パスワードを忘れた? アカウント作成
8679080 story
交通

運転中のSiri利用は危険なのか 66

ストーリー by hylom
ハンズフリーなら大丈夫? 部門より
eggy 曰く、

日本では運転中の携帯電話を手に持って操作することが禁止されているが、ハンズフリーでの通話などについては合法とされている。しかし、運転中に音声で入力が可能なSiriやVlingoといったアプリを使用した場合でも、その危険度は手動での操作の場合とほとんど変わらないとするTexas A&M Transportation Instituteの調査結果が先週発表された。いっぽう、これに対しSiriを共同開発したAdam Cheyer氏はTexas A&Mの調査方法が間違っていると反論している(本家/.Xconomy記事)。

Cheyer氏の主張によれば、ドライバーが運転中にSiriを操作する際は、アップルが推奨するようにBluetoothのヘッドセットもしくはスピーカーを使用し「Eyes Freeモード」で操作するべきなのだが、Texas A&Mの行った調査では、ドライバーがiPhoneまたはAndroidフォンを片手に持ったまま運転中にアプリを操作していた。しかも、ドライバーはメールを送信する前に文章を見て間違いがないか確認しており、ボタンを押して送信していた。このため、ドライバーは決められたコースを周回していたが、周囲の出来事に対する反応がおよそ2倍遅れてしまったとのこと。

またSiriを「Carモード」にした場合、画面をみなければ出来ないような操作を必要とするコマンドは一切実行に移されない。Vlingoにも「ハンズフリー・モード」があり、テキストメッセージは総て音声変換される。Texas A&Mの調査は、どうやら音声認識アプリの使用方法を誤ってしまったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Emc2 (14960) on 2013年05月02日 14時46分 (#2374257) 日記

    自信過剰とかめんどくさがりなドライバーは自動車モードとか使ってないわけで、危険については最悪値を想定して備えるという意味では
    >Texas A&Mの調査は、どうやら音声認識アプリの使用方法を誤ってしまったようだ。
    とも言えない気がします。

    自動車モードで使えば安全だと主張するなら、GPSとマップと連動して鉄道以外の場所を徒歩では不可能なスピードで移動してる間(可能ならその状態が解消したあと5分くらい)は強制的に自動車モードで動作するようにする、などの対応も検討されるべきでしょう。

    --
    RYZEN始めました
    • 発想は悪くないけど、運転モードを任意で設定するより良い案にはなってないな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年05月02日 15時03分 (#2374268)
      バスとかタクシーの問題が。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        バスとかタクシーの問題が。

        それは以前から「両手を使わないと抑えられない2か所のボタン(スマホなら画面タッチ+裏側のボタンでも)を押していればOKとする」
        という案を提案しているのですがどうでしょう? これなら自転車乗りながらでも使えない。

        • Re:実際問題として (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2013年05月02日 16時43分 (#2374323)

          そういうくだらない制限をつけるべきじゃない。
          ユーザはrootとるだけだ。

          すべきことは、運転をする人は他人でなく自分の安全のために
          そういうものを使わないこと。
          道を歩く人は、自動車や自転車の運転者は不注意なものだとおもって
          いつ突っ込んできてもいいように気を付けること。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2013年05月02日 17時54分 (#2374369)

            カジュアルを安全系に振るってのは製造者責任側には重要だよ。
            当人責任で勝手に逃げるのは仕方ないが、その場合は当人に未必の故意が問えるのだし。

            カーナビでも速度連動切るのは簡単だけど、利用者が意図して切ったのは当人の責任とされる。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            すべきことは、運転をする人は他人でなく自分の安全のために
            そういうものを使わないこと。

            机上の空論は止めよう。
            それが出来ないから、どうしましょう?って話だろ。

            • by Anonymous Coward

              “使いにくくすれば使わないだろう”というのも机上の空論では?

