運転中にビデオチャットアプリを使用していたドライバーによる交通事故、被害者がAppleを提訴 55
ストーリー by hylom
どうなる 部門より
どうなる 部門より
運転中にiPhoneのビデオチャットアプリ「FaceTime」を使用していたドライバーが交通事故を起こしたとして、事故の被害者がAppleに対し損害賠償を求める訴訟を起こしたそうだ(BusinessNewsline、Guardian、ABC News)。
この事故は2014年12月24日に米サンタクララで起きたもので、被害者はこの事故で5歳の娘を亡くしている。被害者側はAppleがFaceTimeを運転中に使わせないようにする特許を持っているにも関わらず製品にはこの機能を導入していなかったと主張、これによって事故が引き起こされたとしてAppleにも事故の責任があるとしている。
使ってたのは加害者の意志でしょ (スコア:1)
被害者が同上→意味不明
加害者がFaceTime使っていることが知られなかったらAppleを提訴しなかったろうしね。
正直、都市伝説や笑い話であって欲しい。
---- 何ぃ!ザシャー
Re: (スコア:0)
・・・?
加害者なら分からなくもなくて被害者なら意味不明、
ってのが、何度読んでも分からないデス
Re:使ってたのは加害者の意志でしょ (スコア:1)
被害者が加害者に、加害者がAppleに、というように「直接」害を及ぼしたものが被害者に対する責任を負い弁済する形が本来ではないですかってことです。
一足飛びに「被害者がAppleに」なので違和感がある(意味不明)んです。
(加害者がAppleにってのはPL法を拡大解釈した単なる言いがかりレベルなので好きではないですが)
---- 何ぃ!ザシャー
なんだろな (スコア:0)
何でもかんでも提訴するアメリカ社会って、どうにかした方がいいんじゃないか。
まず加害者側からお金とれよ。
Re:なんだろな (スコア:2)
>何でもかんでも提訴するアメリカ社会って、どうにかした方がいいんじゃないか。
あちらでは事故や災害があると弁護士が湧いて出てきて、どれだけ金を毟れるかをクライアント(被害者)に提示するコンペでもやってんじゃないすかね。
#日本の過払い金請求CM合戦なんか可愛いもんなんだろうなぁ。
Re:なんだろな (スコア:1)
運転中に使わせないようにする特許を持っているにも関わらず製品にはこの機能を導入していなかった
という原告側の主張が本当なら、ちょっとまずいよなあAppleは。
予見されていたにも関わらず予防措置を怠ったと言うのは過失と認定される可能性があるが
特許を取っていたが実用上問題があってとても製品に搭載すべきレベルではなかった
とか言って、ハイ、オシマイって気がするよ _(:3 」∠)_
Re:なんだろな (スコア:1)
>特許を取っていたが実用上問題があってとても製品に搭載すべきレベルではなかった
>とか言って、ハイ、オシマイって気がするよ _(:3 」∠)_
アイデア特許が通っちゃったけど、開発優先度が低くて予算もなくて実装レベルに達していないとか。
その場合でも、そういう状況であるという証拠を社外秘情報伏せたままで第三者にわかるように説明しないといけないのかな。
がんばれapple法務部門(アウトソーシングだろうけど)
Re: (スコア:0)
そもそも運転中かどうかの判定なんて現状の技術で可能なんだろうか?
運転者か同乗者かを見分けるのは困難だと思う。
Re:なんだろな (スコア:1)
体温(IR)、二酸化炭素、座席シート荷重、アクセル/ブレーキペダル接触負荷、ハンドル握りセンシング、画像センサー
とか複数条件組み合わせてもAIさんで判定できないすかね。
Re: (スコア:0)
でもAppleは可能だと主張して、特許を取ったんでしょ?
