パスワードを忘れた? アカウント作成
872278 story
ビジネス

「Apple 製品は高い」は過去の話 91

ストーリー by reo
iMac-G3がその発端かしら 部門より

cheez 曰く、

90 年代から大きな変化を見せている Apple の価格戦略について、The New York Times の記事が取り上げている (本家 /. 記事より) 。

90 年代の Apple 製品といえば「Windows PC と比べて高すぎる価格の付けられたテクノロジー製品」というレッテルが貼られていたものだが、最近では競合製品より安い価格が設定されていることもある。例えば最近発売された iPhone 4S の米国での価格は 199 ドルだが、同時期に発売されていた Motorola の Droid Bionic は 300 ドル、Samsung の Galaxy SII は 230 ドル、HTC の Amaze 4G の 260 ドルと、iPhone の価格を上回る製品も多く見られたとのこと。もちろんより安い製品もあるが、デザインなどは Apple の洗練されたそれに敵わない。

このような変化の背景には戦略はもちろん「ハードコアな」Apple ファン以外にもユーザ層が広がったことにより製造規模が拡大し、価格の引き下げが可能になったという点があるという。また資金豊富な Apple は必要となる部品を大量に調達すべく事前に手配しており、競合他社はその残りを競い高値で取引するしかない状況に追い込まれているという。例えば、Apple は 2005 年に iPod 等のためにフラッシュメモリチップ調達に関する 5 年契約をメーカーらと計 12.5 億ドルで結んでおり、フラッシュメモリチップの世界最大のバイヤーとなっている。

Apple 製品は決して安くはないが、「高すぎる」という声は確かに聞かなくなったように思う。機能やデザインにばかり目がいきがちではあるが、年月をかけてロジスティクスや価格戦略も大きく変化してきているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 値段を維持するためにやたらデザインを高級品っぽくにしたり、
    要らない機能やソフトをのっけてボリュームがあるように見せたり、
    そもそも少しも期待されていないようなムダな機能を載せるために、価格を無駄に高くする日本企業は、
    早く頭の中をお掃除すべきですね。

    関係ないけど、つまらん本に1500円出すのは高いと思っても、
    1500円の糞ゲーならまあ仕方ないかとか思ったりする人もいるはず。。。

    #でもやっぱりiPad系は高い……?
    『iPad万引の疑い 麹町消防署員を逮捕』
    <URL:http://news.livedoor.com/article/detail/6007564/>
    • by Anonymous Coward

      関係ないけど、つまらん本に1500円出すのは高いと思っても、

      そ、そんなことないよ!
      たしかにページが少ないかもしれませんが、表紙もキレイだしカラーページもいくつかあるし
      紙質もそこそこいいし、大きいしで決して高いとは感じませんよ!!

    • by Anonymous Coward

      iOSの場合は、
      アプリは勝手アプリ禁止。
      自分で作ったアプリも実機で動かすのには別途金がかかる。

      自由度がないiOS。

  • by kanta1880 (42886) on 2011年11月09日 10時48分 (#2047364) 日記

    最近だと積極的に円高分を吸収した値下げをちょくちょくやっているのが大きいと思いますね。
    ただiPodにしろMacにしろ定価が安くなったとはいえ、やはり値引き販売が積極的に行われないのは相変わらずなので、実売価格は相変わらずといった感じですが。
    良くも悪くも「高すぎる」「高級品」という印象がなくなったのは確かです。

    • by Anonymous Coward

      昔は逆に、日本では意図的に高い価格設定をしていたと聞いたような。

      • by Anonymous Coward

        キャノン・トレーディングが売っていた頃ね。
        バブル景気の真っ最中に「最初から最高を」というコピーで新聞に1面広告を打ったことがあったそんな時代。
        この会社のおかげで「並行輸入」という言葉を知ったのもこの頃だった。

      • by Anonymous Coward

        当時の日本の個人向けPC市場はハイエンドのところが空白だったから正しい判断。
        ハーゲンダッツと同じ戦略。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 10時55分 (#2047370)

    なんでもかんでも専用パーツじゃないと動かない。互換パーツが使えない。グラボやCPUはともかくUSBまで専用とかバカじゃないの。わざわざ突起をつけて普通のUSBがささらないようにするとか、何なの?嫌がらせだよねこれ?しかもセキュリティがざる。ウイルスがないのはユーザーが少なすぎてウイルスメーカーがいないだけですから!その上MacintoshはISMSの観点が0。情報漏えい対策用のソフトも、無いか高い。てかどんなソフトでも「無い か 高い」。ユーザーが少ないから当然ですよねー。

    ってことでうちの会社では8年前に100%Macintoshだった制作環境が、今では97%Windowsに変わりました。今でも極稀にMacintoshを使う仕事がくるので100%にはできていませんが、あれから少しは進化したのでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      釣れますかね?w

      #普通のUSBが刺さらない具体例を知りたいなぁ

      • by Anonymous Coward

        普通のUSBに刺さらない具体例なら知ってるが...

