「Siri」、色々な意味で話題に 44
ストーリー by hylom
残念、それは私のお尻さんだ 部門より
残念、それは私のお尻さんだ 部門より
headless 曰く、
デザイン面ではあまり代わり映えのしないiPhone 4Sではあるが、CPUやカメラはアップグレードされ、新機能も追加されている。中でも色々な意味で話題となっているのは、音声認識により操作を行う「Siri」だ。話しかけた内容に対してiPhoneが音声で答えるデモに驚きの声が上がる一方で、人類を滅亡させる邪悪な人工知能かもしれないという冗談が飛び交っているとのこと。さらにネーミングに関しても、日本では発表当初からその名前が話題になっているが、海外でも「発音が日本語で"尻"を意味する"shiri"とそっくり」などとして冗談の種になっているようだ(CNN.co.jpの記事、 msnbc.comの記事、 WSJ.comの記事)。
なお、マイナーチェンジにとどまったiPhone 4Sは、薄型化や大画面化を期待していたファンをがっかりさせただけでなく投資家にとっても期待はずれだったようで、発表日のAppleの株価は最大で5%(終値では0.6%)下落したという(Reutersの記事)。
いずれ (スコア:2)
近い将来「緊急事態の概要を述べてください。」と言いながら、堀北真希や佐々木希のホログラムが現れるようになるのかなあ。
あ、会社が違うか。
Re: (スコア:0)
その文言だと禿髪で無愛想なマーク1か長髪でうわついたおしゃべりのマーク2が現れますね。
機能的には (スコア:2)
Sillyでないことを望む
なんちゃって
#でも日本語版が出たらほんとにSillyになりそう…
Android版を誰か作るときは… (スコア:2)
是非「Ketsu」でよろしく。
fjの教祖様
そういや、サウスパークで iムカデ人間Pad あったよね (スコア:1)
http://en.wikipedia.org/wiki/HumancentiPad [wikipedia.org]
http://www.southparkstudios.com/full-episodes/s15e01-humancentipad [southparkstudios.com]
まさか、Siri = 口と直結するもの?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
初めての機能なので (スコア:1)
試(ry
Siri (スコア:1)
海外の人ってどうしてこんなに日本のHentai知識が豊富なんでしょうか?
Re:Siri (スコア:1)
日本でも「任天堂wiiは海外ではpeeに聞こえると話題!」とか言ってたので、くだらないことに関してはどっちもどっちです。
個人的には映画「シリアナ」のほうがヤバいと思た(オフトピ) (スコア:1)
#とりあえず英語版でも、英会話の練習にはなるかも
Siri Cloud (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そもそも日本語ローカライズって、Appleがやるのかなぁ?
ひとつ前のストーリー (スコア:1)
ひとつ前のストーリーが「TOTO、「走るトイレ」を製作 [srad.jp]」なのは、
何か意図があってのことなのでしょうか。(違
日本で流行るのか? (スコア:0)
個室のオフィスに入ってハンズフリーのインターホンで秘書とやりとりしたり、秘書をそばに置いて口述でビジネス文書をタイプさせたりする文化の無い国で流行るかというと非常に怪しい気がする
周りからはブツブツ独り言をするアブナイ人と思われるだけではないのか?
デモどうりのパーフェクトな性能が出るのなら技術的に素晴らしいことだが、各種の誤りをまた音声認識で訂正するなんて面倒くさくってやってられないですよ
(また喋って音声認識させて、また合成音声の応答を聞いて確認しての二度手間)
まあ、日本語対応してくれた時のお楽しみですね
Re:日本で流行るのか? (スコア:2)
Androidの音声認識だとマイクを口元に寄せて自分にも聞こえないくらいの小声でしゃべるだけでも認識してくれますね。iPhoneではどうなんでしょう…
Re:日本で流行るのか? (スコア:1)
>周りからはブツブツ独り言をするアブナイ人と思われるだけではないのか?
携帯電話が小型化、低価格化して広く一般の人が使うようになった時にもそんな懸念があったな。
だから道端で電話する羽目になった時、電柱や建物の陰に隠れてヒソヒソ話したもんだよ。
まあ一年もせずそんな人はいなくなったけど。
今でも歩きながらハンズフリーで電話している人に突然出くわすとビックリするが、慣れの問題だと思う。
Re: (スコア:0)
> 今でも歩きながらハンズフリーで電話している人に突然出くわすとビックリするが、慣れの問題だと思う。
欲しくもないのにしつこくApple製品を勧めてくるとてもウザいマカーが身近にいるが、そいつ、別に両手がふさがってるわけでもないのにiPhoneをポケットに入れたまま立って、片耳用のBTハンズセットで通話するんだよな。
iPhoneの画面が顔の脂でギトギトになるのが嫌なんだろうけど、両手をブラブラさせたままハンズフリーで通話している様子は異様で、イっちゃってる人にしか見えない。
自転車を運転中にハンズフリーで通話してるなら理解できるが、両手が使
Re:日本で流行るのか? (スコア:1)
両手が開いていてなんの不便があるんで?
Re:日本で流行るのか? (スコア:1)
日本語版ではエージェントの声は野島昭生氏 [wikipedia.org]と藤田咲氏 [wikipedia.org]の声も選べるようにしておけば万事おk。
Re: (スコア:0)
小野健一 [wikipedia.org]さんもぜひ。
Re:日本で流行るのか? (スコア:1)
そういえばWindows95か98では標準で音声認識ツールがインストールされましたよね。
PC接続マイクに向かって、例えば「ファイルマネージャー」と発声すると、ファイルマネージャーが起動しました(最初に、起動するアプリと自分の発声を結びつける必要があったかも?)。
音声認識がシビアで、一人自宅でマイクに向かって
「ファイルマネージャー」あれ認識しない、もう一回「ファイルマネージャー」(以降何回も繰り返し)
とかやっている姿は、思い出すたびにうゎあああってなります。
Re: (スコア:0)
日本向けローカライズは萌キャラ付きですね。携帯ゲーム機にブツブツ話しかけたりキスしたりする人ならよく報道されていましたし。
#念のためキャラクターをプリントした特典バージョンiPhoneを用意しておきましょう
Re: (スコア:0)
俺だ!「機関」のエージェントに追われている・・・!