Re:なんだろな (スコア:1)
特許を取っていたが実用上問題があってとても製品に搭載すべきレベルではなかったとか言って、ハイ、オシマイって気がするよ _(:3 」∠)_
でも、他者が実現できたかもしれないのを特許の壁でブロックしておいて、ハイ、オシマイだったら非難に値すると思うよ
Re:なんだろな (スコア:1)
どのみちそういう予見しながらも実装されていなかった、という過失を認定するかどうか、
するとしたらどの程度の賠償をするか、でしょうね。
適当なところで和解するかもしれませんけどね。
# 非難するために裁判起こしたわけじゃないんでしょう? 金金金、金でしょう?
再発防止を求めるってのならまだ理解できるけどなぁ…
Re: (スコア:0)
まずいの?
あっちの道路交通法とかで禁じてないのかね
Re:なんだろな (スコア:1)
なんらかの法規に違反していた、という話じゃないですよ。
Appleが分かってて何もしなかったので娘は死んだ。金払え!! って話だから
いくらならいいの? とか、そもそも何もしなかったんじゃなくできなかったんじゃないか
とか、そういうの裁判で明らかにしましょって話。
Re:なんだろな (スコア:1)
でも誰かがAppleを訴えないと、Appleが運転中にビデオチャットアプリを使わせないようにする
特許を取得して搭載せず握りつぶす=他の会社も同様の機能を搭載できない、という状況を
打破することはできない。
社会的意義のある裁判だと思うけど。(原告の主張が正しければね)
> まず加害者側からお金とれよ。
両方訴えるに決まってんでしょ。
この記事にも、「Appleにも事故の責任がある」と書いてある。
「まず」も何も、並行してやるんだから順番なんか関係ない。
Re: (スコア:0)
独占権が認められる事が研究開発を促進するのは事実かもしれないが、安全技術を独占して他社のユーザーを危険に晒す事で囲い込みが出来てしまう。
そういった意味では企業訴訟が一定程度機能しているかもしれない。
Re: (スコア:0)
画期的なエアバッグを開発しても特許での収入が期待出来ないと諦めるリスクもある
Re: (スコア:0)
あるべきは安価でライセンシングすることを促す仕組みじゃないですかね。
(バチバチ戦うタイプの仕組みは今あるけど)
Re: (スコア:0)
今でもコンソーシアムがあるけど
安全対策が標準化されたら特許持ちはウハウハですな
Re:なんだろな (スコア:1)
金をとるよりも、AppleがiPhoneに特許通りの制限をかけて、自動車運転時は一部機能を使えないようにする
ことを望んでるんじゃないの?これ以上「ながらスマホ」の犠牲者が出ないように。
運転中にPokemonGoを遊んでいた奴に子供をひき殺された親がメーカーに訴えかけた [asahi.com]のと同じようなことだな。
メディア上で訴えるだけじゃNianticなどの立ち上がったばかりの小さな会社はともかく、Appleのような巨人は
大量の金が絡んでこないと動かないだろうから、裁判起こして巨額の懲罰的損害賠償金を支払わされる羽目になるかも
とちょっと怖がらせ、運転時の制限実装を条件に和解に持ち込む、あたりの落としどころを狙ってるんじゃない?
Re: (スコア:0)
加害者から十分な賠償が得られないと判断したんでしょ。
誰を訴えるかは原告の自由。あとは被告と裁判所が判断するだけ。
Re: (スコア:0)
何なら自動車会社と国も訴えられるね。
Re: (スコア:0)
事故の加害者が被害者に対して
「お前がよけなかったから加害者にされた」
として慰謝料を請求。
Re: (スコア:0)
多分居るぞ。
反訴されるとそれこそ反省の色が無いとして懲罰的請求を逆に喰らい兼ねないとかの常識はそこそこ有るから目立たんのだろう。
弁護士としてもまず勝てそうもないなら成功報酬で受けてはくれないし。
Re: (スコア:0)
金がないかもしれない加害者より、確実に金があるところを狙うのはまあしょうがない
日本でも丁度、無保険の車に追突されたら…という事で話題になってましたよね
Re: (スコア:0)
いやぁ、特許持ってるってことは事故の可能性は想定できてたんだから、訴訟で狙われてもしょうがない気がする。
Re: (スコア:0)
米国はこういう訴訟を認めて、さらに懲罰的損害賠償金を支払わせる判決を出すことによって、「企業が社会に対して責任を負う」システムになってるのだから、それはそれで意義があると思うのですがね。
Re: (スコア:0)
日本だってポケモンで事故起こったとき開発元叩いたよね?