      • by Anonymous Coward

        これとか。
        http://d.hatena.ne.jp/Muses/20090806/1249561037 [hatena.ne.jp]

        でもこれはキーボードだけだなぁ。
        まあ具体例といえば具体例。

        • by Anonymous Coward

          ただし、USBケーブルの両端はUSB規格でA端子とB端子でなければならないと明示的に規定されているためUSB延長ケーブルは規格違反品である。wikipediaより引用 [wikipedia.org]

          ということなので、それは「USB延長ケーブルっぽい何か」であり、決して「USB延長ケーブル」などではないのですよ。
          ですから、普通のUSBポートに刺さらなくても、具体例とはなり得ません。

          --
          如何なる内容であろうとLoadFF (27414)での書き込みは一切無視します。

    • by Anonymous Coward

      そうですね。まったく。早くMacintoshなんか全部廃棄して、Windowsのシンクライアント100%に移行、全裸で仕事すれば情報漏洩の心配もなくなってISMS王になれますよ。やっぱりISMSとかプライバシーマークとかに合わせて「進化」しないとね。一刻も早くMacintoshの仕事なんてやめるべきです。

  • ハードウェア売って儲けるのではなく、コンテンツで稼ぐビジネスモデルにシフトしただけじゃないかな?
    コンテンツで稼ぐ場合プラットフォームが普及していることが前提なので、プラットフォームを安価に提供する必要が出てきて、無駄に高いハードウェアを売ることができなくなっただけのことではないかと思います。

    #そう考えると、ハード屋であるAndroid端末メーカー各社は勝てるはずがないよな。

    • by Anonymous Coward

      iPhoneが安いのはわかるが、Macもそんなに高くないよね。
      Airなんて国内メーカーの競合品に比べて明らかに安いもんなぁ
      半年遅れのUltraBookなるものでもAirより安く出来なかったりするし(Intelが規格を決めて部品もある程度選定済みなので、メーカーの開発費は下がっているはずなのに)

      一機種で沢山売れるMacは開発費の回収もそれだけ少なくすることが出来るということでしょうか。

      そういえばマイクロソフトは、PCが普及してもソフトの値段をなかなか値下げしなかったよね。
      ビジネスモデル的には値下げしてもいいはずなんだけど、独占したら逆に値上げすることも多かったよなぁ(開発ツールなど)
      お金が目的の会社と、世界を変えることが目的の会社の違いかも?

      • そんなに高くはないのだけど、安いものはないんだよな。
        激安BTOパソコンと同等価格のものがない。

        > そういえばマイクロソフトは、PCが普及してもソフトの値段をなかなか値下げしなかったよね。
        シェア9割以上とって、他に脅威となるものがなければ、Appleだってどこだって値下げなんてしないだろうね。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >>そういえばマイクロソフトは、PCが普及してもソフトの値段をなかなか値下げしなかったよね。
        では逆にAppleはソフトウェアの値段を下げましたか?下げませんでしたか?H/WとS/Wは違いますよ?
        LionなんてM$的にはSP1レベルですがそれを有料で売った会社ありましたね

        >>ビジネスモデル的には値下げしてもいいはずなんだけど、独占したら逆に値上げすることも多かったよなぁ(開発ツールなど)
        逆でしょう?市場を独占したら値上げするのが商売の基本ですし一体どういうビジネスモデルを想定したのか理解できませんが
        市場を独占するまで値下げして独占したら値

        • >>>お金が目的の会社と、世界を変えることが目的の会社の違いかも?
          >ようするに、Apple儲乙って話だったんですね

          そうかなぁ?
          俺はスバ洞だと思った。

          まぁでもMS(ゲイツ)だって世界を変えたい思いで研究とかもしてたっぽいよね。
          大きな違いは「センス」なんじゃないかなぁ?
          Apple製品はハードもソフトも凄くセンス感じる。多分多くの人がそう思ってるからの現状だと思う。
          でも一社が全て握ってる製品がここまでおっきくなっちゃうとちょっと怖いなぁ。昔みたく一部の熱狂的ファンが居るくらいがバランス的にいいと思う。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          LogicとかFinalcutとかずいぶん下がりましたけど
          自社で抱えたソフトウェアは軒並み半額以下になったんじゃないかなぁ

