
Apple、新iPadとApple TVを発表 118
ストーリー by hylom
噂通り、違うのは名前だけ? 部門より
噂通り、違うのは名前だけ? 部門より
hylom 曰く、
Appleが噂されていた新iPadを発表した。名前は「iPad 3」「iPad HD」ではなく、ただの「iPad」となる(PC Watch)。解像度2,048×1,536のRetina Display搭載(ディスプレイのサイズ自体は9.7インチで従来と同様)、デュアルコアのA5Xプロセッサ、クアッドコアGPU、500万画素カメラなどが主な特徴となる。
用意されるのはWi-FiモデルとWi-Fi+4Gモデルで、4G対応モデルはLTEに対応する模様。価格はWi-Fiモデル(16/32/64GB)が42,800円/50,800円/58,800円、Wi-Fi+4Gモデル(同じく16/32/64GB)が53,800円/61,800円/69,800円。発売は3月16日。
また、AppleTVの新モデルもリリースされた(AV Watch)。こちらは新たにフルHD(1080p)出力に対応したほか、iCloud対応などが特徴となるようだ。価格は8,800円。
Siriの日本語対応も発表された。同日リリースされたiOS 5.1とiPhone 4Sの組み合わせで利用できる。ただしITmediaによるとSiriの利用には「向こう数週間かかる見通し」だという。また、KDDI版iPhone 4SでもFaceTimeやiMessageがサポートされるという。
そのほかiOS版iPhoto(価格は450円)も発表された。
iOS 5.1 (スコア:4, 興味深い)
iPhoneをバージョンアップしたら、林檎ループで使用出来なくなってしまいました。(涙)
この林檎ループ、世界的に発生している模様。
Re:iOS 5.1 (スコア:1)
なにがトリガになってるんでしょうね?
# 過去の遺物のiPhone3G、まだ活きてるがどうしてくれよう。
死して屍、拾う者なし。
Re:iOS 5.1 (スコア:2)
># 過去の遺物のiPhone3G、まだ活きてるがどうしてくれよう。
4.3のままSleepCycle入れて目覚まし時計にしてます。
ACつないで枕の下に入れておけばいいだけだし。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:iOS 5.1 (スコア:1)
http://www.sleepcycle.com/support/#faq5 [sleepcycle.com]
アラームスタートした後の注意書きにもありますが、枕の下は良くないそうです。
iPad? (スコア:2)
--商標対策ついでに名前変えちゃえばよかったのに。iPaddingとかiPPaaddとか・・
Re:iPad? (スコア:2)
なるほど,早速このメソッド [srad.jp]を利用したわけか……
#絶対違う
Re:iPad? (スコア:2)
NEW iPadってことでとりあえず。
#あれどっかで見たことある気がする
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:iPad? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
FM New7って30年たってもNew7なんだよね
Re:iPad? (スコア:1)
ケンちゃんラーメン新発売!
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re:iPad? (スコア:1)
多分あの名前ってTOYOTA New7 [mmjp.or.jp]に引っ掛けたものだったのでしょう.
