
iPhoneのカメラのシャッター音を逆位相の音を流して消す試み 108
ストーリー by hylom
この発想は無かった 部門より
この発想は無かった 部門より
iPhoneのカメラでは、盗撮などの行為を防ぐために撮影時にシャッター音が再生されるようになっている。これに対し、撮影と同時にシャッター音とは逆位相の音を再生し、シャッター音を消すという試みがStackOverFlowで紹介されている。
コードの一部も掲載されているが、実際にこれでシャッター音を消せたというコメントが掲載されている。
米国版 iPhone はシャッター音を消せる (スコア:5, 参考になる)
アメリカで購入した iPhone は設定でシャッター音を消せます.
日本の携帯業界には「シャッター音を常に鳴らすこと」という自主ルールがあるので
日本向けiPhone(厳密にはiOS?)はシャッター音が消せないように,制限が掛かっています
ですので,日本国内で販売されている正規の iPhone でも
脱獄して,設定ファイルを手動で書き換えれば, シャッター音を消すオプションが登場します
Re:米国版 iPhone はシャッター音を消せる (スコア:2)
日本のキャリア向けにアクティベートしたiPhone、ですかね。iOSは一種類しかなく、各地域専用の改造は基本的にせず、SIMロックもない
ので、書き換えないROMではなくてユーザーデータと同じストレージに置いてあったはずです。日本の在庫を例えばアメリカへ持って行って
開封して登録作業をすれば、登録したキャリアでしか使えなくなり、音量を最小にした時にはシャッター音も消えるようになる、というような。
# 公 [apple.com] 式 [apple.com]によれば、iPhone 5sには
# A1533, A1457, A1530 の iPhone 5s (GSM)
# A1533, A1453 の iPhone 5s (CDMA)
# A1518, A1528, A1530 の iPhone 5s (中国GSM)
# があるそうで、これらに16GB, 32GB, 64GB, 金, 白, グレイがあるので、8モデル * 3容量 * 3色 = 72モデルが存在していることに。
Re:米国版 iPhone はシャッター音を消せる (スコア:1)
海外は盗撮が無いのか気にする人がいないのか、どっちなんだろ?
海外版Xperiaなんて日本のSIMを刺すと消せないようになっちやいましたね
Re:米国版 iPhone はシャッター音を消せる (スコア:2)
電車を使わないとか、乗ってもあまり混んでないとか、盗撮を企むような心理がないとか、他の手段で防止されてるとかでしょうか。
シャッター音強制が始まったのはPDCの時代で優先席云々と同時期だと思うので、現実の脅威というより歴史的経緯の強い規制のような。
# 中学生にそろそろ生まれた時からシャッター音が切れなかった人がいるはず?
Re:米国版 iPhone はシャッター音を消せる (スコア:2)
米国でも2009年にカメラ付き携帯電話に対してシャッター音を出すことを義務付ける法案 [itmedia.co.jp]が提出されています。
また2010年にマサチューセッツ州で女性のスカート内を携帯電話で盗撮した男性が州法の不備により無罪となった [srad.jp]、というタレコミが2014年3月にされています。このことから米国でも携帯電話による盗撮行為は行われているようです。
なお英語ではスカート内を覗き見することを「Upskirt [wikipedia.org] 」と言うそうです。
Re:米国版 iPhone はシャッター音を消せる (スコア:1)
SIMフリー版のiPhoneはシャッター音がしませんよ。
# iPhone 5sではどうなのか確かめていませんが
Re: (スコア:0)
つうか、基本的にデジカメでは撮影時に音が出ないので、わざわざ音作って出してる訳でしょ?
そろそろ若い世代から「なぜ写真を撮影する時の音は"カシャッ"なのですか?」なんて質問が出てきそう。
写真撮影していることが判れば良いのだから、カメラモードになったら「撮影します・・・撮影します・・・撮影します・・・撮影します・・・撮影します・・・」と連呼させても良いような。
Re:米国版 iPhone はシャッター音を消せる (スコア:1)
まあ、何の音かは知っておくべき知識ということなんでしょうね。
レンジでチン。
電話はリンリン
目覚ましはジリジリ
ロボットはガーガー
コンピュータやゲーム機は、カタカタ・ピコピコ
幼稚園の入試対策問題週でも、結構古いというか今は使われてないじゃないの?というものがたくさん出ているし、まあこのあたりは常識と言うことで片付けるのでしょうね。
Re:米国版 iPhone はシャッター音を消せる (スコア:1)
キコキコ音が鳴るキーボードなら……(掃除するか買い換えろ
カメラは良いんだけどね (スコア:4, 興味深い)
iPhoneでスクリーンショットを取る時もあの音が鳴るのは止めて欲しいんだが。
Re:カメラは良いんだけどね (スコア:1)
あれはカメラアプリのスクリーンショットをとることでシャッター音を回避するのを防ぐための仕様と聞いたことがあるけど本当なのかな?
