
Apple、新しいiPadのモデル名表記を変更 32
ストーリー by headless
微妙 部門より
微妙 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleは「新しいiPad」のLTE対応モデルについて、モデル名表記をこれまでの「Wi-Fi+4G」から「Wi-Fi+Cellular」に変更した(Engadget 日本版の記事、 Engadget 日本版の記事(2)、 AV Watchの記事、 CNET Japanの記事)。
新しいiPadはLTE通信サービス(4G)に対応していることから「Wi-Fi+4G」と表記されてきたが、日本のように対応周波数の関係でLTEが利用できない国や地域もあり、混乱を招いていた。海外では先週からすでに名称が変更されていたようだが、日本でも現在はAppleやソフトバンクモバイルのWebサイトで表記が変更されている。
まずは (スコア:1)
とりあえず「新しいiPad」の名称を変えるべきじゃないのかなぁ。
Apple以外ではあり得ないネーミングだとおもう。
Re:まずは (スコア:3, おもしろおかしい)
「新しいiPad(中古)」「iPad 2 の新品」「iPad(新古)」
一番、新しいのはどーれだ。
Re:まずは (スコア:1)
Apple的には今後
現行のiPad:新しいiPad
型落ちのiPad:iPad (iPad2は例外)
という名称でいくだけかと。
Re:まずは (スコア:3)
世代を区別するサポート資料などでは「iPad (3rd generation)」「iPad(第三世代)」という名称で通っています。
Mac製品みたいに(Mid 2005)/(Early 2008)/(Late 2008)みたいな表記でないだけまだわかりやすいと思いますし、
四半期ごとに新製品が出て製品数が膨大な他社にできないやり方なのは確かです(このやり方自体がいいことかはわかりませんが)。
Re: (スコア:0)
タイトルをまずみてそう思ったよ
斜め上すぎる
Re: (スコア:0)
名称は「iPad」ですよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
既に書かれてるけど、名称は単に「iPad」。新しいのが出たから単に新しいiPadとか言ってる。次のが出たら、それが「新しいiPad」と呼ばれるだけ。
で、こういうのがApple以外であり得ないかというと、そんなことは無い。
例えば自動車。新しいクラウンが出ても名前(呼ばれ方)はクラウン。新しいモデルが出ると「新しいクラウン」。
一応異なる型番はついてるけど、それ言ったらiPadも型番自体は新しいものがついてる。まあ両者とも、一般の消費者は型番なんて使わないし知らないけど。
とりあえずわかりやすいように、○○年モデル、とか呼んどけば良いんじゃないの?
Re: (スコア:0)
その場合でも一貫性のある型番をつけるのが普通では?
こんな型番表 [arigato-ipod.com]がないとどれとどれが同じ世代・同一仕様かなんてわからないと思う。
ペリフェラル等の適合をさがすのも大変だし掲示板で尋ねるときも困るだろう。
さすがにありえない部類だと思うが。
Re: (スコア:0)
門外から見ると、ipodも自動車も型式番号だけではわからない…。
トヨタクラウンの例:
https://car.nifty.com/cs/catalog/car_model/catalog_7203-503-0_1.htm [nifty.com]
Re: (スコア:0)
Appleは色違いで別の型番でなんの脈絡もない。
そのクラウンの例ならGRS2xxとかまとめて書けそうな感じですが例えば“新しいiPad”のWiFiモデルを
対応機種表に載せようと思うと列挙するか正規表現でも使うしか…。
『わからない人にとってはどっちも同じ』であっても『わかる人にはわかる』と『わかる人にもわからない』とは
随分と違うと思う。
Re: (スコア:0)
何度も言われていますが型番で識別しなくても「XX年モデル」で十分じゃないですか.
実際Macはだいぶ前からこの運用体型で特に問題なく回っています.