# 「栄光への5000km(特別版)」にR381後期型が出るか心配なのでID
Re: (スコア:0)
Newジャージーって200年くらいたってるけど、おNewなジャージ(宮城ではジャス)なんだよね。
Re:iPad? (スコア:1)
Macシリーズ見たくiPad(Early 2012)とか呼ばれるようになるんでしょうかね
Re:iPad? (スコア:2)
Re:iPad? (スコア:5, 参考になる)
Apple Storeで予約注文したら、「iPad (第3世代) 」と表示されました。
Re: (スコア:0)
見た目一新しない限り、名前が変わらなくなるのか…ややこしいなあ。
あ、でもiPhone4と4Sは見た目変わらないか
Re: (スコア:0)
iPaddressとかどうだろう
iOS版iPhoto (スコア:2)
が個人的には面白いかな。
Photoshop touch [itmedia.co.jp]も出ているし、
簡単なリタッチならこれで十分かもしれない。
あとはイラレ互換のアプリとか…無理ですよね。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
問題は開発環境だな (スコア:2)
Re:問題は開発環境だな (スコア:2)
Re:問題は開発環境だな (スコア:1)
それ考えるとThunderboltのポート欲しかったですね。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re:問題は開発環境だな (スコア:1)
実機デバッグは立ち上げまでが遅い。
USB2.0ではなくて、Thunderboltとかになったら、実機デバッグのほうが速くなるかもしれんけど。
LTEが気になる (スコア:2)
LTEが日本でも使えるのかが気になる。
ソフトバンクはサービス提供するのかな。あとSIMロックの有無も。
SIMロックなしでLTE使えるならIIJの945円SIMで運用してみたいところ。
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re:LTEが気になる (スコア:2)
4Gモデルはハードウェア的に2種類(A1403とA1430)あるようですが、どちらも日本のLTEの周波数には非対応であるようですね。
上記の引用元:Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~
・Apple New iPad Wi-Fi+4G model (A1430)の詳細スペック [ameblo.jp]
・Apple New iPad Wi-Fi+4G model (A1403)の詳細スペック [ameblo.jp]
訂正 (スコア:2)
A1403のLTE周波数は、700(III)MHzではなく、700(XIII)MHzのようです。
だが私はiPad2狙い (スコア:2)
前回のiPad同様、旧型になるiPad2は16GBのみの販売となり、
価格は34,800円に値下げされるみたいですね。
これで中古市場の相場が崩壊…するかと思ったんですが、
ネット上の反応見てみると結構中古狙いの人が多いみたいで、
そこまで大きく値崩れするかというと微妙なところです。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:だが私はiPad2狙い (スコア:2)
実際にiPad3(あえて)が市場に出たら、
2持ってる人が手放すんじゃないかなあと妄想。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
遅い (スコア:1)
この話題が昼に掲載されるというのがスラドの停滞っぷりを現してる気がする。
Re:遅い (スコア:5, すばらしい洞察)
スラドは速報サイトではないですから。
#まったり感を楽しもう。
Re:遅い (スコア:1)
早すぎるよ。
他の製品と比べてみよう。例えばGalaxy Tabの発売の時はどうだ?
と思って検索してみたら、Galaxyのストーリーはほとんどが
ネガティブなストーリーばっかりで比較できなかった。
まったく、Apple贔屓も度が過ぎる。
Re:遅い (スコア:2)
以前「他社製品のストーリも立ててよ」のようなことを書いた気がしますが、その時の回答は「タレコミがないものは基本的に掲載しない」とのことでした。
今回のストーリみたいに自分でタレコんで自分で掲載するということがあるのはApple製品くらいのものでしょうけど。
ということなのでFMVとかVAIO、ASUSやDELLの新製品に興味のある人は登場時にタレコんでみてはいかがでしょうか。
Re:遅い (スコア:1)
>ということなのでFMVとかVAIO、ASUSやDELLの新製品に興味のある人は
>登場時にタレコんでみてはいかがでしょうか。
いいですね。
ま、だいたい結果は予想できますけど。
Apple以外はほとんどがボツ。
Re:遅い (スコア:1)
俺も「さすがAppleの話題は早いな」と思った。
もう少し遅くてもいいぐらい。
噂を信じちゃいけないよ (スコア:1)
なぜか林檎教教徒たちが毛嫌いする事前の噂情報を振り返ってみる。
>CPU
クアッドコアのA6になるという噂と、A5Xであるという流出写真が
あったが、結果としてはA5Xであった。
クアッドコアにはならず、デュアルコアのままだという大方の
予想は正解していたが、GPUはクアッドコアに若干強化されていた。
>ネットワーク
WiMAX版が出るという噂は外れた。
LTE版が出るという噂は当たっていた。
CDMA版はないみたいなので、Verizonやauは残念でした。
>画面
Retina 2048x1536になるという噂はかなり濃厚だったが、なぜか
信者の中には「噂は信じるな」という態度の者がいた。
そして実際には2048x1536の高解像度retinaで正解だった。
>重さ、サイズ
少し厚くなり、重くなるという噂は当たっていた。
薄くなる、軽くなるという噂は無かった。
>バッテリー
新型の高性能バッテリーが搭載されるという噂は当たっていた。
>製品名
iPad 3というのは予想ですらなかったが、多くの人がiPad3と呼んだ。
ところが直前に、複数の報道で「iPad HD」という噂が発信されたが、
結局答えは「iPad」であった。
皆外れ。
>発売日
発売日は3月16日という大方の予想は当たった。
>まとめ
だいたいの噂は当たっていた。
大きく外れていたのはCPUがA6であるという話と、製品名くらい。
Re:解像度 (スコア:1)
一般的な印刷物はもっと解像度高いですけど、利用価値ないですか?
