
ウォズ曰く、「Appleはもっとオープンになれるはずだ」 10
ストーリー by hylom
残念ながらAppleに戻ってももう出番は無いような…… 部門より
残念ながらAppleに戻ってももう出番は無いような…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleの共同創業者、スティーブ・ウォズニアック氏が、Appleへの復帰の可能性を語ったそうだ(ITmedia掲載のロイター記事)。
といっても特に何かが決まっている、というわけではなく、ロイターによる「頼まれればAppleで積極的な役割を担うつもりがあるか」という質問に対し、「検討する」と答えただけ、という話ではある。
また、ウォズニアック氏はAppleの技術に対し「わたしが思うに、Appleは売り上げを落とすことなく、もっとオープンになれるはずだ」と述べたとのこと。
Appleは(ウォズに対して)もっとオープンになれるはずだ (スコア:2, おもしろおかしい)
電子出版「緊急報告」 ――アップル「いつもの悪い癖」は「高圧的で独禁法違反」と、やっぱり司直が動いた (スコア:1, 参考になる)
Re:電子出版「緊急報告」 ――アップル「いつもの悪い癖」は「高圧的で独禁法違反」と、やっぱり司直が (スコア:1)
アップルをインフラ屋と解釈する論調は初めて見ましたが、ジョブズが目にしたら「土管屋と一緒にするな」と発狂しそう。
ウォズだったら拡張ポートはたくさん用意してくれそうだけど付属ソフトが開発環境とかMathematicaとかになるのかな
Re: (スコア:0)
「わたしが思うに、Appleは売り上げを落とすことなく、もっとオープンになれるはずだ」 (スコア:0)
ウォズ →Newton
ジョブス→iPhone
# つまり、売上をあげすぎていなければ落ちる心配をしなくていい、という理論かな?
Re: (スコア:0)
Newtonもオープンではなかったような。
そもそもWozの言うオープンってケース(筐体)が開けられるって意味じゃなかったっけw
WozならiPhoneにPDSコネクタをつけるに違いないww
#原文見てないです
たぶんアプリの審査とかそういう部分がクローズドなのが気に入らないんじゃないかなぁ?
自分が楽しむために作った自分用のアプリを審査を通さないと公開できないのは趣味人(ハッカー)を呼び寄せにくいと思う。
「面白いやつがもっと参加してくれたらいいのに」という気持ちなんでしょうね。
オープンだけじゃ儲からない (スコア:0)
最近のAppleは、オープンとクローズの使い分けがうまいとおもいます
ある程度はオープンにしても、重要なところはAppleが握ってクローズにしてるところが、非常に高い収益を生み出してる秘訣でしょう
iPhoneも、アプリ作るのは自由でオープンだけど、端末にアプリ配信するのはAppleが管理していて、(JBしないかぎり)Appleのプラットホームを使って配信しないといけない
iTunesでの音楽配信も、個人でも配信できるように参入障壁は下げたけど、やはりAppleを介さないと配信不可なので重要なところはAppleに握られてる
Re:オープンだけじゃ儲からない (スコア:2)
PCを完全にオープンにしたIBMはPC事業から退場してしまいましたしね。
Re: (スコア:0)
でもIBMという会社はなくなってないよ。
Re: (スコア:0)