SiriはMacの登場と同じくらい画期的? 126
ストーリー by headless
またまた。 部門より
またまた。 部門より
capra 曰く、
iPhone 4Sに搭載された音声アシスタント機能Siriが我々とマシンの関わり方を変える革命的なものであるとする、James Allworth氏によるHarvard Business Reviewのブログ記事が本家/.で話題となっている。
Appleは既存の技術を組み合わせて画期的な製品を生み出してきたという。最初のiPhoneはタッチスクリーンと音楽/メール/インターネットブラウズのできる携帯電話を組み合わせた画期的な製品となったが、これらの技術はすでに存在していた。Macintoshも同様で、グラフィカルユーザーインターフェイスやマウスは既存の技術であった。Siriが使用する音声認識とAI、音声合成も既存の技術だが、これらを組み合わせることで従来にない自然な操作が可能になっているとのこと。
音声により操作を行うSiriの利点は、我々が何千年も使い続けている意思疎通方法を使う点だ。話しかけることは人間にとって自然な行為であり、子供の時に最初に覚えることの一つでもある。そのため、携帯電話に話しかけて操作するという行為にもすぐに慣れるだろうとのこと。マウスよりもはるかに自然な操作ができるSiriの手法が携帯電話のみにとどまることはなく、コンピューターはもちろん、テレビなどでも利用できるようになることをAllworth氏は予想している。
Siriが日本語対応していないだけにその機能をフルに試せる/.Jerは多くはないかもしれないが、我々が端末に話しかけるのが日常となるのもそう遠い未来ではないのだろうか。
ようやく日の目を見たのか… (スコア:4, 参考になる)
ひっそりと隠すような感じで、ほとんど広報していなかったから、実はMacintoshではできてましたよ
ってのを知ってる人が少ないこと。
で、アプリをアイコンとして羅列する方式のUIに限界が近づいてきたから、コマンドラインを時間軸方向で
入力する音声認識を採用ですか…良いんじゃないですかね、技術的な意味でも「長文」なんてどうせ
入力できないわけですし。
#「自然な行為」を行うためには、コンピュータ側も「自然な行為」を認識する必要があるわけで
#それが出来たら自意識の謎が解けるわけですが…出来るんですかね??
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
あのー私は既に10年前から端末に話しかてますが (スコア:3)
でも、
そのオヤジ:仕事できない。
私:うるせーけど仕事できる。
ちなみに、当時の端末は、話してもいっこうに何もしてくれませんでした。
Hello Computer (スコア:2)
ここまでスタートレックネタがないとはどういうことか?
Re:Hello Computer (スコア:2)
Re:Hello Computer (スコア:2)
iPhone 6 あたりでバッジ型になりますかね
Re:Hello Computer (スコア:2)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re:Juiz (スコア:1)
実態が携帯の外にあるっていうのも一致してますよね。
(ネットにつながってないと使えないという点からの推測ですが)
Siriは成功しそうな気がしてきました (スコア:2)
SF的なガジェットは技術的にすでに可能になっていても、
でも、それまでのみすぼらしい体験が邪魔して普及していない。
みんな常識は固定されてしまっている。
アップルはこういうのを発掘するのがうまいなぁ。
Re:Siriは成功しそうな気がしてきました (スコア:2)
いずれ実現するだろうな、とみんなが思ってそうなネタが実現しえる瞬間を見極めるのが上手いというか、 マニア向けのオモチャか専門家向けのツールにしかならなかったものが技術の進歩で一般向け製品として成立しそうになる瞬間を逃さないというか。
部屋の掃除をしてたら「キーボードの付いて無いWindowsPC」が出てきて・・・あれ? これの方がiPadより5~6年は先行してるよな? なんで大ブレークしなかったんだ? とか思ったり。
日本語版を出してくれないと判断できないっす (スコア:2)
Siriを試して観ましたが、自分の英語力では全然まともに認識せず。
(30分頑張りましたがネイティブスピーカーじゃないと駄目臭いっす)
日本語をサポートする2012まで解んないですね。
Demoだと前後の文章の流れから判断したり、親、兄弟の情報ともリンクするっぽく結構高度なこと出来てるっぽいですよね。
PCと違ってGPSとか加速度センサー使えるので、状況の判断材料に使える情報は多そうですよね。
(今走ってるなーとか、車に乗ってるなーとか。実はメールからも情報拾ってたりして)
早く日本語で使ってみたい〜。
Re:日本語版を出してくれないと判断できないっす (スコア:1)
>Demoだと前後の文章の流れから判断したり、親、兄弟の情報ともリンクするっぽく結構高度なこと出来てるっぽいですよね。
その程度は全然高度じゃないよ。
かなり昔から技術的には完成してるものだから。
使うシーンと機能を絞り込んで「使う単語を限定する」から認識率が上がるのです。
前後の文脈なんて意識しなくても「今どの画面を表示しているか」で単語の使われ方は限定されるので、
そうすると、形態素解析と子供だましな意味理解エンジンでも十分にどうにかなってしまう。
デモを見るかぎり、Siriでやってることは日本製のカーナビとほぼ変わらないですね。
それをごまかすのが「I love you」に対する人間臭い反応だけど、
これは単なる「反射」なので技術的価値はないですし。
#いわゆる「テンプレ反応」ってやつでしょうか。
結局、今は信者の宣伝効果ですごいすごいと言われているだけで、
実際にどうなるかは日本語版が出て半年位経って分かるんじゃないかな?
