Appleの対HTC特許訴訟、完全勝利とならず 24
ストーリー by hylom
天国のジョブズもお怒りです 部門より
天国のジョブズもお怒りです 部門より
eggy 曰く、
米国際貿易委員会(ITC)は、台湾の携帯端末メーカーHTC社がApple社の特許'647を侵害しているとの最終判断を下したとのこと。これによりHTC製携帯端末のうち、一部の機種は米国への輸入が禁止されることとなった(本家/.、AllThingsD記事)。
しかし、同決定が効力を持つのは来年4月19日以降となるため、HTC社には(Appleの特許を侵害しているとされる機能を外すなどして)特許侵害を回避するための時間的な猶予が与えられている。また、Appleは10件の特許侵害を訴えていたのに対し、ITCが認めた侵害は1件のみ。Appleの完全な勝利とはならなかった。
「完全勝利とならず」どころか (スコア:2)
Re: (スコア:0)
むしろ「完全敗北すれすれ」に近いんじゃないかなぁ。
前回は10件中2件が認められたけど今回は1件に減ったし、その1件は
・削除が容易。ITCの指定期限までに削除版出荷の目処が立っている。このためHTCはノーダメージ
・認められた1件の方の特許は、先行事例の存在により特許そのものの有効性が別の訴訟で問われている。
ですよ…。
Re: (スコア:0)
もともとライバルの邪魔をするための訴訟で、邪魔することができたんだから得るものはなくとも勝利でしょう。
しかも勝った特許って、ごく一般に昔から使われている機能だったりするので、これ怖くない?
Re: (スコア:0)
> もともとライバルの邪魔をするための訴訟で、邪魔することができたんだから得るものはなくとも勝利でしょう
4月までに当該部分を削除すれば良いとされているため、今回の判決によってHTC製品の輸入が差し止められることはないです
ですから、今回の裁定が「HTCを邪魔」することには繋がりません。実際HTC株は裁定を受けて大きく上がっています。
裁定が下るまでの間、ずっとFUDし続けることができた、という意味では邪魔できたとも言えますが。
> しかも勝った特許って、ごく一般に昔から使われている機能だったりするので、これ怖くない?
そうですね。特許が申請され
Re:「完全勝利とならず」どころか (スコア:1)
> こういうパクリだが重大技術というような特許がパテントトロールなどの特許ゴロに渡ってしまうと結構大変です。
アップルがゴロにおそらくそんな特許を譲渡したそうです。
http://www.techvisor.jp/blog/archives/2016 [techvisor.jp]
> “Apple Made A Deal With The Devil (No, Worse: A Patent Troll)”(Appleは悪魔と契約した(いやもっとひどいぞ特許ゴロと契約したのだ))という記事によると、米国のDigitubeという会社(特許のライセンスだけをビジネスにしている会社、要はパテントトロールです)が、RIM、HTC、LG、Motorola、Samsung、Sony、Amazon、Nokiaなどを特許侵害でITC(米国国際貿易委員会)に訴えているのですが、 その根拠となった特許権のうちの2件が今年の初めにAppleから譲渡されたものであったようです。
Re: (スコア:0)
追い込まれた宗教がテロに走った、と同じだね。
Apple信仰を宗教と見なすなら、それこそ本当の意味でまったく同じ。
Re: (スコア:0)
http://image01.wiki.livedoor.jp/e/n/ebatan/36af48326bfb5b51.jpg [livedoor.jp]
Re: (スコア:0)
> アップルがゴロにおそらくそんな特許を譲渡したそうです。
いや、Apple自体が特許ゴロになってるからな。
角が丸いだの、画面が中央についてるだの、長方形になってるだの、
そんなのでデザイン特許主張するなよ。
そのうちミトコンドリアを使って酸素からATP合成をする方法の特許を
取得して、全ての真核細胞生物はAppleの特許を侵害しているって
訴えるぜ、こいつら。
Re: (スコア:0)
>角が丸いだの、画面が中央についてるだの、長方形になってるだの、
>そんなのでデザイン特許主張するなよ。
他のパターンで、他社の特許を元に
「コンピューター上で」
「スマートフォンで」
「モバイル端末で」
「特定のソフト上で」
とかの条件を追加したり。
いっそ「Apple社製の端末上で」と申請すれば良いのにな。
Re: (スコア:0)
その論拠は見飽きたwww
結局特許のことをわかっていない人の遠吠えですか・・・
Re: (スコア:0)
いや、まあ、Appleが全部負けて終わるだけですけれどね。さすがに
どれもこれも無理がありすぎ。時間稼ぎの嫌がらせの意味しかないし。
でも、まあ、Macintosh v.s. Windowsみたいなことになるだけなのにね。
Re: (スコア:0)
涙拭けよ。
Re: (スコア:0)
嫌がらせというのは、継続的にこつこつと小さいことを繰り返すのが有効です。
得るものがあるなんて当の本人だって思ってないでしょ。
思ってるのは、マカーだけ。Appleさまが問題と言ってるからよく見てみると、確かに問題があるね、と
本人たちは言ってるよ。
天国のジョブズ様 宛 (スコア:0)
天国のジョブズもお怒りです 部門より
『宛所に該当者無し』
天国中央郵便局
宛所にたずね当たりなし (スコア:0)
本人が見栄張ってウソ住所を書いちゃったケースかな。
要出展>宛部門名「天国の」 (スコア:0)
天国に居るってどうしてわかったんですかー
だって、仏教徒でなかったっけ?
Re: (スコア:0)
その者の至る場所はその者が決めるのではなく、その者を思う者が決めるのです。
その者を思う者が天国に居ると思えば天国に居るし、極楽に居ると思えば極楽に居ます。
Re: (スコア:0)
勝手に行き先を変えるのは死者に対する侮辱、名誉毀損です。
Re: (スコア:0)
死者に人権はありますか?
Re: (スコア:0)
尊厳というのはあるかもしれない
Re: (スコア:0)
そもそも、本人が行き先を決められると考えるのも宗教的には侮辱かもしれない。
Re: (スコア:0)
まあまあ、ここは双方落ち着いて。
来年、帰ってきた時に当人に聞けば良いと思うよ。
Re: (スコア:0)
宗教論争になるからやめたまえ