パスワードを忘れた? アカウント作成
3971912 story
パテント

MacBook Airのデザインに対しデザイン特許が認められる 50

ストーリー by hylom
昔のVAIOにもくさび形があったような 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

WIREDによると、MacBook Airの「くさび型」デザインにデザイン特許(日本における「意匠登録」に相当)が認められたという。「米国のデザイン特許では、デザインが同じ製品だけでなく、単に似ている製品も作成が禁じられる」とのことなので、MacBook Airに似たデザインのノートPCを作っているメーカー(ASUSのZENBOOKとか)は今後訴訟の対象となる可能性がある。

GIGABYTEのX11NECのLaVie Zなんかは端の部分だけがくさび形なのでセーフだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 保護範囲 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2012年06月12日 7時09分 (#2171312)
    筐体部分が点線なので、くさび形というよりは天蓋部分のデザインなのでは?
    • by Dyta (8675) on 2012年06月12日 7時41分 (#2171318)

      確かに保護範囲はフタのみですね。

      ・天面が角丸形状
      ・天面の端に向けて稜線の無い滑らかな三次元形状もしくは複合R断面で処理
      ・薄い側面が存在
      といった形状で

      ・出願受付時(でしたっけ?)に未公開の電子機器
      が今後アップル訴訟の対象になると思われます。

      という事で、これからしばらくは他社からの
      公知(既に有ったよ)だから登録自体が無効だろうという訴訟が
      いっぱい起きるのではないでしょうか。
      (電子機器で過去に似た物があれば。)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        横から見て楔形なら、X505があるからね。
        天板がなだらかなら、MURAMASA(ミニマサのほう)があるね。

        • by Anonymous Coward

          Air発売当時からMURAMASAのパクリやんけ!ってのは言われまくってましたね

          なんかもうGalaxy Tab訴訟での「角が丸くて平べったいタブレットはApple起源」を思い出しました
          さすがお隣の半島より恥知らずな起源主張ができるのはAppleさんだけやで

          • by Anonymous Coward

            まぁ、MURAMASAというか当時の日本のマグネシウムボディのノーパソのパクリなのは事実だと思う。
            MURAMASAとかMEBIUS持っていたのでよく分かる。

            ただ、最近のUltrabook系は、MURAMASAのパクリじゃなくて、どう見ても 最近のMacBookAirのパクなのも事実(初代MacBookAirは訴えてもいいレベルで完璧にMURAMASAしていると思うが)。そんなわけで、局所的には最近のMacBookAirは、最近のUltrabookのデザインの起源であるのは事実でしょ。その意味ではAppleは元祖ではなくて本家となってしまっている感がある。Apple は本家のくせに元祖であることも主張するから訳が分からなくなるが。

            しかし、他のメーカーもMURAMASAと最近のMacBookAir程度はデザインを変えてもらいたいと思う。
            元祖(MURAMASA)が静観している以上、まぁ、本家(Apple)が訴えるのも商売としてはよく分かる。

            ただ、これでもう少しノーパソのデザインの幅が増えてハッピーになると思うと、良かったとは思う。

            • by kurappipapa (35002) on 2012年06月13日 6時31分 (#2172281)
              アンペール ws-1 のことを ふと思いだしたり
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              今の金属筐体製品はIntelのUltrabook構想によるものが大きいけど
              DELLのAdamoなんかはAir登場直後の製品とはいえ開発時期やデザインからすると明らかにVAIOやMURAMASAのパクリだし
              Ultrabook以降に初めて金属筐体製品に参入したものメーカー以外はVAIOを直でパクったような製品は結構出してる。
              まあそもそもAirがMURAMASAモロパクなので、UltrabookがAirに似てると言ってもAirとMURAMASAの近似性とAirとUltrabookの近似性どちらが近いかっていうと微妙なレベルだし。
              IntelがAirを意識してるであろうことは確かだけど、IntelがAirのために投入した技術は日本の薄型ノ

          • by Anonymous Coward

            >Air発売当時からMURAMASAのパクリやんけ!ってのは言われまくってましたね
            不同意。敢えて釣られてみるが言ってたのは何でも噛み付きたいアンチ林檎だろ。
            今改めてMURAMASAの画像見なおしてもどこがパクリってぐらい似ても似つかないが、
            これがパクリに見えるなら薄くすりゃなんでもパクリになっちまうな。
            天板のヘアライン加工がなかったらりんごシール貼り付けりゃ一見区別がつかないZENBOOK
            の似姿と同レベルでパクリっていうのは目が悪すぎか形状把握能力に欠陥があんじゃないの?

