Mac miniがずらっと並ぶ「Mac mini専用」データセンター 9
ストーリー by hylom
個人/小規模用途ならかなり良さげ 部門より
個人/小規模用途ならかなり良さげ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
PC Watchの記事で知ったのだが、米ラスベガスにはMac mini専用のデータセンターがあるそうだ。
このデータセンター、その名も「Mac minicolo.net」。設置できるマシンはMac miniのみで、月額35ドルから利用できる。自前のMac miniを送って設置してもらうだけでなく、同社経由でMac miniを購入してセットアップしてもらうことも可能なようだ。また、最近では新たにTime Capsuleも設置できるようになった模様。
Mac mini専用といえどもデータセンターの設備はしっかりしており、自家発電設備も備えられている。サーバーラックの写真も公開されているが、現在500台以上のMac miniが設置されているとのこと。
先日発表された、HDDを2基搭載した新Mac miniも早速データセンターに投入されているようだ。
ServerとしてのMac mini (スコア:2)
MacOS X Serverの場合、xserveでないとシャットダウン等がリモートではできない仕様に
なっていて悩んだのを覚えていますが、SnowLeopardServerはすべての操作を
リモートでできるようになったのでしょうか?
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re: (スコア:0)
少なくとも初期のMacOS X Serverの頃からできているぞ。
Re:ServerとしてのMac mini (スコア:2)
MacOS X専用ながらGUIのサーバー管理アプリがありまして、
その管理アプリからの再起動等ができなかったということです。
私だけであればsshで入ってしまえば良いのですが、お客さんが
生粋のMacユーザーでCUIはまるでダメだったものですから。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:ServerとしてのMac mini (スコア:2)
>MacOS X専用ながらGUIのサーバー管理アプリがありまして
「サーバモニタ」のことね。
あれはハードウェアの監視と制御を行うhwmondがXserveでないと動かないから
Mac miniだと制御も監視もできないよ。
v10.5以降なら画面共有でつないでみたら?
あ、けど、この前出たサーバ専用のMac miniだと動くのかな?
何用だろう (スコア:0)
Re:何用だろう (スコア:1, 参考になる)
と書かれていますが。
日本にも似たサービスあるよね (スコア:0)
データセンターが Mac mini 専用というわけではないが。
http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20091022#1256173038 [hatena.ne.jp]
Re:日本にも似たサービスあるよね (スコア:2)
http://www.macmini-datacenter.jp/ [macmini-datacenter.jp]
この手のサービスってPowerPC Mac mini時代からあった気がしますが、情報ソースを見つけられませんでした。
ミニコロ。 (スコア:0)
公式の写真の右に19inchラックが写っていて、XServeらしきものも見えますね。
http://www.macminicolo.net/facility.html [macminicolo.net] (上から3枚目)
しかしいい名前だよなぁ ミニコロ。