パスワードを忘れた? アカウント作成
5904 story

AppleがHyperTransportを採用か 54

ストーリー by yourCat
AMDに続け 部門より

本家記事より。AppleWWDC 2003で高速I/O技術・HyperTransportについて説明する予定だとCNETが伝えた。将来のMacに搭載されるとみられる。同記事ではプロセッサ-メモリ間ではなく、チップセットのバスに使うとしている。
なおAppleはHyperTransport Consortium参加企業

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月14日 18時28分 (#337429)
    >プロセッサ-メモリ間ではなく、チップセットのバスに使うとしている。

    HTでつながるメモリがあるのですか?初耳です。あるいはCPU-チップセット間だとしても、これには懐疑的です。理由がなければ専用バスのほうがいいでしょう。

    • この辺 [ascii24.com]参照。Opteronは、プロセッサ・メモリ間はHTでつながってます。
      --
      Foot to the Home
      変なもの部 [slashdot.jp]
      親コメント
    • プロセッサー-メモリにしても、プロセッサ-チップセットにしても、プロセッサ側が HyperTransport に対応する必要がありますね。
      今のところ Motorola は HyperTransport Consortium に加盟してないですから、当座は無理な話でしょう。
      親コメント
      • つまりCPUは関係なく、チップセットかそれより下のレイヤーでHTっていうことですよね。それなら無理のない選択だと思います。というか、メリットのほうが大きいでしょう。
      • 次期PowerMacのCPUとして有力視されているPowerPC970は
        IBMですから…。
    • 後半の部分について補足。つまりAppleの現状の方針でいいんじゃないんですか?っていうことです。
      •  だが、Macはいまだに100MHzのバスでがんばっているわけで、いかんせん無理だろと。特にハイエンドでは、とっくに限界きてるだろと。
        • PowerMacG4は4世代ぐらい前(DigitalAudio)から133MHzですよ。。。
          • PC/AT系は400MHzまで来ているのに33%誤差があるからってめくじら立てなくても<違う

            数値的な根拠が薄いですが、CPUのクロックは同じでもメモリアクセスが400MHzとかのオーダーに載ればベンチマークはあと3割くらい稼げそうな気がするんですが。もっともキャシュの方もかなり頑張らないと足を引っ張るんでしょうけど・・・・
            --
            -----------------
            #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
            親コメント
          • 現行機種(上位2機種)は167MHzです。

            G4の仕様のページ [apple.co.jp]
        • 専用バスといっているのは「現状」のを指しているわけではないんですけど..。HTのような「いろいろな用途」を前提としたバスをCPUのような特定バスに持ち込むのはあまり賛成できない、というつもりでコメントしました。
          • by ikemo (901) on 2003年06月15日 12時04分 (#337883)
            用途がいろいろあっても、
            規格に求められるものはほとんど同じなのでは。
            速さとか信頼性とかコストとか。
            親コメント
          • 汎用かもしれないが、ビット幅もバス周波数もスケーラブルで
            いろいろと選べるし、既にあるものを臨機応変に使おうというのは
            正しい選択だと思います。

            HTを採用した結果、遅くなることもないでしょう。
            • >HTを採用した結果、遅くなることもないでしょう。

              そうですか?私は逆の印象を持っています。

              • それじゃ、エンタープライズ製品までも含めた
                全ての既存技術のなかにHTの同等以上の技術があったんでしょうか。

                逆にヘタに感想言っても
                「新しい技術だから素晴らしいに違いない。
                 しかも、トレードオフになるようなところがない、すごいんだぜ!!」
                って、むしろ素人丸だしなこと言う方が
                よっぽど「嘘」にならなくて知的だと思いますよ(w
              •  いや、現状のMacならずっとましになると思う
              • 汎用バスをCPUに持ち込むメリットがないという意味でコメントしているつもりなんですが...。何か違う方向に話が行っていませんか? それと規模によって求められる技術要素が違うので、すべてのケースにおいてHTをCPUバスに用いるのがどうかというつもりもありません。