逃走ルートを教えてくれ!
Re: (スコア:0)
たぶん「エル・プサイ・コングルゥ」と締めないと反応してくれないと思います。
Re: (スコア:0)
ここはひとつ
「エル・プサイ・コン・・・・・ガリ」
でお願いします
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
正直、同音異義語のむちゃくちゃ多い日本語で、どれだけ正確に認識してくれるのか、疑問があったり…。
言語仕様的にも語順にこだわらない言語ですし、英語ベースで開発された音声認識システムが移植できるものなんですかね。
IMEの長文解析性能とか近年向上しているらしいので、それを応用すれば何とかなるかもしれないですが、appleってこの技術持ってましたっけ?
ことえりはひたすら馬鹿だって聞いてますし。
#ドジっ娘属性でもつけて誤魔化すしかないか…。
Re: (スコア:0)
英語と日本語の間をとって、同音異義語はルー語? で対処してはいかがでしょうか
# 空にクラウドが広がってるけど、そろそろレインがふりそうかい?
# 娘の好きなスパイダーウェブ印のキャンディを買って帰りたいんだけど良い店はあるかな?
Re: (スコア:0)
やるならもうちょっと徹底的におながいします。
スカイにクラウドがスプレッドしてるけど、そろそろレインがドロップしそうかい?
ドーターのライクなスパイダーウェブなマークのキャンディをバイしてゴーホームしたいんだけどグッドなストアはあるかな?
・・・ウザっ
# てのは置いといて、日本語の場合文脈のほうが厄介なんじゃないかと思わなくも無い。自動翻訳で一番怪しいのは其処だし
Re: (スコア:0)
Androidの音声認識エンジンを体験するまではそう思ってました。キーボード入力の変換エンジンと比べてしまうと手放しで褒められるレベルではないですが、音声認識とすれば化け物レベルです。
教育無しでよくここまで認識できるようになるもんだと思いましたね。ViaVoiceの訓練ユーティリティとかどうでもよかったんだ・・・。
#Google Mobile Appは化け物なんだけど、iPhoneの音声コントロールはひたすら馬鹿なので何とかしてよと思う
Re:日本で流行るのか? (スコア:1)
多分Googleの音声検索のことを言っているんだと思うけど、
あれは「単語」を理解すれば良いだけだし、
候補をいくつも表示しているのを見れば分かる通り、
実は意味文章として理解していないのです。
日本語の難しいところは「文章として理解しないと単語が分からない」ところ。
語順を意識せず主語抜き目的語抜き文章は当たり前、
同音異義語が多くしかも方言によってはアクセントで真逆の意味になる(橋と端とか)ものもあるので、
欧米圏のような単純な処理で行くのはかなり厳しいのです。
#英語も一応British、Australian、Americanと3種類ありますが、
#その違いは鹿児島弁と東北弁の違いに比べればゴミみたいなレベルです。
ちなみに音声認識エンジンそのものの性能は行き着くところまで行き着いた状態です。
あとは辞書をどうするかって話なんですが前述の理由で日本語は上手く扱えない、
と言うのが本当のところです。
Re: (スコア:0)
音声認識として単語レベルが理解できればUIとしてコマンド入力が可能になるでしょ?
音声コントロールはそれが目的なのにできないという残念な状態になっているという理解。
Re: (スコア:0)
>周りからはブツブツ独り言をするアブナイ人と思われるだけではないのか?
常に「やぁ!KITT」を付けて話せば大丈夫です。
#なわけないよね
便利だけどもめる (スコア:0)
ViaVoiceの過ち、再びか。
こればかりは高木先生もセキュリティホールだとは言わないだろうな。
密室でしゃべった場合に問題になるって?
Re:便利だけどもめる (スコア:1)
Re:便利だけどもめる (スコア:1)
漏出はしても侵入はされない。
されないよね?
しないでね?
アッー!
Re:便利だけどもめる (スコア:1)
Talk to ass!
Re: (スコア:0)
ASS-istantですよ
Siriの正体 (スコア:0)
話題になるのは無理からぬこと。なぜなら、これこそが
「彼」そのもの、iSteveなのですから [kyoko-np.net]。
#tts音声が女性モデル?何言ってるかわからないな
Re: (スコア:0)
>#tts音声が女性モデル?何言ってるかわからないな
それはもしや、アイフルのお姉さん [google.co.jp]の転生した姿かも知れません.
おいで、シリー!(オフトピ) (スコア:0)
ってゴム手袋つけたプリキュア [syu-ta.com]が言ってた。
Jobsハ Siri最終テストノ標的トシテ選抜サレタ (スコア:0)
尻臼勲章ガ授与サレルデアロウ
俺は、Yo. shit! だ。 (スコア:0)
残念光栄な事に、俺の名前は有名な政治家と同じ由人(よしと)なんだよな。Yo! shit!
と聞こえるのでは。
物の名前も気をつける必要あるけど、人の名前の方が重要です。
Re: (スコア:0)
「ワタシは」というと"What a shit"と聞こえる場合、「ウチは」と言い換えることで改善できるらしいので、名前もちょっと別の言い方をしてみては。