#ポルシェ911のモデル番号…
Re:まずは (スコア:1)
Apple製品は新商品の発売間隔が約一年なので「XX年モデル」で十分と言えば十分。
http://appledays.santalab.me/index.html [santalab.me]
でも、いつ買ったかを忘れちゃうこともあるんだよねー。
筐体の基本デザインは数年使い続けるので、筐体の形で判別するの難しいし。
Re: (スコア:0)
いまはまだ、MacもiPadも店頭で型番しか書いてないことが多く何年のモデルかわからなくて困る。
はやく車みたく年式表記が店頭でも一般化して欲しい。
Re: (スコア:0)
一年間隔というのはもう変わらないんですかね
一番ひどかったのがPowerMac G5 [wikipedia.org]かな?
もちろん白だけ発売が大幅に遅れたりしないでしょうしApple StoreでもXX年モデルで通用するんならそれでいいでしょうね
オークション等でも「XX年モデルですあとは写真で判断してください」で通じるんならね
じゃあなんでiPad 20XX年モデル という名前を公式な正式名称にしないのか
というのも何度も言われていることなんですけどね
Re: (スコア:0)
iPad2の2012年モデル(CPUが低消費電力化されてる)があるから混乱してるとか?
Re: (スコア:0)
トヨタの型番はな-。エンジン形式名+車種型番なんでひとくくりにするのが結構面倒。
SX80/GX81/JZX81/MX83/LX80/YX80
これみんなエンジンが違うだけで同世代のマークIIだぜ?いちおう「X80型」という言い方するけど、それで理解できるかどうか。
Re: (スコア:0)
EOS Kissシリーズのカメラだと、New [canon.jp]がつくものがあったけどね。あ、ニコンのレンズ [nikon-image.com]にも。
Re: (スコア:0)
i2pad, i3pad, i4pad,,,,,,
Re:まずは (スコア:1)
Super iPad
iPad Advance
Re: (スコア:0)
iPad mkII
iPad mkII SR
Re:まずは (スコア:1)
~ mkII TR
~ mkII FR
~ mkII MR
~ FH
~ MH
とかなっていったら、もうわけがわからないよ。
区別できればいいんだろうけど、それ以上の意味はなくなりますよね。
Re:まずは (スコア:2)
iPad mkII TR
ハンドセットとしてiPhoneが付属するのか…。こんなの [thinkgeek.com]でもいいけど
Re: (スコア:0)
iPad-8
iPad-7
iPad-NEW7 ←いまココ
iPad-77
iPad77AV
Re: (スコア:0)
iVAであがり?
Re: (スコア:0)
iPad
iPad♯
も〜っと!iPad
iPadドッカ〜ン!
シャレにならん (スコア:1)
どっかーん はマズいだろ
対応周波数の関係? (スコア:0)
日本では対応周波数の関係でLTEが使えないのではなく、
新しいiPadを売っているSBMが新しいiPadの4Gに対応
していないだけでしょう?
日本は最初から4Gとうたってなかった覚えがありますが、
特に興味が無いのでその後は見てませんでした。
いつの間にか4Gと書いてたんでしょうか?
海外だと4Gサービスすらないのに名称に4Gをつけていた
ためにクレームが多かったとか。
今回の変更は特にニュースリリースを出したわけではなく、
いつの間にかこっそりと変更していたと聞いたんですが、
そうなんでしょうか?
だとしたら、恥ずかしくないか?Appleよ。
コソコソと変更するなんて、少なくともクールじゃないといえる。
Re:対応周波数の関係? (スコア:2, 参考になる)
>日本は最初から4Gとうたってなかった覚えがありますが
4Gってついた商品名だった。
だから店頭で買うときに販売員の人から、「こちら、名称は4Gとなっておりますが、日本では4G通信は出来ません」ってのを説明された。
Re: (スコア:0)
日本でも最初から4Gって書いてたよ。
今回変わったのは、LTE使えないオーストラリアで4Gはおかしいだろって返品騒ぎになったから。
Re: (スコア:0)
信者落ち着け、4Gとして売っていたのは事実だ。