
iPhoneユーザーにとっては本体のデザイン変更が買い換えの大きな要因になる? 37
ストーリー by hylom
4インチ以下じゃないと買い換えたくない 部門より
4インチ以下じゃないと買い換えたくない 部門より
QUARTZによる調査によると、年内に発表されると見られている新型iPhone「iPhone 7」で本体デザインが刷新されなかった場合、iPhone 7への買い換えを行う人は少なくなる可能性があるという(CNET Japan)。
iPhone 7のデザインが刷新されなくてもiPhone 7を購入する可能性が「非常に高い」もしくは「極めて高い」と答えたのは回答者の9.3%に留まっており、既存の端末からデザインがあまり変わらなかった場合、iPhone 7の販売は低迷する可能性があるという。
なお、調査では携帯電話の買い換え頻度について「2年おき」と答えた人が48.6%で、1年に1回、年数回と答えたのはそれぞれ6.1%、1%と少数だった。また、新型iPhoneのデザイン刷新について「非常に関心がある」「とても関心がある」「そこそこ関心がある」と答えたのはそれぞれ11.8%、13.5%、37.9%で、合計すると過半数を超えている。
新しいOSに対応していれば・・・ (スコア:2)
いまだに 4や4Sを使っている人はデザインの問題とあとは
替えた人は新しいOSが入らなくなった重くなったときね。
デザインの問題なの? (スコア:1)
そうすると、本体デザインはほとんど変わらなかった
4→4s、5→5s、6,6plus→6s,6sPlus
は買い替え対象にならず、売れなかったということになるが。
せっかく7になるのにデザインが変わらないと「失望する」というならわかるが、
デザインが変われば買うが変わらないなら買わないってほどのことか。
Re:デザインの問題なの? (スコア:2, すばらしい洞察)
他人に自慢できるか否かの一点じゃないでしょうか、少なくとも日本においては。
Re: (スコア:0)
電池がヘタってとにかく新しくしたい人も結構居るのでは。
Re: (スコア:0)
こんだけ普及してて自慢もくそもないでしょ
Re: (スコア:0)
新デザインになればまた自慢できるということ。
Re: (スコア:0)
その新デザインを、大勢持ってれば自慢も何もないわけだが。
あ、日本以外ではiPhone速攻買い換えなんて少ないから自慢できるね。
Re: (スコア:0)
その割にはAndroidを買っている人に対して「安物しか買えない奴」とか言う罵声を未だに見るんだけど。
値引き・キャッシュバック・下取り、そのあたりトータルで監視続けてさえいればiPhoneが一番安上がりなんだけどな。
Re: (スコア:0)
auのiPhone5は問題があって全然LTE拾わなかったので、6出た時に買い替えた。
Re: (スコア:0)
いや、実際のところ無印→Sの買い換えをした人ってそんなにいないと思いますけど。
2年縛りの影響の方が大きいかもしれませんが。
デザイン変更「も」買換え要因の1つとしてあるとは思います。
Re: (スコア:0)
二年縛りだから無印から無印、SからSになってるだけだろ
Re:デザインの問題なの? (スコア:1)
でもね、それなら無印組は、iPhone7や7Plusがでたら普通に買うはずでしょ?デザイン似てても。
全く新機種がでなければわからないけど。
でもこの記事によれば、デザイン変わらないなら7売上低迷する可能性があると。
デザイン変わらなくてもスケジュール通り買い換えるという人は少数だと。
ホント?って私は思う。
まあどっちでもいいけどさww
Re: (スコア:0)
国内ではキャリアのキャンペーン次第ってデータが出ていた様な。
Re: (スコア:0)
母集団は「525 US iPhone owners」ですから、東洋の二年縛りの国の話ではありません。
Re: (スコア:0)
メリケンでも2年縛り金額が一般的に言われてる価格じゃん。
http://www.favlife.com/wp-content/uploads/2013/09/2013091102.jpg [favlife.com]
Re: (スコア:0)
二年縛りだから無印から無印、SからSになってるだけだろ
二年縛り関係ないんでは?
