
Apple、Samsung製品の米国での販売差し止めをついに勝ち取る 6
影響は少ないものの 部門より
AppleがついにSamsung製品の米国での販売差し止めを勝ち取った。Appleは2014年にSamsung製品9モデルに対する販売差し止めを連邦地裁に要求していた(裁判所命令PDF、FOSS Patents、Register、9to5Mac)。
差し止め理由となったAppleの特許は米国特許 5,946,647 ('647特許)、8,046,721 ('721特許)、8,074,172 ('172特許)の3件。'647特許はクイックリンクとも呼ばれるデータを分析して自動的にリンク化する機能に関するもので、2016年2月1日に存続期間が終了する。
'721特許はタッチスクリーンのスライド操作で端末をアンロックする機能に関するもの、'172特許はオートコレクト機能に関するものだ。スライドアンロックの特許は欧州で無効と判断されており、オートコレクトの特許は米特許商標庁(USPTO)が無効とする最終的ではない判断を示している。
各特許の差し止め対象となった製品は以下の通り。
- '647特許
- Admire
- Galaxy Nexus
- Galaxy Note
- Galaxy Note II
- Galaxy S II
- Galaxy S II Epic 4G Touch
- Galaxy S II Skyrocket
- Galaxy S III
- Stratosphere
- '721特許
- Admire
- Galaxy Nexus
- Stratosphere
- '172特許
- Admire
- Galaxy Nexus
- Galaxy Note
- Galaxy S II
- Galaxy S II Epic 4G Touch
- Galaxy S II Skyrocket
- Stratosphere
これらはすべて旧モデルであり、実質的にSamsung製品の米国での販売には影響しない。また、'647特許が有効なのは2月1日までなので、これに関する差し止めはほとんど意味がない。しかし、Appleは存続期間終了前なのでなるべく早く差し止め命令を出すよう裁判所に要求したという。製品のごく一部でも特許を侵害していればAppleが販売差し止めに動くということで、他社は今後Appleの特許を侵害していないかどうか慎重に見極める必要があるとの見方もある。
なお、SamsungはAppleに支払った約5億4千8百万ドルの賠償金のうち、デザイン特許に関する約3億9千9百万ドル分の取り消しを求めて連邦最高裁に上告している。連邦最高裁が受理する上告の件数は非常に少ないが、NeweggやDell、eBay、Facebook、Google、Hewlett Packard Enterprise、HP、Vizio、Pegasystemsが上告を受理するように求める法廷助言書を提出したとのこと。
逆の損害賠償とか (スコア:0)
古い端末ばかりなので、これによって売れなくなる端末は実際には無いようにも思えるけど、サムソンがこの期間でも売れたはずだとか言い出したら Apple はどうするの?
要求元の特許は無効になりそうな(他の地区ではすでに無効という結論が出てる)ものばかりのようだけど。
Re:逆の損害賠償とか (スコア:1)
現時点では米国内では特許として成立している状態なので問題ないかと。
古い製品の販売差し止めなんて実効はないけど、相手の会社の信頼感や製品のブランドを貶める効果はあるわけですが、それは販売差し止め訴訟の元々目的とするところでもあるので。
Re: (スコア:0)
普通に賠償金と相殺でしょ
Re: (スコア:0)
>サムソンがこの期間でも売れたはずだとか言い出したら Apple はどうするの
サムソン?サムスンですかね。
で、売れたはずかどうかは双方の言い分を聞いて裁判所が妥当な額を判断します。
どこの会社も言われたからとホイホイ払う訳がありません。
で、判断されたらどちらの会社もそれなりに従うでしょう。それだけの話だと思います。
Android端末メーカーだけでなく (スコア:0)
NeweggやeBayなどの小売もSamsungの上告支持なんですね。
Appleのクソ特許訴訟 (スコア:0)
半分パテントトロールだな