Re:解像度 (スコア:2)
「一般的な印刷物」の解像度って何を指していますか。 iPad はカラーで、1ドット毎に色が指定できます。一般的なデジタル印刷の YMCK 各色の on/off と比較するのはおかしいと思います。
液晶の 1 ドットが実質的に何階調を表現できるか知りませんが(1600万色を表現できるとは思えません)、RGB 各色64階調の26万色ぐらいとすれば、印刷物でこれと張り合うには 8×8=64 ドットで 1 網点 [wikipedia.org]を表現することになります。
new iPad は 264dpi とのことなので、これと張り合うために 8倍すると 2112 ですから 2400dpi の印刷機が必要になります。これは多分一般的ではないと思います。
解像度があがるのは正しい進化の方向だと考えています。それは良いのですが。
Re:解像度 (スコア:1)
解像度が必要なのはカラーよりモノクロ。
例えば写真なんかは実解像度が150-300dpiあれば十分と言われているくらい。(プリンタの解像度じゃないよ)
でもモノクロの場合は印刷するとき1200dpiくらいはある。(レーザプリンタの解像度はそれくらい)
「文字」を読むにはようやくスペックが実用解像度に追いつき始めただけだと思う。
# スマートフォンとタブレットを見比べるとやっぱりタブレットは解像度足りてないと思う。
文字を読むときだけだけど。
Re:解像度 (スコア:2)
確かに。
元から「文字情報」のフォントならアンチエイリアスなどで階調表示できる液晶のメリットを活かせますが、印刷物という B/W のアウトプットをスキャンしたものなどだと、印刷物の世界で勝負せねばならず、すると 300dpi ぐらいからが実用解像度と言えるかも知れませんね。
Re:解像度 (スコア:1)
> iPad はカラーで、1ドット毎に色が指定できます。一般的なデジタル印刷の YMCK 各色の on/off と比較するのは
> おかしいと思います。
2000年当時、商業ベースの一般的な雑誌だと、写真の印刷解像度はだいたい100線から150線。たしかこれは1インチに何本の線を印刷できるか、だったからdpi換算すると200から300。文字の解像度って意識したことないけど、見た限りではこれよりもずっと上だろうなあ。
> 液晶の 1 ドットが実質的に何階調を表現できるか知りませんが(1600万色を表現できるとは思えません)、RGB
> 各色64階調の26万色ぐらいとすれば、印刷物でこれと張り合うには 8×8=64 ドットで1網点を表現することになります。
俺の認識だと、PCの液晶ディスプレイはRGB各1ドットを三つ一組にして1ピクセル(画素)にしている。で、RGB各色が8ビット256階調のデータを持っていて、あわせると24ビット約1678万色。原理的にはiPadも同じはずだけど、何色表示できるかはWebに記載が無かった。
印刷だとCMYKを1%刻みで指定できるけど、1%の差はわかりにくいし印刷機ごとの差を調整するのが大変なので5~10%刻みで指定していた。特色といって欲しい色に調合したインクを使うという手もあるので、使える色の数では印刷物の方が有利なような気がする。実際、家庭向けのディスプレイやTVだとグラデーションが滑らかでない時があるけれど、商用印刷物でそんなのは見たことがない。
> new iPad は 264dpi とのことなので、これと張り合うために 8倍すると 2112 ですから 2400dpi の印刷機が
> 必要になります。これは多分一般的ではないと思います。