このレベルの技術ならもう10年ぐらい前には確立されているレベルなので、
Siriが日本で広まるかどうかは個人的に疑問。
#と言うか、信者が贔屓の引き倒ししまくった結果、
#日本語版が出たら大したことなくて本当に引き倒されちゃうと言う未来が見えます…。
Re:日本語版を出してくれないと判断できないっす (スコア:2)
http://techwave.jp/archives/51441793.html [techwave.jp]
上記によるとDarpa出資の学習型エージェントが元になってるらしいので
現行のカーナビよりは上なんじゃないでしょうか?
上記リンクの動作を見るかぎり連携するWEBサービスが重要そうなので、
単純に日本語化すればいいってものでもなさそうで道のりは長そうですが。
#Darpaの響きに弱い
Re:日本語版を出してくれないと判断できないっす (スコア:1)
ほんとにこういう「僕ちゃんだけはなんでも知ってるお利口ちゃん」が湧いて出るよなぁ。
すでにその技術はありますから!(キリッ
信者がどうたらこうたら!(キリキリッ
日本じゃうんたらかんたら(キリキリキリッ
なら、さっさとやれよ!と言いたい訳ですが、それを言うとまたへ理屈をあーでもないこーでもないとこねてこねてこねまくる。
こういうへ理屈こねる僕ちゃんおりこうちゃん馬鹿が多いから日本は駄目になったのだろうね。
ぐだぐだ言う前にやれと。やれもしないでぐちぐち抜かすなと。
Re:日本語版を出してくれないと判断できないっす (スコア:1)
> Siriを試して観ましたが、自分の英語力では全然まともに認識せず。
> (30分頑張りましたがネイティブスピーカーじゃないと駄目臭いっす)
Android上の「Google翻訳」の会話モードと会話できますかね。
Re:日本語版を出してくれないと判断できないっす (スコア:2)
http://www.youtube.com/watch?v=HRULuQ8Fvio [youtube.com]
試してみたら、思いのほかうまく認識しました。
google翻訳は便利ですねぇ。
Re:日本語版を出してくれないと判断できないっす (スコア:1)
最初にサポートされる方言は広島弁な気がする。
音声での対話 (スコア:1)
それが画期的ならJobsのいなかった時代のコンセプトKnowledge Navigator [google.com]の時点で画期的だったんじゃないの?
業績としては低迷期だったけどNewtonとか画期的なことは当時のほうが頑張ってたように思う。
恥ずかしさを超えられるか? (スコア:1)
西欧ではどうかわかりませんが、機械に向かって一人語りかけるというスタイルは日本で受け入れられるでしょうか?
ブルートゥースのヘッドセットで電話してても「えー?なにこの人独り言言ってるの?」みたいな奇異の目で見られたりしますしね。
個人的にはカーナビをこれで操作できたら便利なんじゃないかなと思いますが。
インターフェイスの都合上込み入ったことは旧来の手段を使ったほうが早そうですけど
それでも目が見えなかったり四肢が不自由な人にとっては福音になるかな?