Re:カメラは良いんだけどね (スコア:2)
それはカメラアプリ起動中にスクリーンショットをとるときに音を出すようにすればいいだけで、その他の場面でスクリーンショット時に音を出す必要はなくないですか?
無音であってほしい場面 (スコア:2)
鳥とか撮るときにシャッター音がすると困るのでどうしても無音アプリを使わざるえない
Re:無音であってほしい場面 (スコア:1)
デジカメで撮りましょう。最近はWiFi対応機種もたくさんあります。
刹那的な利便性で無音カメラアプリに賛同しては駄目だ。
Re:無音であってほしい場面 (スコア:1)
デジカメでもシャッター音作ってるの多いよ? シャッター音オフに設定すると不必要にシャッターを動かしたり別のスピーカから音を流したり
カメラ == 盗撮っていう思考停止なんだよね
音は消せない (スコア:1)
実際には音は消せない
音が消えるのは逆位相での打消しがうまくいく空間中のある一点だけで、その他の場所では正相での音量増強になってしまったりする
こういう逆位相技術で音がうまく消えるのは基本的に比較的広い範囲で波面の重ねあわせがうまくいく低音域だけ
Re:音は消せない (スコア:1)
Re:音は消せない (スコア:1, 参考になる)
今回の場合は、スピーカーから出る前にミキサーの段階で逆相信号を与えて打ち消すので、電気的に無音にできると思います。
最近の動画撮影機能も (スコア:1)
最近はスマホで4K動画撮影を謳うものが出てきているけど単純計算で800万画素近いことになるから、
撮影中は
譲治常時音を鳴らし続ける必要があるんじゃなかろうか。Re:最近の動画撮影機能も (スコア:1)
正直、シャッターチャンスを逃がさないために動画を撮れれば助かるだろうなと思ってた。そうかあ、もう800万画素で実現できていたのか。ストレージがちょっと心配だけど…
んな事しなくても (スコア:0)
スピーカー部を手で押さえるだけで、かなり小さな音になる気がするんだけど。
Re:んな事しなくても (スコア:4, 参考になる)
iPhone4sではほぼ無音にできましたが、5Sに変えたら音漏れが結構はげしく。
試みは面白いんだけど (スコア:0)
スマホって、無音の音声ファイルを作成してシャッター音として指定すれば、
無音で撮影できると聞いたような……。
このコードを使えば、脱獄しなくても無音にできる、ってことなのか?
# どちらにしろ、シャッター音を消すメリットって……。
Re:試みは面白いんだけど (スコア:3)
iPhoneはシャッター音の設定項目ってなかったと思います。いにしえのW-ZERO3とかでは好きにいじれたんですが、最近は脱獄必須ですね。
Re:試みは面白いんだけど (スコア:1)
電車で脚を押っ広げてすやすや寝ている赤ちゃんを起こさず撮影できるメリット。
階段を昇る猫を脅かさないよう、肉球を斜め下から撮影できるメリット。
そのくらいしか思いつかないなあ(棒)
Re: (スコア:0)
変な使い方するのを防止するため(シャッター音)とか、事故防止(ハイブリッド車)とかの理由でうるさくしているが、
そもそも、本来は音がしない方が望ましいものでは?
Re:試みは面白いんだけど (スコア:1)
猫の写真取るために音消してる。
Re:試みは面白いんだけど (スコア:1)
>スマホって、無音の音声ファイルを作成してシャッター音として指定すれば、
最初の方のアドエスではそれできてたけど、シャッター音へんこうできなくして防止されてた気がする。
Re: (スコア:0)
エロは発明の原動力とか、新技術の普及はエロ次第とか言われていますが
この場合は犯罪に直結だからなあ。
閃いた! (スコア:0)
盗撮とか痴漢っぽいいの見つけたらシャッター音鳴らしてあげよう
Re:閃いた! (スコア:1)
電車の中でそれをやると勘違いした人がどう行動するか。
それをこっそり盗撮して動画サイトに上げると面白そう。
#サイテーな本末転倒
Re: (スコア:0)
自分が疑われないように、カメラ機能のないスマフォを用意しとかないと。
Re: (スコア:0)
アプリ制作本のサンプルで無音カメラは良くありますね
それよりカメラ音は出さなきゃダメっていう決まりでもあるのかしらん
無音カメラアプリが蔓延してる中、ガラケーなどでそういうことしてると不利になると思う
Re:試みは面白いんだけど (スコア:2)
それよりカメラ音は出さなきゃダメっていう決まりでもあるのかしらん
謎ですね。たぶんキャリアの要求仕様としてシャッター音が消せないこと、とか指で簡単に押さえられないこと、というような項目があるんでしょう
けど、具体的にこういう法律とか条例とかで決まっている、というのは見たことがないです。
Re:試みは面白いんだけど (スコア:2, 参考になる)
総務省のページで「シャッタ音」で検索すると「ユビキタスネット社会の影の部分への対応策一覧表」という文書が見つかるのですが、ここに携帯各社が自主規制と書いてますね。ちょっと古そうな資料ですが。
Re: (スコア:0)
いまどきガラケーを買う層はガラケーである必要性から買ってるから、シャッター音がしないからという理由で
スマホ変えれるならもうスマホに移ってるでしょ。
ガラケー同士の比較ならともかく。
そもそもガラケーの市場をスマホから奪いたいなんて誰も思ってないんじゃないの。
# もうお年寄り向け機種でもらくらくスマホだからな~。
Re: (スコア:0)
>無音カメラアプリが蔓延してる中、ガラケーなどでそういうことしてると不利になると思う
誰が不利に? それこそシャッター音がしないカメラアプリはたくさんありますからそれをインストールすればいいのですよ。少なくとも標準のカメラアプリは必ず音がするからといってその期首が選択肢から外れるようなことは無いです。
#もし選択肢から外す人がいるならそれはアプリをインストールできないらくらくホン使用者か無音カメラアプリの存在を知らない人かな。
やるなぁ (スコア:0)
スマホならではのアイデアってまだまだ眠ってるんだなと。
しかし、この方法、タイミングがわずかにずれると
音が二倍になったりしないかな?