Re: (スコア:0)
日本は訴訟じゃなくて社会的リンチでどうにかする国だから
現状のアメリカは行きすぎだと思うけど、日本は逆に訴訟で「取れなさすぎ」なのでアメリカを批判できるほど訴訟制度や状況がマトモとは思えない
たとえば不払い残業代が100万円あったとして、弁護士使うと結局は20万ぐらいかかる(=本来受け取れるべきだった金額が目減りする)し、かといって本人訴訟でやると数日~十数日は潰されるので結局見合わないことになる
アメリカで同じような訴訟が起きた場合、それこそ懲罰敵意賠償金で不払い額の2倍ぐらいサクッと認められたりするから、弁護士費用や手間等を考慮
かの国では (スコア:0)
救急車を弁護士の車が追いかけるという本当だか嘘だかわからんジョークがあったね
教えて!偉い人!
Re: (スコア:0)
中流以上の白人層なら保険屋が追走するって話なら割と普通だと思う。
日本だと知らない人が多いけど、アメリカには日本みたいな国民年金も国民健康保険も無く、高額な任意保険しか無い上、基本的に病院も「保険屋から」許可が降りないと治療も出来ないので、急ぐ場合には追走させる事になる。
ちなみに保険に入れない大多数は高額な実費かまたは…になる。
Re:かの国では (スコア:2)
ちょいと調べたら、こういう感じに訴訟訴訟また訴訟ということで
医療訴訟も多いので、そのための保険もあるんだが、それが結構高額で
それも医療費高騰を招く原因の一つだということだそうだ…(sigh
そう考えるとアメリカのご老人達はこういう医療事情の中で生き抜いてきた
いわば本当の淘汰をくぐり抜けた強者(つわもの)っつーことなんだなね…
Re:かの国では (スコア:1)
「保険屋から」許可が降りないと治療も出来ない
患者が心肺停止でERに運ばれて、アトロピン注射していいですか?、除細動機を400ジュールにしてよいですか?、なんて感じで、Drが保険屋に確認してる医療ドラマはいやだ。
Re: (スコア:0)
いや、実際、ERに運ばれると治療前に「カード持ってるか?支払い能力あるか?」って必ず聞かれるらしいですよ。意識があればだけど。
「ない」って答えたらどうなるのかは知らぬ。
Re: (スコア:0)
東京近郊にお住まいならいま深夜に再放送しているドラマ「ER」をご覧ください
とりあえず担ぎ込まれたけど金がないから帰るってシーンが有りました
Re: (スコア:0)
実際「その費用を誰が払うのか」って部分が
大きいので、ドラマだと端折られてるけど、
生活する上ではリアルな問題なんだよ。
国民全員が国保ないし社保に入ってる日本では
ピンと来ないけど、病気になると
(特に大半のサブプライム層は)破産する可能性が
高いので、良くSNSで見かけるような極端な
ヘルシー生活に傾倒する人や、体鍛えて病気を
防ぐことに心血注ぐ人が多いのも、
意外じゃないと言うか、切実なんだ。
逆に国保みたいな仕掛けを用意しちゃうと、
今度は(不法)移民の不正需給と言うか、
「その金は誰が払ったか問題」で揉めるので
実行できない。
弁護士が追いかけるのジョークは、
「どうせ揉めることがわかってるから
保険屋より先に呼んでおく」と言うジョーク。
あとアメリカでは大抵の病気は市販の薬で
対処するってのも、この仕組みのせい。
そしてよくわからないから、なんでも抗生物質で
すますっていう、そういう感じ。
Re: (スコア:0)
弁護士ってよりも実は探偵のお仕事だよね。
Re: (スコア:0)
"ambulance chaser"って単語(俗語?)もあるくらいで、割と一般的な話みたいだよ。
わりと古い和英辞典にも載ってる。
そんだけ人権意識が強いって事なので、そういう良い部分は日本も積極的に真似すべきものの一つだろう.