            • by Anonymous Coward

              ・見たくないものが見えない
              ・明らかに口も態度も悪い
              ・他に責任転嫁

              こんな典型的な信者様に来ていただけるなんて、感動です

  • by AnotogasterSieboldii (37677) on 2012年06月12日 7時28分 (#2171316)

    Ultrabookの総MacBookAir化はどうにかなりませんかね?
    せっかくのWindows機なのだから個性的なUltrabookがほしいのに、MacBookAirに似ていないUltrabookを探す方が大変です。

    #IntelのUltrabookの定義のせい?

    • by Anonymous Coward

      Intelの仕様に従う以上仕方がないです
      そうしないと中身がなくなってしまいます

    • by Anonymous Coward

      わざわざ一つボタンに見えるようにするトラックパッドはやめろといいたい。
      作りが悪くて押しづらい。

      • by Anonymous Coward

        そのトラックパッドは複数指によるジェスチャーとかタップ操作に対応していないの?
        それとも,使う人間が対応してないの?

        # 最近になってからようやくトラックパッドの「右下タップ」とか,
        #「2本指タップ+左クリック」とかそういう操作があると知ったのでAC

      • by Anonymous Coward

        しかも、ボタン部分までトラックパッドとして反応するのは非常に鬱陶しい。
        私のだけ?

        • by Anonymous Coward

          しかも、ボタン部分までトラックパッドとして反応するのは非常に鬱陶しい。

          というか、それが目的なんじゃなかった?
          ボタン部分もトラックパッドとして使えることで、パッドを大きく使える、と。

          問題は押すときにずれちゃうことなんだけど、ここら辺はもうちょっとドライバ側のチューンアップが必要ですね。

          • by Anonymous Coward
            どうせみんなUSBマウス接続してそっち使うんだろうから、ンなとこにコストかけるくらいなら、引き出し式のフタつけといて欲しいわ
    • by Anonymous Coward

      R632でも買えばいいじゃない。これも「MacBookAirだ!」と言うのであれば、もうどうとでもしてください。

      • by Anonymous Coward

        最近のMacBookAirを買えばいいじゃない。
        これも「かつての日本ノートパソコンのパクリだ!」と言うのであれば、もうどうとでもしてください。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 10時10分 (#2171385)

    昔505 Extremeとかあったような……

  • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 11時15分 (#2171446)

    またAppleの「後から来て起源主張」かよ。何回目だよ。

    • by Anonymous Coward

      こういう当たり前なことが特許になるなら、日本企業はもっと特許ビジネスで儲かるんじゃないんですかね
      20年前から普通にやってきたことを、ソニーがアップルをパクったとか書く人がいますし
      ねぶたの件ように、隣国にパクられるようにはいいでしょうに

    • by Anonymous Coward

      またAppleの「後から来て起源主張」かよ。何回目だよ。

      あとから来て完成度の高いのを作って権利主張です。

      # ZERO3がスマートフォンとして広く受け入れられなかった原因はひとえに完成度でしょう

      • by Anonymous Coward

        >ZERO3がスマートフォンとして広く受け入れられなかった
        十分受け入れられ、日本でスマートフォンが根付く土台にはなったと思いますが。

        • by Anonymous Coward

          WindowsMobileに対する怨嗟と疑念の土台になったと思うの

        • by Anonymous Coward

          それこそ、後からきて起源説でしょ。

          windows mobile にしても、ZERO3にしても今のスマホか根づく土壌を何ひとつ育てていません。使っていたからよく分かる。センスが全く異なる。違うガジェットですよ。

          マイノリティが自身を起源と言いたがるのは分からないでもないが。自分自身の事はよく見えない罠。

        • by Anonymous Coward

          >十分受け入れられ、日本でスマートフォンが根付く土台にはなった

          ZERO3 ( Windows Mobile ) 信者とは、最近では珍しい。
          良い書き込み見せてもらいました。
          目の腐り具合が最高です。

          • by Anonymous Coward

            腐ってるとは思うけど、林檎みたいに強欲ではないと思ってるよ

      • と言いたいだけなのでAC

        • by Anonymous Coward

          焼き払え!!
          どうした化物!!
          それでも世界で最も邪悪な一族の末裔か!!

      • by Anonymous Coward

        480x320の液晶でPC用のウェブページもまともに表示出来なかったスマートフォンも完成度は低かったけどね。
        当時は「これで十分」と虚勢張ってた人も今ではスペック厨に鞍替えしてるんだろうな。
        新製品ごとの改善点が多いってことはそれだけ前のが完成度が低かったってことだ。

        PC向けページが見られないからその為だけに専用アプリが作られたり『スマートフォン向けページ』が作られたなんて完成度の低さが原因だろ?
        今じゃ必要なくなったものばかりじゃないか。

        • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 14時57分 (#2171751)

