
iPhoneアプリの審査をくぐり抜けたアプリ、開発者がそのやり方を語る 15
ストーリー by hylom
曖昧 部門より
曖昧 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「タッチ操作で2次元キャラのブラジャーのホックを外す」というiPhoneゲームアプリ「美少女ブラ外しPutti!」の開発者が、このアプリをリリースするためにいかにAppleの審査をくぐり抜けたか、その一部始終をITmediaに語っている。
記事によると、App Storeの審査には3回落ちているらしい。1回目は「下品」という理由で却下されたとのことで、次にアプリの緊急リリース用窓口に「サマープロジェクト」という無理矢理な理由で審査を申し込んだがまた失敗。スクリーンショットを無難なものにしてもNGで、最終手段として「アプリが却下された場合に詳細を問い合わせることができる窓口」に申し立てたところ、やっと審査に通ったという。さらに、iPhone 4Sのリリース前で「審査基準が甘くなっている」という噂を聞きつけてタイトルや説明文を変更したが、このときはすんなりと審査が通り、その後有料アプリランキングで最高6位にまで上昇する人気アプリになったという。
選定基準 (スコア:3)
さすがに全部が自動化されていないからだろうけど、
タイミングと審査する人によって結果がかわるなんて「近所のラーメン屋」を思い浮かべちゃったよ。
近所のラーメン屋はバイトによってチャーハンの塩加減が結構かわるんだよね・・・
Re: (スコア:0)
作る方も食べる方も体調や天候で味の感じ方が変わるけどね
Re: (スコア:0)
食べる方の体調まで見切って味を調整する料理人なんてのは漫画の世界にしかいませんか
Re: (スコア:0)
いや、そうじゃなくって「店の塩加減が変化した」というのは間違いで、食べる方の体調で塩加減が(強|弱)く感じただけなんじゃ?ということでしょ。
Re: (スコア:0)
いやだからそれは結局作る方の腕が未熟ってことじゃないの、というのは無茶振りですか
Re: (スコア:0)
ループしてますよ。
を読めば?
Re: (スコア:0)
何回か行って、
「バイト君Aの場合は塩加減が強い」
「バイト君Bの場合は塩加減が弱い」
みたいなのが傾向として現れているのかもですよ?
さすがに「バイト君Aのときは常に体調がよい」とかは難しいでしょうし。
Re: (スコア:0)
むしろAppleの審査って基本的に
・レーティング審査
・UI/デザイン審査
しかやらないんで全部が自動化どころか全部手動では
Re: (スコア:0)
バイナリが非公開APIをインポートしていないかどうかくらいは機械的に調べてるみたいだよ
(むろんごまかす方法はいくらでもある)
ITMediaの記者… (スコア:2)
この記事 [itmedia.co.jp]を書いてるの女性か(;´Д`)
And now for something completely different...
Re: (スコア:0)
そのようです [blogspot.com]な。
Re: (スコア:0)
IT関係の人は、女性でもそのへん気にしない感じ。
ITと(適度な)スケベは不可分のネタなのだとわかってるのでしょう。
ゲームといえば (スコア:2)
作者の方にとっては、「アップルの審査をくぐり抜ける」ゲームをやってるってことなんでしょうかね。
# または、ゲーム開発ではなく、くぐり抜ける方法の開発中とか。
Re:ゲームといえば (スコア:1)
ちきゅうにやさしい あきじかんのさいりよう
エロに対する基準は任天堂並み? (スコア:2)
任天堂のゲームに対する基準と何となくダブって見える気が。
いわゆる勝手アプリやエロ系はHTML5か何かで、Webアプリで作れってことなんですかね?
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。