ちなみに普通のカラー印刷はCMYKのインクを使うけど、同じ場所に重ねて印刷するのが普通。ずれていたら「版ズレ」と言って色校正時にミスとして指摘する。家庭用のインクジェットプリンタも同じだと思う。だから印刷物なら1ドットですむところを液晶ディスプレイだとRGB各1ドットずつ、合計3ドット使うことになる。すると100線を実現するのに600dpi必要と俺は認識している。ogino氏とは正反対だが、どっちが正しいのかなあ。
ついでに調べたら、カタログスペックだとPIXUS MG4130でも4800dpiのようだ。2400dpiが一般的ではない、というのはちょっと疑問だな。
> 解像度があがるのは正しい進化の方向だと考えています。それは良いのですが。
うん。あとはOSがちゃんと解像度まで考えてくれれば言うことなしなんだけど。13ポイントを指定してもディスプレイによって大きさが変わるなんて、勘弁して欲しい。
# 2000年くらいまで雑誌を編集していた。
---- 6809
Re:解像度 (スコア:1)
iPhoneでRetinaに慣れると、もう普通のディスプレイには戻れないよ。
ピクセルを認識できないことの快適さは素晴らしい。
PCのディスプレイもこれになればいいのに。
Re:解像度 (スコア:1)
スレ主のダメなとこはCCDとLCDというまったく別の物をいっしょにして考えてる所。
Re:解像度 (スコア:2)
ところで、表示デバイスである液晶のドットピッチの話に、
受光センサーである撮像素子のピッチの話が出てくるんだ?
撮像素子が細かくなるとDRが狭くなって不利とか色々
あると思うけど、それと液晶の表示でどういう関係が?
Re:解像度 (スコア:1)
小さな変換アダプタ (iPad Camera Connection Kit) があれば SD カードなどから各種 RAW ファイルを読み込んで現像してカメラロールに追加できます。Mac や PC は必要ありません。旅行先で K-7 で撮った PEF を持参した iPad 2 にすぐ取り込んで利用できたのでなかなか便利だなと思いました。
カメラロールからはフォトストリームにオリジナルの RAW ファイルが送られますので、後で Mac の iPhoto や Aperture で保存して本格的にいじることができます。
Re:解像度 (スコア:1)
コンデジしか持たない私には解らないのですが、Eye-Fi じゃやっぱり力不足なのでしょうか?
Re:解像度 (スコア:1)
使ったことがないのでわかりませんが Eye-Fi でも特に問題なく同様の使い方ができるんじゃないでしょうか。上位製品であれば RAW ファイルも転送できるようですから。転送元が SDHC カードを使うカメラに限られますが。
Re:解像度 (スコア:2)
昔なつかしい、CanonのレーザプリンタLBP-B406同等の解像度がとうとう実現しましたね。これで十分なのか、解像度がまだ足りないのか、表示性能が足らないのかこれからの評価が楽しみです。
Re:オフトピだが、その液晶パネルを使った (スコア:1)
同感です。
ついでに他社も追従してくれないかな~
少なくとも開発者には必要でしょうから出してくれると信じてる。
Re:オフトピだが、その液晶パネルを使った (スコア:1)
使えます。
# 私ゃこんなん [logicool.co.jp]持ってます。
## もっと安いのも売ってますが。
Re:オフトピだが、その液晶パネルを使った (スコア:2)
でも、そもそもA/D変換のビット数が8ビットだから。
Re:オフトピだが、その液晶パネルを使った (スコア:2)
既にある [oscium.com]みたいなので、高分解能な後継機種の要望を出すとか。