          #OSXのバージョンとWindowsのバージョンの差異を比較する人なんてまだいたんだね…

          • by Anonymous Coward

            AppleがAdobe買収しないかなあ,とずっとおもってる

      • by Anonymous Coward

        http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/064/64480/ [ascii.jp]
        ASCIIの情報ですが・・・。
        スペックを見た限りどこがMacBookAirより高いのかいまいちわかりませんでした。
        同等スペックの東芝は値段が高く見えますがバッテリー駆動時間長いですし。

        ZENBOOK UX31E-RY128なんて明らかにAirより安くバッテリー駆動時間も長いですよね?
        (液晶が13インチなのにこの解像度はいやだけど)
        13インチのAirよりも若干軽いですよね?
        CPUもランク上の物搭載してますよね?
        http://ark.intel.com/products/54617 [intel.com]
        Core i7-2677Mは1000個注文すりゃ一つ頭3

    • by Anonymous Coward
      iTunes Storeが山ほど稼いでるのもその通りですが、Appleは昔から「ハード屋」。 ハードウェアの利益率はかなりのものです。 Appleのビジネスは圧倒的に利益率が高い? - PCベンダー各社と比較 http://news.mynavi.jp/news/2010/03/29/006/index.html [mynavi.jp] iPhone 4を分解調査、部品コストは188ドル http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/29/news020.html [itmedia.co.jp]
    • by Anonymous Coward

      > コンテンツで稼ぐビジネスモデルにシフトしただけじゃないかな?

      ソースは?

      決算発表見ててもハードの割合が圧倒的なのだが。

  • MacBookAir等の他に類がなかった薄型は安いとは思いますが(UltraBookの登場で代替効くようになりましたが)
    MacBookPro等の代替が効く物に関しては高いと思います。
    逆に、MacProはUNIXのワークステーションだと思うと安いと感じますけど。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 11時24分 (#2047399)
    SONY製品の方が同等機能の他社製品と比較して高いと感じる。

    #そしてその高い分の信頼性が有るとは過去の経験上思えない・・・。
  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 13時45分 (#2047502)

    僕はアメリカ人です。最近、GALAXY S2を買った。AT&Tでは199ドルだった、iPhone 4Sと同じ値段。

  • Hackintoshを作って遊んでいるんですが、
    遊び方としてPCパーツをAppleが過去に使用したチップセット、ビデオチップに合わせて用意することで
    極力Apple純正のドライバを利用する方針にすると結構安定して実用的に動いたりします。

    でもSnowLeopard辺りまでは、そうやって各種パーツを純正にどんなに近づけても、突然画面がフリーズとかに悩まされたりしました。やっぱり純正のハードに安定性ではかなわないなーと。

    WindowsとかLinuxだったらあり得ないようなフリーズの仕方をするので、もしかして結構OSとしてのバグはあるんだけど、
    Apple製ハードだけでしかテストして無いからバグの顕在化がしてないのかなーと思いました。

    裏を返せば特定ハードに専門化することでずいぶんと開発コストを抑えられているんじゃないかと推測してます。
    サポートするハードって過去4年間にリリースしたMacだけって感じですから100機種以下なのは確実ですよね。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 10時59分 (#2047374)

    特許料をブッチしてまで徹底的な低価格戦略を取っているのは。
    mp3プレイヤー各社が同等の値段まで持って行けたのはやっとこさっとこ今年あたりからで、それまでは容量当たりのコストはiPodが一番だった。
    それがにわか信者が増えた最初の要因。

    • Apple後継者にティム・クック氏が最適な理由 [wired.jp]

      例えばApple社は2005年の『iPod nano』で、人気製品のためにフラッシュメモリやディスプレーなどの主要な部品を前払いで大量に調達することで、価格を抑え、製造量を確保した。これは、必然的に模倣製品メーカーや競合他社を締め出すことになり、彼らが気づいたときには、自分たちの注文に応じられる部品業者が見つからないという事態になっていた(iPod nano用にフラッシュメモリを独占することに成功したのは業務部門の上級副社長ジェフ・ウィリアムズで、同氏はCOOに昇格する予定だ)。

      自分も、割安な価格とゆるいDRMに惹かれてiPod nano を買ったクチですね。
      発火問題の情報公開に不満を持ったので信者にはなれませんでした。:)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 特許料をブッチしてまで徹底的な低価格戦略を取っているのは。

      提訴されて争ったり、敗訴したことはありますが、その結果として支払命令が出たのをブッチしたことはありませんね。

      それとも、特許に抵触するか微妙な物は無条件に支払うべき、という主張でしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 11時00分 (#2047375)

    安くはなったし、前コメントにもあるが、為替レートの反映でちょくちょく値下げを
    したりしてるのは非常に好感持てるのだが、気にくわない点もある

    BTOする時の値段は相変わらず高い。メモリを4GBx2にするだけで2万近く取られるとか
    HDDを1TBから2TBにするだけで1万以上取られるとか。このへんがしんどい