          最近いろいろなWebページで「スマートフォン向けページ」が作られているのは現在のスマートフォンの完成度が低いからですか、そうですか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          HVGAは英語圏ではよかったんだろうけど、日本じゃ無理があったね。
          ホームですら、文字つぶれてたし。
          リンゴ儲の皆さんは目がつぶれているので、ぼやけているのは気にならなかったみたいですが。

        • by Anonymous Coward

          ZERO3の失敗の原因を完成度にくくりつけるのは・・・
          完成度の意味を誤解してます。

          スマホ向けページはスマホをむしろ良く理解している
          PCとスマホが別のデバイスであるという認識に基づくUIが最近のスマホの躍進の原動力でしょが。

          その意味では、ドコモのi-mode/日本のガラケーの成功は起源ですね。
          それを iPhone はパクった。
          他者はそれをパクリましたが。

          その意味では WM 時代と今ではスマホの定義・意味合いがおそらく違う。

          最近は液晶がどんどんでかくなったり性能が上がったりと、
          逆にスマホはハード的にはPCにより近づいた(高性能化の)進化をしたので
          ある意味、WM時代への逆行を感じさせるシーンもないわけではないですが。

          さすがに、Andorid もそこまでは時代の逆行するセンスはない。
          むしろスマホ向けページをGoogleは積極的に推進している。
          そしてそれは正しい。さすが Google です。

      • by Anonymous Coward

        起源説は、基本、普及させたもの勝ちです。敗者の戯言は聞き飽きた。

        • by Anonymous Coward

          特許全否定して楽しい?

          • by Anonymous Coward

            コンピューター関係では、デザイン系の特許はあまり機能してないよ。
            話しは違うが、たとえばAPIなんかも一種のデザインだしね。
            普及したものが勝つ世界。

            • by Anonymous Coward

              #2172317 と #2172355 と #2172347 はどれもACだけど同じ人物くさいな。
              林檎教の人が紛れ込んできたらしい。そりゃあ、ストーリーへのコメント見たら悔しがるのは分かるが、論理がジャイアンすぎる。

              • by Anonymous Coward

                もっと沢山紛れ込んでますよ。

          • by Anonymous Coward

            Appleは特許に認められました
            特許は正しく機能してます

    • by Anonymous Coward

      それなら、Appleより先に、売れる製品を作って出せばいいのに。
      大昔に売れない製品出しただけで、後で売れる製品出した相手に起源主張する輩に、いつも文句言ってるでしょうに。

      • by Anonymous Coward

        売れれば勝ちでいいならサムスン他が小躍りしますよ?

        「俺だけ保護しろ」にしかなってないから笑われてるわけで

        • by Anonymous Coward

          売れれば勝ちで良いと思いますけど
          ダメなんですかね

          • by Anonymous Coward

            「市場の勝者」を売れた奴で決めるのはいいけど、「発明者の栄誉」を持って行くのはなんか違うんじゃないかな
            韓国の起源主張もたいがいだけど、Appleの起源主張はアメリカのザルな特許制度を悪用していて悪質度は更に高いと思う

            • by Anonymous Coward

              特許は栄誉じゃなくて、最初の発明者に市場で勝つためのアドバンテージを与えるための仕組みだって知らないのか?特許を持ってなくても、市場の勝者が最終的に特許を手に入れるのですよ。特許を持っているというアドバンテージを生かせずに市場で負けたなんて・・・最後に特許を奪われるだけの負け犬ですよ。栄誉も何もない。そして、大企業なんてどこも特許目当てで買収しまくりだろ。公知としての発見発明と特許とは意味が違います。特許に栄誉はない。

              • by Anonymous Coward

                広く知られたものを採用して「俺のものー!」なんていう行為にあなたの意見は当てはまりません。
                Appleのやってることはただの火事場泥棒です。

      • by Anonymous Coward

        その論調が認められるなら、特許制度は要らないですよね。
        製品が売れようが売れなかろうが、特許取得済みであったり公知であったりする事を無視してよい訳ではないでしょうに。

        • by Anonymous Coward

          市場で勝ってから、ライセンスを買いあさったりとかどこも良くやっているよ。
          結局のところ、市場で勝てば特許もたいがいは手に入る。

          Google でも Apple でも金を持っている企業は関連特許や技術は買いあさってます。
          別に彼らが開発したわけじゃないのに・・・ってのは無数にある。

          どこぞの某国家の某企業のように特許自体の買収事態が出来なくても、
          無断で特許に抵触する技術を使いまくっても、結局、訴えられても訴えかえして、
          裁判で結局和解することになって、その特許の使用権を手に入られるし
          (液晶がらみの基礎特許とかね)

          市場で勝てば何でも手に入ります。
          特許は技術などの資産と一緒です。

          • by Anonymous Coward

            公知のものにいきなり権利主張しだすようなことは朝鮮半島とAppleくらいしかしていません。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...