
MacProの新モデルは今年中には発表されないとの噂 29
ストーリー by hylom
iMacが調子悪いので早く買い換えたいのですが 部門より
iMacが調子悪いので早く買い換えたいのですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
The New York Timesのブログによると、iMacおよびMac Proの新モデルは今年中には発表されないそうだ。
MacProは一応プロセッサの強化が行われているそうだが、それ以外の仕様は旧モデルのまま。これに不満のユーザーに向けてAppleのCEOであるティム・クック氏は「来年に向けてとてもすばらしいものを開発しているので安心してください」と述べたそうで、少なくとも今年中のMacProのアップデートはなさそうである(Engadgetの記事)。ただし、iMacについては別の話だそうで、新モデルの登場は今年になる可能性もある。
Mac mini早くしてくれ (スコア:4, すばらしい洞察)
Ivy Bridge+USB3.0にしてくれるだけでいい。
iMacと違って、Retinaディスプレイを用意する必要もないわけだし。
iMac早くしてくれ (スコア:3)
WWDCのエントリでもコメントしたけど、
別にRetinaじゃなくてもいいから、IvyBridge+USB3.0だけでいいから早よ。
…いや嘘です。やっぱりRetinaほしいです。
#やっぱり生産がネックなのかなあ。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
iMacのRetinaは難しそう (スコア:5, 参考になる)
iMacのRetinaは難しそうです。
そもそも、Ivy Bridgeの内蔵GPUは最大2560×1600までしか表示できません。これでは、15インチのRetina(2880x1800)が精一杯です。
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/13/004/index.html [mynavi.jp]
この制約はディスクリートGPUで回避できますが、MacBook Proと同じGeForce GT 650Mでも、最大3840x2160までしか表示できません。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-650m-jp.html#pdpContent=2 [nvidia.co.jp]
一方、21インチのRetinaは3840x2160、27インチなら5120x2880を処理するGPUが必要です。これだけの解像度を扱うGPUは、NvidiaのサイトにもAMDのサイトにも見つかりませんでした。
Re:iMacのRetinaは難しそう (スコア:3)
追記。
Dual-link DVIとDisplayPort 1.2の上限が2560x1600なので、これを超える性能が必要とされていなかったからかもしれません。
AMD Radeon HD 7970なら4k2k用に4096x2160をサポートしていますが、それでも21インチRetinaが精一杯。
Re:iMacのRetinaは難しそう (スコア:2)
はうう。そうなんですね。
まあ買い替えるなら21インチでいいんですけどね。
#まあ非RetinaのiMac期待するしかないのか
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:iMacのRetinaは難しそう (スコア:2)
丁度AMDからFirePro W600 [amd.com]が発表されました. デジタルサイネージ向けで単体ディスプレイに対して最大4096x2304, 同時6画面まで出力できますので, かつてのIBM T220 [ibm.com]の様に複数のディスプレイケーブルで接続とかなら十分に対応可能かと.
Re:iMacのRetinaは難しそう (スコア:2)
Mac miniはもちろん、iMacに積むにもコスト高ですが、MacPro用としては十分にアリかと。>FirePro W600
縦長のディスプレイを3台並べた…ということにして接続する27インチRetinaディスプレイとか、面白い。
もし2台分で済むなら、Thunderboltケーブル1本で接続できるし。
Re:iMacのRetinaは難しそう (スコア:1)
それって「十分に対応可能」っていうか「やろうと思えば不可能ではない」のほうが近い気が・・・
Re:iMacのRetinaは難しそう (スコア:2)
10年くらい前のT221でも3840×2400pxとか
画面2-4分割入力等の特殊なことしてましたけど、
実際に画面出せた訳だし、何とかなりそうな気も。
iMacなら、基本的には内蔵パネルに映像出せれば良いだけですし、
HD7970を2系統乗せて分割出力するとか方法はありそうな気がします。
デスクトップ向けのマザーはノートと違って
廃熱と、スペースの制約あまり受けないので、
何とかしようと思えば何とかなったり。
Re:iMac早くしてくれ (スコア:2)
こればっかりは、Appleの力だけではどうにもならんわな。
Re: (スコア:0)
iMacでRetinaって、27インチで出すわけだから
とんでもないことになるよね。
暫くは無理じゃないかな?