              • > 汎用バスをCPUに持ち込むメリットがないという意味でコメントしているつもりなんですが...。

                タレコミでも、「プロセッサ-メモリ間ではなく、チップセットのバスに
                使うとしている」としっかり書いてあります。

                この文章からは、intel系の(昔の)ノースブリッジとサウスブリッ
              • うーんと、コメントに対するコメントなので最初の話からぶれているだけなんです。#337435 [srad.jp]で書いたように、そのあたりのことは認識しています。
              • #337435は方針のことしか書いてなくて、物理的にどのバスを指している
                のか分かりませんが。

                その点が分からないから、みんなが突っ込んでいるんですよ。

                簡単に言うと、#337734は答えになっていません。
              • 推測するに…

                >> 汎用バスをCPUに持ち込むメリットがないという意味でコメントしているつもりなんですが...。
                >タレコミでも、「プロセッサ-メモリ間ではなく、チップセットのバスに
                >使うとしている」としっかり書いてあります。

                タレコミ文から
                「プロセッサ-メモリ間ではなく、チップセットのバスに使うとしている」の所を誤解してですね、
                『HTは「現状」でも”プロセッサ-メモリ間”に既に使われているが、
                新しい利用法として”チップセットのバス”にHTが使われることになるようだ…』
                と、このように誤解してですね、

                今回の話題以外の部分でもどこの誰も”プロセッサ
    • HTって書くとHyperThreadingの方を想像する人多数かと。
      紛らわしくはないけど、同じ略語になるのはちょっとイヤだな・・
      HTテクノロジ搭載nForceチップセット、とか書くと一瞬「えっ?」とか思うし。
  • HyperTransportよりも (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年06月14日 21時17分 (#337546)
    HyperTransportよりも64ビット化の方が僕にとっては大きなニュースです。
    AMD64に続いてアップルの64ビット化が進めば、パソコンの64ビット化は一気に進むと思う。
    32ビット化の時にバタバタした某社がどうしようがこの流れは止まらないと思う。
  • Appleは含まれるけど、IBM/日立,モトローラは含まれないんですなあ。
    PowerPC/Powerのみなさんは、HTに賛同してないんですね。

    このへん、微妙に何かを感じるなあ、
    と。「Apple/AMD」?

    #等と妄想してみるテスト
    #いぢめないでね。妄想だから...
    --
    -- LightSpeed-J
    • by Anonymous Coward
      チップ同士を結ぶためのI/Fですから、必要ない/別の技術を持っている
      と判断したら参加しないのでしょう。

      > このへん、微妙に何かを感じるなあ、
      > と。「Apple/AMD」?

      現在のAMDは、HTの普及のため、できるだけ政治色を出さないように
      しているように見えますから、勘繰りすぎではないでしょうか?

      # 以前のPCIみたいなもんだと思う。
  • OpenTransportの事かと思ったのは秘密。

    Appleと新技術はいつも最初のうちは上手く行かないような印象が…
    PowerTalkとかQuickDrawGXとか…

    それよりもAMDとAppleの組み合わせに新鮮味を感じる。
    MacOS XをAMDの64Bitプロセッサ向けに作ったりするんだろうか。
    • by nInfo (14824) on 2003年06月15日 13時22分 (#337919)
      1年以上前には将来採用することを前提に検討中とのことでしたから、
      別に新鮮でも何でもありません。HyperTransportは、PowerPC 970
      のバス速度900MHzとDual CPU以上に対応する為に使う技術ですね。
      組み込み向けのRaid I/Oと対立する訳でもないだろうし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >Appleと新技術はいつも最初のうちは上手く行かないような印象が…

      Apple*の*新技術でしょ?
      • 全くの素人なのでわからないのですけど、OSX for x86が出たとしてLINDOWSを買収してClassic環境に使えないのでしょうか? 今までのアップルの移行はFATバイナリで68系をサポートしつつ移行したり、classic環境で移行をスムーズにしたりと、なんとかやってきた印象があるのですけど・・・ それとこうもプラットフォームの微妙な移行が多いと、ソフト
        • Lindowsを引き合いに出されるということは、 この場合の「Classic環境」というのは、今のMac OS Xで旧Mac OS用アプリケーションを動かすように、「Mac OS X/x86でWindowsアプリケーションを動かすもの」という意味でよろしいですか?