俺のターン!新着メールを確認して、ターンエンド! (スコア:2)
電話にしても、他人の前でできない電話もありますが…
ウェブや、いろんなアプリを使うときって
それを、周りの人を気にしないわけにいかないってこと
けっこうあるんじゃないかと思います。
私自身、たとえば、Googleで何かを検索しようというときに
Androidケータイの虫眼鏡ボタンのプレスで
手軽に音声入力検索ができるんですけど…
大半は、音声ではなく、タッチ入力で行なっています。
むしろ、それは先に、デスクトップで普及すべきだったんじゃないかと思います。
デスクトップで普及しないものが、入力しづらいからと
スマートフォンで良い選択肢だとは思いません。
というか、煩わしいことが多いでしょう。
自分が使っている時間より、ほかの誰かが使っている時間のほうが多いでしょうから。
Re:恥ずかしさを超えられるか? (スコア:1)
なんだかんだ言って、みんな適応力が高いですから。
Re:恥ずかしさを超えられるか? (スコア:1)
>西欧ではどうかわかりませんが、機械に向かって一人語りかけるというスタイルは日本で受け入れられるでしょうか?
携帯電話が普及するまで、似たような事を誰か言ってなかったかな。
#存在自体がホラー
Re:恥ずかしさを超えられるか? (スコア:2)
普及してみたら、音声通話よりメールで話すのが主流になってるよねぇ、面白いもんだけど。
Re:恥ずかしさを超えられるか? (スコア:1)
iPhone4Sがあるわけでもなく、Siriに相当する何かがあるわけでも無いのに、
一日中1人で会話しながら仕事している人がすぐそばにいるのですが・・・
何度注意しても止まらない。
超きみステじゃん ぶいぶい (スコア:1)
音声認識エンジン搭載の四人打ちエロ麻雀を買って遊んでみたんだが、「それ(=NPCが捨てた牌)、カン」とか「一筒、チー」とか「三索、ロン」とか「くいたんつける」(※ルール設定)とか言ってる暇があったらマウスをぐりぐりしてクリックした方が速かった記憶が。
ああなんか昔からの謎が1つ解けた (スコア:1)
こんなん昔からあるよを言いたいがために、実用未満のものを我先にと市場に出してたんですね
興味がおきない、その理由 (スコア:1)
今時、ちょっと値の張るカーナビだと音声認識機能が付いてるんだけど、
それで正しくコマンド入力できた試しがなかった。
俺「トラックアップ」←再生中のCDで曲を次に送る命令
ナビ「ポーン!施設名称が認識できません」
なんでだよ……orz。
という体験が下敷きとなっているからだ。
Siriは俺のキモ声でも正しく認識してくれるんだろうか?
つか、SiriはAppleが作ったわけじゃないじゃん (スコア:1)
Appleが提供すると何でも画期的というのなw
Re:つか、SiriはAppleが作ったわけじゃないじゃん (スコア:1)
世の中には提供されてない「画期的」がたくさんあるということでしょう。
Siriも旧機種用には既にあった [engadget.com]らしい(今回の件で消滅)けど。
#PixelShox [polhosting.info]の件を思い出した(こちらも買収)
このような音声認識は以前からある。 (スコア:0)
こういう信者専用ホルホル記事はやめていただきたい。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
スイッチを押せば済む処理を、わざわざ声を出して音声認識させなきゃいけないなんて面倒くさくてたまりませんよ
なおかつ処理結果を確認するのに時間をかけて合成音声を聞かなきゃいけないなんてアホくさくてやってられませんよ
昔から音声認識に向いたアプリケーションとそうでないアプリケーションははっきりしていて、無理に使う必要など無いってのは分かり切ってることです
音声認識が「役に立った」のが有名なのは下記のようなもんです
・精肉工場での肉の品質検査結果の記録(手が油でベタベタ)
・鉄板の圧延工場で機械を操作しながら傷の目視検査をして傷の発見位置を記録(両手が塞がってる)
いずれも音声認識した結果のその場のレスポンスは無しで、一方的に認識結果を記録しているだけであることに注目してください
iPhoneのシステムは適切な状況判断でタスクを処理してるのは技術的になかなかのものだと思うが、それでも実際に音声認識ばっかりで操作してみたら相当にイラッとするはずですよ
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:3)
音声認識が「役に立った」のが有名なのは下記のようなもんです
・精肉工場での肉の品質検査結果の記録(手が油でベタベタ)
ネスレレシピ for iPadは、右、左、上、下とiPadに話しかけるとレシピをスクロールしてくれます。
タイマーセットも音声で出来れば、なおいいんですけどね。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:2)
そうは言っても気づくと古いコンピュータを使おうとする時、マウスに向かって喋ってしまう [youtube.com]ようになってるかもしれませんよ。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
かつてCUI信者はGUIに対してそう言ったんでしょうね。
「コマンドをタイプすれば済む処理を、わざわざメニューから何回もクリックしなきゃいけないなんて面倒くさくてたまりませんよ」
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:2)
今でもGUIって面倒くさいですけど. 同じような操作を繰り替えして行うような場合だと, GUIなんて使っていられないです.