              • by Anonymous Coward

                やってはいけないというだけでは(カジュアルに)やっちゃうヤツがいるから、敷居を高くするって話でしょ。

                #1工程増やすだけで苦情が来るようになるから、3工程くらい必要にすれば「カジュアル」なヤツはだんだん使わなくなる気がする。

              • by 90 (35300) on 2013年05月02日 21時17分 (#2374485) 日記

                禁止で何かするのは筋が悪い気もしますね。コンピュータだし…同じことは1ステップでできるわけですから。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          体脂肪率計みたいな電極をフレームとパネル面もしくは左右フレームに内蔵して、
          少なくとも両腕を通した電導率での操作でなければ出来ない、あたりでないと普段使いにくそうですね。

          ついでに、子供がうっかり使ってしまうのも防止できるかも

          悪質なサードパーティ製のものを装着したりして誤魔化すような人もいるでしょうけど、シートベルトのストッパーを買うような層と同じで、
          対策しても何らかで回避しそうです。

        • by Anonymous Coward

          「両手を使わないと抑えられない」

          障害者も使うんだということをちょっとは意識しておいた方がよいかも。なにもどのような障害者にも対応せよとは思いませんが、**たかが**自分が運転中でないことの証のためだけに両手を使えと言われて使えなくなるのは悲しすぎます。

          さすがに真っ当なエンジニアはあなたの提案に頷くことはないと確信いたしますが。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月02日 15時48分 (#2374298)

      GPS切れば余裕でスルー

      親コメント
    • by matlay (32743) on 2013年05月02日 16時50分 (#2374333) 日記

      エンジンと連動して動く低出力の携帯ジャマーの設置を義務付けるというのはどうだろうか?
      自動車の内部のみ有効になるように調節できるかはわからないけど。
      #ネットに依存しないゲームやるやつは面倒みきれないという考えもあるけど、一定数はいそうだ

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ジャマーはペースメーカーの人が自動車に乗ることを禁止するのと同等な気が

        #優先席で携帯の電源OFFの理由のデマを積極的に是正するなら別だけど

        • by matlay (32743) on 2013年05月04日 15時15分 (#2375208) 日記

          こういう方法 [j-tokkyo.com]もある。用途的にうまく使えるかはわからないが。

          ペースメーカーをつけていて電磁波を気にする人って、自動車乗る時にイグニッションノイズとか気にしているのかなあ。
          #イグニッションノイズの出力がだいたいどれくらいなのかってのはちょっとみつからなかったけど
          パンダグラフのスパークからのノイズを気にすると、そもそも電車は乗れないという事になるし、
          日常生活でノイズ発生源って結構あると思うけど、注意しているものなのだろうか?

          --
          #存在自体がホラー
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      実際にカーナビでは移動中の操作は制限されるのが普通ですよね。
      カーナビの制限が妥当と見られて居るのなら、ケータイの自動車使用時にも何かしらの制限が行われるかも。
      もんだいは、運転者と同乗者の区別が付かないだろうことか。

      • by Emc2 (14960) on 2013年05月02日 21時08分 (#2374479) 日記

        >運転者と同乗者の区別が付かない
        カーナビで同乗者の操作を阻止しておいてケータイだけ許容する理由もないのでは。
        最近の車載ナビ事情は良く知らないんですけど、助手席に専用の操作パネルかなんかがあるんです?

        --
        RYZEN始めました
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        (運転者の遵守事項)
        第71条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。

        5の5.自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第120条第1項第11号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行う

  • 運転中の会話そのものが危険だから、運転中は話をするな、という結果の出た研究もあります。

    携帯を持った片手運転とハンズフリーでは有意差がなく、会話の内容の方が影響が大きかったそうで。
    (道順の説明とか計算とかやらせると反応速度が落ちるらしい)
    # 注意力が分散されるわけだから、当たり前といえば当たり前の話ですけど。

    道順の案内を音声入力した場合に反応速度がどの程度低下するか、測ってみると面白いかもしれません。

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • 教習所では、運転中は自分の能力の全てを運転に振り分けるように、みたいな事を
      習った記憶があるんだけど、他人の運転を見てると、自分の能力の何パーセントを
      運転に振り分けてる事やら。
      勿論運転にイッパイイッパイなおばちゃんとかもいるんだけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 11時03分 (#2374657)