Re: (スコア:0)
Intelのロードマップかなにかには、ラップトップの画面の精密さはここ数年で飛躍的に向上するが,
大型液晶はそうはいかない,と書いてあった.
MacProの新モデルはもう出ないのかっ! (スコア:1, おもしろおかしい)
1つ前のタレコみ
>「2012 年に世界が滅亡する」という説がある。
このタレコみ
>MacProの新モデルは今年中には発表されないとの噂
合体すると・・・ガクガクブルブル(AA略)
Re:MacProの新モデルはもう出ないのかっ! (スコア:1)
つまり、
「MacProの新モデルは今年中には滅亡する」
と。
#Mac mini SE/30とか出ないかな
Re: (スコア:0)
Appleの新社屋は地球脱出のための秘密宇宙船だったのか!
Re: (スコア:0)
お前もそこに気がついたか。。。
つまり、世界の滅亡を回避するにはMacProの新モデルが今年中に発売される世界線に到達しなければいけないのだ!
エル・プサイ・コングルゥ
Mac Pro 早くしてくれ (スコア:0)
Sandy Bridge-E世代のXeon搭載のMac Proが未だに出てない。
別に斬新なことをしなくても良いから、普通に載せ替えるだけで良いから早く出してくれ!
Re:Mac Pro 早くしてくれ (スコア:1)
載せ替えるだけが難しいのよ!
Re:Mac Pro 早くしてくれ (スコア:2)
載せ替えるだけの製品をAppleがよしとしていないだけの話じゃないんですか?
SSDの大量搭載, Retina対応とかでアーキテクチャが変わる部分に、どうやってAppleらしい驚きを付け加えてくるか。
……そんなものをMac Proユーザーが望んでいるかどうかは知りませんけどね!
Re:Mac Pro 早くしてくれ (スコア:2)
CPUがハンダ付け [techcrunch.com]されているとか.
Re:Mac Pro 早くしてくれ (スコア:1)
画像見るとSDRAMも基盤直付けっすね
バッテリー接着剤固定ついでにtrackpad配線
メンテ完全無視仕様かな、割り切ってますね
Re: (スコア:0)
MacBookAirは初代からその仕様なのに何を今更…
Re: (スコア:0)
誰もMacBookAirの話はしていないのに今更とか何
Re: (スコア:0)
それを言うなら誰もMacBookの話はしてないんだがハンダ付けとか何ってことに
Re: (スコア:0)
Opteron 16コアを2基で32コアとか、どうよ
Re: (スコア:0)
そりゃ分かるんだけどさ…。
同クラスのHPのZ Workstaionシリーズとか、DellのPrecisionとか、LenovoのThinkStation とか、もうとっくの昔にみーんな出そろってるのよ。
なのにまだ出ないのよ…。
Serverもやめちゃったし、もうワークステーション市場は捨てる気なのかな…。
Re:Mac Pro 早くしてくれ (スコア:2, 興味深い)
Xserve RAIDがディスコンになった時点でおやと思ったのですが,予想は的中,Xserverもディスコン.
研究室のWorkstationはみんなXserveかMacProだぞー.管理楽だからどんどん入れたけど,
どうすんだー.MacProはHP Z80みたいにラックマウントできなくて邪魔くせー.
「来年に向けてとてもすばらしいものを開発しているので安心してください」って,待てないよん.
Re: (スコア:0)
全くもって同感で。
正直HP Z820をOEMで買ってきてMac OS入れて売ってくれよ、とすら思う。
小規模なストレージインターフェースの高速化がほしい (スコア:0)
現状だと2ケタ代TB前半のストレージを使いたいときにでもMacProにファイバーチャネルインターフェースカードをつなぐしかないのがもどかしい。
Xsanを用意するべき複数台の相互接続の場合や3ケタ代以上TBの場合にはファイバーチャネルになってしまうのはまあ仕方がないとしても
そうでない状況でも現状だといかんともしがたい。
USB3.0 はPCIexpressの拡張ボードとしてあるようだが安定性はどんなものか。
ThuderboltのDisplayport抜き格闘ボードというのは実現できないのか?
# それただのPCIexpressエクスパンダだ