Re: (スコア:0)
てっきりシャッター音は排他モードでミキシング介さずに鳴らしてるんだと思ってた。
そもそもiPhoneのサウンドに排他モードとかあるのか知らんけども。
犯罪ガラミのネタの時 (スコア:0)
カキコミはACのみで埋まるのはいつもの事。
Re:犯罪ガラミのネタの時 (スコア:2)
全国紙の朝・夕刊別販売部数 [yomiuri.co.jp]
日本ABC協会 [jabc.or.jp]による2013年7月-12月の調査で、読売が9,868,516部、朝日が7,543,181部、毎日が3,350,366部、日経が2,776,119部、産経が1,617,525部です。ちなみに中日新聞は2013年1月-6月調査で2,654,359部 [tokyo-np.co.jp](グループの東京新聞、北陸中日新聞、日刊県民福井を合わせると3,323,046部)です。
押し紙問題 [nicovideo.jp]があるので、実際の読者はもっと少ないとも言われますが。)
かつては読売朝日ともに1000万部を超えていて、1位争い(拡販競争)をしていたものですが、最近は朝日の凋落が激しいようですね。とはいえ数としては今なお十分多いですし、保守的なスタンスの読売より反権力的スタンスの朝日のほうが問題提起をする調査記事が多くてネタにし易いのかもしれません。
そこまでして (スコア:0)
何を撮りたいんだ?
Re:そこまでして (スコア:3, おもしろおかしい)
>何を撮りたいんだ?
猫
Re:そこまでして (スコア:1)
猫ならデジカメでもアクションカムでも撮れます。
Re:そこまでして (スコア:1)
近づくといつも逃げられます・・・
イワゴーさんに秘訣を教わりたい。
Re:そこまでして (スコア:1)
噛まれたり襲われる榊さんよりはましかもと考えてはどうか?
らじゃったのだ
Re:そもそも (スコア:1)
実際。構えてみると分かるのですが。
「常にせわしなく歩きまわってる二足歩行の霊長類の動物」を相手にすると。
1.かばんから取り出して 2.構えて 3.ファインダー覗いて、4.ピント合わせて 5.シャッターを切る という手間よりも。
1.ポケットから取り出して 2.構えつつスイッチいれて 3.シャッターを切る が。すげー便利なんですよ。
※ とはいえ。カメラを手持ち、あるいは首掛けしているなら。そっちで撮りますが。
昔は、音を耳にして、振り向かれて、ピンボケになったり。全員こっち向く構図とかになったりしましたが。
今は、振り向かれても問題ない程度に、速度早いのでいいですね。
# 盗撮(snap)魔なのでI.D. peeping野郎は、そこ土下座。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:そもそも (スコア:1)
うむ。
原理はさておき無音カメラアプリはiPhoneにもあるけど、
これは理屈がおもしろい、ってストーリーだと思ったのだが、
コメントは盗撮がらみだらけですね。技術的なことへのコメントは一握り。
別アプローチだと、「いきなり流れても誰も気にとめない(ことを期待する)音」をシャッター音にすることで回避しよう、というものもありますよね。
ジッパー音とか足音とかマジックテープ音とか硬貨が落ちた音とか(最後のはダメなのでは
Re:そもそも (スコア:1)
危険だ! (スコア:1)
つまりこれを使い続けると音のエネルギーがたまり過ぎてiPhoneが爆発しちゃうんですね?
らじゃったのだ