Re: (スコア:0)
私は4年おきにS→S
様々なケースが出ているので、本体デザインが変わっても変わらなくても好きなように着替えさせることできるので、デザインが変わって後継ケースがなくて悔しい思いする
いい加減形状は固定して、防水、Suica、液晶、バッテリーといった中身だけ改良してくれた方がいい
薄くするかわりにイヤホンジャックなくすとか論外で、薄くなるならその分バッテリーを厚くしろよと思う
Re: (スコア:0)
購入者が買い替える人だけなら確かにそう言える。
市場が飽和するまでは買い替え以外の需要があるからその通りにはならないってだけじゃない?
この頃のiPhoneは買い替え需要がメインだったというデータが存在するなら別だけども。
Re: (スコア:0)
6/6sのデザインがクソだから7になって良くなるなら買い換えたいという人はいるんじゃない?
自分の場合はSEを選んだけど。
知ってた (スコア:1)
http://nyaruru.hatenablog.com/entry/20091004/p1 [hatenablog.com]
少し恣意的 (スコア:1)
スペックとデザイン、どちらを重要視しますか?
……みたいな質問は特にされていないようです。
元の記事を読むと。
「デザインが変わったら買い換えるか?」
のような質問をしてるようなので、
ちょっと恣意的な問いかけにも見えます。
デザインが変わらなくても買い換える人と、
変わったら買い換える人で比べて、
どちらが多いかと比較してる状態なので、
それじゃあ「変わったら」って答える人の方が
多いでしょって感じです。
デザインが変更されても (スコア:1)
デザインが変更されるとしても、
こんなの [engadget.com]だったらご遠慮願いたいなぁ……
外部の人による勝手デザインみたいだし、
そのまま実現なんてことは無いだろうけど、
特許の内容的に……うーん……
これならジョグダイヤルのほうが使いやすそう
Re: (スコア:0)
それなら、iPhone5の驚愕からでたiPhone10の予想図 [doorblog.jp]も見てやってくれ
予想なんてこんなもんだ
Re: (スコア:0)
ソニーがいろんなものにスクロールボタンを付けていた時があったのを思いだした
車のモデルチェンジと同じ (スコア:0)
キープコンセプトか、チェンジコンセプトとか、モデルの存亡が掛かってくる。
車では正解はないが、iPhoneはチェンジコンセプトが良いらしい。
MS-WindowsのUIも同じか。
Re:車のモデルチェンジと同じ (スコア:1)
Windowsは毎回「何も変わってないからバージョンアップする意味がない」世界線と「毎回変えんじゃねぇよ、バージョンアップできん」世界線と「インストールするのが目的」世界線のパラレルワールドが交錯しています。
Re:車のモデルチェンジと同じ (スコア:1)
前者2つは同じ人物が言ってるというところがポイント。
Re: (スコア:0)
分かったからずっと7使わせろよアホのマイクロソフトめ
Re: (スコア:0)
できるだけやめさせようとするけど別に禁止していないからね?
Re: (スコア:0)
異なる状態が重なり合ってるんですね
Re: (スコア:0)
はじめは小型だったのにだんだんでかくなってくるのは車と一緒か
Re: (スコア:0)
WindowsのUIは毎回にして余計な事スンナだなw
積極的な購入理由あった時は16bit→32bit→64bitの時か
スラド的には (スコア:0)
32bitから64bit (iPhone5 → IPhone 5s)
メモリ1GBから2GB (iPhone 6 → iPhone 6s)
が買い替えのタイミングだろ。
Re: (スコア:0)
iPhone 7もメモリ増えるみたいやけどね。
金持ってる人は毎年買い換えるのとちゃうの
Re: (スコア:0)
だったら、ずっとsモデル買えばいいんじゃね?
マーケティング (スコア:0)
ジョブズに近づけるか超えられるか劣っているか
マーケティング力というかカリスマ力というか
そこなんじゃないんですかね
# 望まれているのは気持ちよく躍らせてくれる扇動者
広い意味でのデザイン (スコア:0)
ジョブズとか、3.5inchFDとか3Gとかリチウム電池とかタッチパネルとか
良い物(デザイン)を最速で取り入れて物にしてきた訳で、
だから、同じ時期に良い物を取り入れたAndroidを完全に権利違反で駆逐
するまでに至らなかった訳で、
取り入れる良い物(デザイン)の出物が無ければ、丘に上がったカッパ
なのでしょう。USB3.1なんで単なる毒でしょうし、ガラスなら良いかと
言えばどうか?でしょうし、
5G辺りは良いのかもしれませんが、その辺なら泥でも窓にでもすぐ
とりいれるでしょうし、、、