      ラジオみたいな「聴くだけ」のモノと違いますからね。ラジオでも、面白い興味深い内容であれば注力してしまう場面もあるでしょうが、「会話」とは根本的に異なる。
      会話の場合は「自分の言う事に対して相手の言っている事」に注意を振らなければならない。
      聞き流せば会話にならないし、自分の言ったことを相手が理解してるかどうか、返答や反応から察知し、理解し、それに対する応答をまたしなければならない。
      これはハンズフリーの電話だろうとSiriのような「会話」デバイスであろうと同乗者との会話であろうとそうなのですが、実際には同乗して車内で空間を共有していると運転者の状況判断もある程度共有できる場面も出てきて、電話などよりも運転に必要な注意力が削がれにくい部分もあります。
      右折時に運転者が真剣な顔で対向の直進路を見つめてる時に横で「ねえ、聴いてるの!」と注意を外らそうとする同乗者がいる場合や、運転の危険性をよく知らない子供が喚く場面も中にはあるでしょうが、多くの人はそういう時には「空気を察知」してシビアな問いかけを躊躇するものですし、返答がなくても「仕方ない」と思ってもらえることを「運転者も」認識している、つまり状況を共有しているから安心して会話を中断し運転に注力できます。その切替を「運転者自身が選択できるという安心感」そのものが、運転中の同乗者とのスムースな会話を成り立たせているともいえるでしょう。
      ところが電話などでは、相手にはこちらの状況は伝わりません。右折の途中だろうが何だろうが、一方的に「話しかけ」てきます。回答を要求たり反応を促したり、レスポンスの時間で何か(多くの場合は運転中のシビアな状況ではなく、問いかけた質問に対する相手の心理状態)を推測していたりします。運転者の側も「相手に伝わっていない」ことを認識しているので、そういう「誤解」を出来るだけ与えたくないと無意識に注力してしまいます。その分、こうしたデバイス経由の会話は、同乗者との会話よりも相対的に危険であると思えます。
      もちろん車内での同乗者との会話による危険もゼロではないでしょうが、だからといって「ならば車内での会話を禁止すべき!」といった白黒思考が支持されず、この間にはある意味の線引きが存在するということは「常識的に」わかるものです。

      親コメント
    • >運転中の会話そのものが危険
      同感、Adam Cheyer氏の反論は只の言い訳としか思えん。

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ブレーキを踏むのが一瞬遅れるだけで、車は何メーター移動するのか?
      常識があれば少し考えるだけで安全じゃないと思いますよねえ。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月02日 15時03分 (#2374269)

    自動車を運転中に使えるように工夫して、それが使われてなかったのだから方法がおかしいというのは理解できる。
    じゃあ、そうしたら本当に危険度は下がっていたの?というのを自分では調べたのかなとは思った。
    当然そうなるはずで実験の必要なしとか思ってたりしないことを祈る

    • by Anonymous Coward

      むしろ、「実際に調べたら、運転中にSiriを使った人の何%がEyesFreeモードを使っていたか」という問題だと思うけど。
      使いやすさとか啓蒙で変わってくるから。
      両者とも、それを調べる気は無いのかなあ。
      片方は叩きたいだけ、片方は機能つけたらあとはユーザーの自己責任、と。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月02日 15時55分 (#2374300)

    人間が運転せずにすむ車を開発することで解決。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月02日 15時58分 (#2374302)

    ボタンを押したり文章を確認する必要がでるのがいけないのであって、普段から完全に声だけで操作できたらいいんじゃないのかな。ちゃんと文章ができてるかどうかも読みあげてくれたら画面を見る必要もなくせるはず。
    自動車モードとか面倒な切り替えもスマートじゃないからやめたらいいと思う。

    • by Anonymous Coward

      メールの読み上げまでならともかく、
      返信まで音声で出来るようにしたとしても、
      運転中にはやらないでほしいなあ。
      つまり運転中モードはあってもいい。
      切り替えが自動車からの通信で速度何キロ以上は運転中とか出来るようにならんかな。

      • by Anonymous Coward
        EyesFree対応ナビからSiri起動すると、EyesFreeで動作するから切替自体発生しないんだが。
        ついでに上部のアンテナピクト等の表示部しか画面変化はしないので、画面表示も無いに等しい。

        でも音声に注意を払う時点で、外部への注意がその分疎かになるのには変わりないけどね。
  • by Anonymous Coward on 2013年05月02日 17時13分 (#2374348)

    シートに入力デバイスをしこんで、尻文字で入力すれば...

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...