想像してみると良い。
例えば鬱病患者や過労死が1人出る度に遺族を説得するんです。
「たとえ相手が電通だろうと私が訴えてガッポリ賠償金をぶんどってやります。遠慮することは
ありません。たとえ賠償金をもらっても失われた家族は帰ってきませんが、ああいう悪徳企業を
懲らしめることで、無くしたお子さん(旦那さん等)のような悲しい事件の再発を防ぐことが
できるのですから。」
そうすることで、はじめて彼らは何らかの対策をするようになる。
放置して喜ぶのはブラック企業だけなんだけどなあ。
#日本でも葬儀屋くらいなら、普通に病院に出入りしてるんじゃないの?
#不幸な場所でこそ求められるお仕事ってのはあるもんだよ。
Re:かの国では (スコア:1)
訴訟が起きたのがすべてだと思ってない?その前に訴えをしないように協議して
金で解決することがほとんどだよ(゚∀゚)! それを蹴って訴訟を起こすってのはほんと
氷山の一角というか、よっぽどそっちに左系な弁護士をつけちゃったとか
そういうんでないかな。
それに民事って結局金でしか解決できないから、根本原因はそう簡単に改善できないよ。
そのための金だってちゃんと会社はプールしてるし、そもそも総務部ってそういう
部署でもあるしね(えー
…まぁそういう企業は長続きしないけどね… _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
>それを蹴って訴訟を起こすってのはほんと
>氷山の一角というか、よっぽどそっちに左系な弁護士をつけちゃったとか
>そういうんでないかな。
であれば泣き寝入りなんて無い筈なんだけどなー。
元々違法労働行為が山もりの世間で、会社が見合った額で和解するのが普通なんてのはどう考えてもおかしい。
それなら最初から問題となる事はもっと少ない筈だろう。
違法労働を行った会社の言う「組合ガー、サヨク弁護士ガー」ってのを信じすぎでは。
その頃日本では (スコア:0)
ポケモンGOをプレイしてると加害者よりもNianticや任天堂が叩かれる風潮がある
報道なんてポケモンGOをやたら強調するし
Re: (スコア:0)
開発元を切り分けたがるコメントが多いけど、
要するに原告の主張はAppleが間接的な加害者であるってことなんでしょ。
また毟られるな (スコア:0)
米マクドの珈琲で火傷して訴訟したら60億円毟り取れたとか
電子レンジでネコ乾かそうとしたら爆死、訴訟で200億円とか
さすがはアメリカンドリーム
ただ細かいことはあまり気にしないようで
縦列駐車で出れないときは、前後にガンガン当ててスペース作っても気にしないとか
Re:また毟られるな (スコア:1)
そのどっちもデマというかブラックジョークなので _(:3 」∠)_
# ネコの方は別事件でやらかしたそうだけど
Re: (スコア:0)
縦列駐車はジョークではなく欧州、特にラテンの国ではやってます。
米国ではあまり聞きませんが。
Re:また毟られるな (スコア:1)
>特にラテンの国
40年弱過去に出版された『現代用語の基礎知識』の「はみだしYOUとPIA」みたいな
欄外雑学小ねたではフランスのそれと書いてあったなあ。
Re:また毟られるな (スコア:1)
昔の会社の同僚で日本に来たばかりのインド系英国人が会社の前での路駐でそれ(ガンガン)やらかして警察沙汰になったの思い出した
#本気でそう思っていたらしい
Re: (スコア:0)
Woman Burned by McDonald's Hot Coffee, Then the News Media | Retro Report | The New York Times
https://www.youtube.com/watch?v=pCkL9UlmCOE&hd=1 [youtube.com]
60億ってどこから来た数字だ。
後者に至っては訴訟自体存在してない。
いわゆる都市伝説的なもの。
Re: (スコア:0)
ネイティブはバンパーがbumpしても当然のこととして受け入れてるだけでは
馬鹿らしい (スコア:0)
刺殺未遂事件が起きたら鍛冶屋を訴えるのか。