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
AndrooidのVoice Search、最初は「んなもん役に立つか!」と思って起動もしなかったんですが、ふと思い立って試したら
信じられないほど認識率が高い。自分の場合、誤認識を数えてみたら5%以下だったのでそれ以来愛用してます。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
ですよねー
だいたい、シリなんてネーミングセンスがまずどうかと思う
まなかとかねねとかりんこにしときゃいいのに
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:2)
それすごく思うんですが、siriって普通に英語圏の人もsillyっぽく聞こえたりしないんだろうか。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:3, おもしろおかしい)
>以前のは、ほとんどが前評判だけで実物が出て来たらガッカリな性能だったんだよな
>今回のが信者以外にとっても満足がいける性能を発揮するのか、ただのおもちゃで終わるのかが、ちょっと気になる
「聖書にはすべてのことが予言として書かれている」などと同じく、
信者という存在はそもそも前提を変えてでも「信じているものが正しいのだ」を主張します。
siriの認識もそう扱われることでしょう。
問題は、彼らの布教活動という火の粉が一般人に降りかかってくるということですね。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
Docomo N207HYPER ?
最初にちょっとだけ使ったけど、キー操作の方が効率よかった。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
かつてなく実用的というのはその通りかもしれないが、じゃあこれってHMIを変えると言える程のものなの?
実用になるという点で言えば、カーナビの音声による操作は十分実用的だったと思うが。
(もちろん、iPhoneより用途は限られるけど)
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
なんか妙なサイトに飛ばされるのだけどどういう意味があるのですか?
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
Watson [ibm.com]を見るに, ポータブルデバイスで実現するには, あと20年ぐらいは必要と見た.
Re:ネーミングが悪い (スコア:2, 参考になる)
(情報の)入り口でもあり、出口でもある
いい名前じゃないの
Re:ネーミングが悪い (スコア:2)
英語圏で silly と掛けて同様なことを言われたりしてないのかな
Re:ネーミングが悪い (スコア:1)
サラリーマン⇒sarariman
みたいに'l'と'r'を発音し分けられない聞き分けられない silly ⇒ siri かな?
お国柄を意識しているということかもしれません。思いつきで根拠に欠けますが。
Re:ネーミングが悪い (スコア:1)
和製英語だとか生粋のネイティブの英語だとかは問題にしていません。
『ニューロマンサー』という小説のペーパーバックにそーゆー綴りが出てたので『闇の左手』を引き合いに出すまでもなく日本人の'l'と'r'の話をするのにいいかなと思ったまでです。
Re:ネーミングが悪い (スコア:1)
自分もShiriって変わった名前だと思っていたけど、
Iris(アイリス)の逆読み?かと思ってます。
Re:しばらくしたら、わかるんじゃね (スコア:2)
PC98全盛の頃、DOS/Vがそう言われてましたね。
#存在自体がホラー
Re:しばらくしたら、わかるんじゃね (スコア:1)
AppleTVは消えていません [apple.com]けどね。
初代とは形を変えていますけど。
Re:しばらくしたら、わかるんじゃね (スコア:1)
別に擁護はしてないな。言語の障壁が崩れ去るのをリアルタイムで見てたものからすると、当然のツッコミですよ。
Siriが言語の障壁を乗り越えられるかはまだわからないが。
#存在自体がホラー