    デフォルト構成で幾つかのモデルがあるんだけど、ちょっといいものを積もうとすると
    結構跳ね上がる。結局安いモデルかって自前で増設するんだけど、メモリはいいとして
    HDDは最近のモデルじゃ非常に交換しにくいなぁ

    あとiPad高いよね

    • by iayumu (44679) on 2011年11月09日 15時47分 (#2047554)
      これは国内メーカーもだけど、メモリを標準で2GB*2の場合、1GB*2枚で積むのはやめてほしい。
      確かに店頭で買う人は増設しない人が多いかもしれないけど、BTO前提のWeb販売では2GB*1枚にしてほしい。

      MacBookのバッテリーが死んでジーニアスに行ったとき、「お客様は既に保証が切れていますので、ヤフオクとかで売っているB級品を買われた方が安いですよ」と言われたのは良い思い出。結局ヤフオクで購入して今でも動いてます。
      --
      ちきゅうにやさしい あきじかんのさいりよう
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >メモリを4GBx2にするだけで2万近く取られるとか

      その辺はほとんどのメーカーで共通じゃない?そのあたりが稼ぎどころだろうし。
      最近Dellとかで頼んだときも、標準構成が2GBだかなんだか1枚で、そこから4GB*2にすると2万弱ぐらい上がった気がする。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 11時18分 (#2047392)

    ティム・クックのおかげで原価自体を大幅に下げることができたので売価も相対して下がっただけでしょう。
    Apple的には昔も今も、原価に対する売価は、他社より割高なものになってるはずです。
    確かにデザインには金かけてるがそのぶんハードウェアスペックは他社より下だったりするからね。
    # だからデザインの価値を認めないGeekには受けいれられない

    • by Anonymous Coward

      タッチパッドがキーボードのホームポジションの中心からズレていて、筐体の中心に合わせてある。
      →キーボード使うなんてもう少数派だからいいでしょ。

      CD/DVDの盤面をキズつける削り出し筐体のスロットインドライブ。
      →光学式ドライブ使うなんてもう少数派だからいいでしょ。

      最近のAppleのデザインってこんな部分が多くて、全ての人にとって価値がある素晴しいデザインとはとても思えない。
      Geekの無理解が原因じゃないでしょ。
      たしかに、隅々まで金をかけているし、質感もたいしたものだとは思うけど、自分にとっては使ってても愛着はわいてこないね。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 11時19分 (#2047393)

    Macはジョブズがアップルに帰ってきて互換機をやめさせて以来(Intel CPUに移行するまでは)
    (PC風に言って)ほぼCPUもチップセットもマザーボードもAppleのためだけに開発されてきた

    その開発にかかるコストを当時の低いAppleのシェアで頭割りしていたのだから
    個々の販売価格に大きく影響を与えていたはず

    それがいまのMacのハードウエアはAcerのPCと変わらないんだから安くなっても不思議はない

    その分、面白味はなくなりましたけどね

    # iOS機についても、Qualcommのように独自のCPUと独自のGPUを作っているわけではなく
    # ARMとImaginationからIPを買ってきて組み合わせてきているので
    # 似たようなことをしている競合に比べて劇的に高くせざるを得ない理由もない

    • # iOS機についても、Qualcommのように独自のCPUと独自のGPUを作っているわけではなく
      # ARMとImaginationからIPを買ってきて組み合わせてきているので
      # 似たようなことをしている競合に比べて劇的に高くせざるを得ない理由もない

      AppleはCPUの会社を買収して設計しているので、単純に組み合わせてるだけってこともないんじゃないと思うんですが・・・。
      組み合わせるだけだったら買収しないでどっかに依頼したほうがてっとり早いはずですよね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 12時11分 (#2047436)

    どの競合他社よりも下請けを安く使い叩いてるから最近のApple製品は安いんだって、
    確かネットや知人との雑談とは別なソースから知った覚えがあるんだが。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 13時22分 (#2047489)

    iPone4Sが同等のAndroid機より安いのは、キャリアに大きなインセンティブをつけさせているから。
    だから販売価格はAppleからの仕入れ値より安い。

    Androidのインセンティブ負担の倍とか。

    キャリアにとってはAndroidより高くついてるんだが、異常な商品力によって成り立ってる契約だな。
    携帯電話の契約数が飽和状態になったら、こんな売り方は不可能になる。

    • by Anonymous CodeRed (26003) on 2011年11月09日 19時33分 (#2047643) 日記
      ですよね。
      そもそもスマートフォンや携帯電話は、本体のみで適正な利益を得られる価格で販売されている製品ではないので価格比較の対象としては無意味です。
      1円やら0円やらありますし。
      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...