけていないだろう。
世界まるごとHOWマッチ (スコア:1)
なんとなく世界まるごとHOWマッチを思い出した。
1Appleドルは約500万米ドルです。
言い値だから、お高そうに見えても実は安かったというのもあったな。
Re:世界まるごとHOWマッチ (スコア:1)
取り壊し予定の橋などに「$1」(ただし取り壊し前提、解体撤去費用は負担してね)ってのはよくあったな。
でもスクラップでもないあのゴーセーな社屋の前でティム・クックが「$200」とかパネル上げたらたけしでなくてもパネル投げ捨てるわ。
#ケント・ギルバートだったら逆に値切りすぎてロストボール喰らいそうだが。
Re: (スコア:0)
「$1」が正規表現のキャプチャの変数に見えてしまう。
# HOW MATCH
嫌われる理由はあるんだね (スコア:1)
知っていたけど、やっぱり理由はあるんだ。
それも自分で作ってるし。
Re:嫌われる理由はあるんだね (スコア:3, おもしろおかしい)
クックは税金逃れの件で米議会に呼び出しまでくらって、 [reuters.com]
「アップルは支払うべき税金は支払う」「小手先の税逃れの手法は利用していない」と言い切ったくせにこれかよwww
こいつはジョブズとは違って根が善人っぽいなぁ、それでAppleの舵取りが務まるんかいなと思っていたが、
十分腹黒いようで安心したわw
Re:嫌われる理由はあるんだね (スコア:1)
米国でiPhone作らないからという点でも嫌われてる。
# 大企業で雇用創出しないと嫌われる。
Re: (スコア:0)
CEO変わってもこの傾向だけは変わらんね
そんなことが認められるのか? (スコア:1)
詳しくはしらないけど
米国にだって会計基準があって、資産の評価額だってそれに準拠している必要があって、
会計監査を経ることでその適正性を担保しているのだと思うのですが、
その制度の中でこんなめちゃくちゃなことがあり得るのでしょうか?
Appleは (スコア:0)
頭おかしいんじゃないの?
Re:Appleは (スコア:3, すばらしい洞察)
それで税金が安くなるかもしれないのだったら言ってみる価値はあるのです。恥や外聞を気にしているようでは、1兆ドル企業にはなれんのです。
Re:Appleは (スコア:1)
課徴金で損するだけでは?
Re: (スコア:0)
日本と違って行政訴訟は珍しくないからな.交通違反でも裁判になるし,それで処分の取り消しも日常茶飯事だし.
Re:Appleは (スコア:2, すばらしい洞察)
Appleの規模や時価総額を考えるとセコイとかケチを通り越してみっともない
こんなの他の会社だったら企業イメージ落ちて一気に経営難になってもおかしくないだろ
宗教ってスゲー
Re: (スコア:0)
仮に10憶ドルの価値があるとしても、裁判で決まった時点で払えば未納の追徴とかがないなら
10億ドルがその期間に産む利益が弁護士費用なんかを上回ってれば得ではある。
経済的には理に適ってるけど。
なんで評価額が自己申告なのか、とかまあ色々不思議ではあるけど。
Re:Appleは (スコア:4, 興味深い)
> 10億ドルがその期間に産む利益が弁護士費用なんかを上回ってれば得ではある。
かの国ではそういう行為は懲罰的損害賠償の対象となって結局損をするのでは?
フォード・ピント事件 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
考え方が間違い。その10億ドルは既に建物に化けているので、投資資金としては使えない。
あえて言えば、税金額のほうな。払っていない税金は手許資金として投資に使えるから、そこから出てくる利益は比較検討対象になる。
Re:Appleは (スコア:2)
日本でも原則的には違うよ。
# 例外的な処理をされる人の方が人口比的には多いのかもだが。
Re: (スコア:0)
うっかり「万」を書き忘れたんだろ
俺、ちょっとApple社屋買ってくる (スコア:0)
それにしても資産価値200ドルなら、例えばどっかの気違いが車でApple社に突っ込んだりしても、刑事罰は別として
民事訴訟でAppleがそいつに損害請求できる額は200ドル以下になるんだろうか?
Re:俺、ちょっとApple社屋買ってくる (スコア:1)
自動ブレーキが効いて未遂に終わります。いやいちおう玄関は壊れたんだっけ
Re: (スコア:0)
購入して即適正価格で売ったら大金持ちになれますな
Re: (スコア:0)
アップル「200$のところ100$でお売りします。納期は十年後です。手数料として300億ドルいただきます」
Re: (スコア:0)
アップル「こいつはジョブズの夢だったんだ。いくら金を積まれても、売る気はない!」
Re: (スコア:0)
原状復帰にかかった費用は価値とは関係なくない?
極端な話、お金の請求ではなくて、そっちで修理手配して元に戻しといてよと言われたら?
Re: (スコア:0)
裁判起こせばいいんじゃない?
資産価値200ドルのものを壊しただけなのに、それ以上の賠償を払うなどバカげているってw
地方自治体相手の (スコア:0)
スラップ訴訟?
信者は太っ腹でも (スコア:0)
教団はケチ
Re:信者は太っ腹でも (スコア:1)
「私腹を肥やす」Appleのための言葉
文化的な物? (スコア:0)
こういった時1ドルでも100ドルでもなく200ドルって主張するのは、なにかそういう流れみたいなのがアメリカ文化にはあったりするのだろうか?
とりあえず200ドルって言っておけみたいな風潮だとか。
Re:文化的な物? (スコア:2, すばらしい洞察)
モノポリー「資産の10パーセントもしくは200ドル支払う」
こういうこと平気で言いだす会社 (スコア:0)
全く信用できない。想像以上に性根が腐っているみたいだね。