
iPhoneをゲームパッドに変える専用ケース「WynCASE」 5
ストーリー by hylom
やっぱり物理ボタンは欲しい 部門より
やっぱり物理ボタンは欲しい 部門より
take-ash 曰く、
iPhoneに物理ボタンを追加してゲームパッドに変える物理ボタン内蔵ケース「WynCASE」がKickstarterで注目を集めている模様(動画、ASSIOMAの記事)。
このガジェットは「BridgeTOUCH」という技術でボタンのOn/Offをタッチパネルに伝達するそうで、遅延や余分なバッテリ消費も無いという。また、ゲームをしない間は裏返してただのケースとしても使用可能。
その手のネタだとこんなのも (スコア:1)
http://japanese.engadget.com/2012/12/29/iphone-flipside-ble/ [engadget.com]
これだと簡単にへし折れそうだなぁと思ってましたが、今回のWynCASEはスマートでわかりやすい感じの造りですね
ウィン? (スコア:1)
綴りを変えるのは、向こうの製品にありがちだけど。
iPhone用のケースだし、これでゲームがやり易くなって、ゲームに勝つ(Win)ってことかな?
ゲームが楽しくなる (スコア:1)
長いけど書かせて下さい。
スマホのゲーム機としての可能性が広がるのは、個人的に嬉しいです。
Androidスマホでよくゲームやっているんですが、ゲーム専用機ではPS3やXbox360、PSPなどで発売されているタイトルが結構な数、移植されているんですよね。
「ダンガンロンパ(元はPSP)」、「カオスヘッド・ノア(Xbox360/PSP/PS3)」や美少女ゲームなどテキスト主体のゲームは勿論、「THE KING OF FIGHTERS」といった格ゲー、「スペースインベーダー・インフィニティジーン」といったシューティングまで。MMORPGも沢山あります。
「THE KING OF FIGHTERS」はXbox360とPS3に移植されたものがベースになっていて、それが携帯ゲーム機ではなくスマホに(完全ではないものの)移植されていると、ゲーム専用機の将来的な必要性は感じられなくなってくるかなあ、とも思います。
それこそこういう周辺機器が充実したら、ゲーム専用機はいらないかも知れません。
スマホをテレビにHDMI出力してコントローラがあれば、ゲーム機ですもん。
まだソフト側に対戦機能がなかったりしますが、周辺機器が増えれば状況は変わるかなと。
一台のスマホにBluetoothで2台のコントローラを接続、テレビに出力して遊べれば文句ありません。
Re: (スコア:0)
こないだ発表されたProject SHIELDなんかはそんな感じですね。
どうなるか見物です。
VitaOSで (スコア:0)
タブレットを出して、こう言うアタッチメントの付け替えでキーボードやコントローラーを使えるってのが欲しい。