          失礼ながらLindowsがどういうものが全く理解されていないと思います。
          Lindowsを「高機能なエミュレーション技術」か何かと勘違いされていませんか?

          Lindowsは元々「Windowsアプリケーションが動くLinux」を目指していましたが、その後方針が変更され、今のLindowsにはWindowsエミュレーション機能は搭載されていません。今の
    • by Anonymous Coward
      以前、アップル社内ではAMDで既に動作してるというリーク記事はありましたよ 後はタイミングだけのようです。 でも難しいですよね、M$のこともあるし、G5への勢いがさまたげられないようにしないといけないし
      • >M$のこともあるし
        MSとどういう関連があるのでしょうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          普通に読めば、x86 (-64 付きだとしても) 用の OS を出すということはもろに MS と競合するわけだが微妙な関係を保っている MS と Apple においてこれは無視できないファクターではなかろうか、という推測だと読解できるわけだが、それ以外の意味だったら指摘してくれ>元コメントの人。
          • by Anonymous Coward
            マックを使っている人には常識レベルだが、アップルはハードを売って利益をあげてるから、x86でMacOSXが動くからといってOSだけ売ることはない。もしPC機用にOSを売る路線に転換することを言いたいのなら、それだけでビッグニュースなんだから推測だけでなくソースの提示が必要。
          • by Anonymous Coward
            おっしゃるとおりの意味です。 今まではワークステーション的な独自の筐体で生き延び出いたのが、ドライバの関係もあるので最初はx86系でも一部のものしかサポートしないでしょうがインストールすればOSXが動いてしまうような環境をM$が見逃してくれるとは思えないです。 アップルは出資を受けている立場もありますし。 ブラウザやオフィススイートやそのほかのソフトが揃って、ビジネスでも使えるようにしても、裏でメジャーアプリの会社に脅しをかけられたら終わりですし、問題は山ほどあり
  • by shkval (7954) on 2003年06月15日 22時07分 (#338179)
    HyperTransport採用って事は、サウスブリッジにnForce系とかのを
    使えるようになるって事でしょうか?
    Opteron用にHT接続のチップセットは各社から出ますし、現行でも
    MCP-TだとDolby Digital 5.1とかも付いてますので、セールス上でも
    開発リソースの節約にも魅力的かと思います。
    • by nInfo (14824) on 2003年06月16日 13時19分 (#338530)
      nForce系のものは、AMD対応品以外を出す予定は無いとNVIDIAの
      幹部の話があったと思います。また、サウスブリッジとかそういう
      別け方はMacではしません。現在一番使われているIntrepidは、
      強引にx86系でいってみれば統合型チップになります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      いや、まぢでその線が濃厚だと思った。
      とはいえPCIExpressが使い物になるまでの繋ぎという線も棄てきれないではないんだけど。
      #しかしまあ、Alphaのチップセットで動くK7とかも試作では在った訳だし、そのうちOpteronのマザーでCPUだけPPC64てのもOKなのか(とうぜんBIOSは書き換えだけど)?
  • by shunta (5526) on 2003年06月16日 16時55分 (#338704) 日記
    HyperTransportを採用し、CPUがAMD製のパソコンがHPから出荷され、それにはMacOS X for AMD64が載っている。
    すでにFinalCutやQuickTimeProは動作していて、WinNT,2000でビデオ編集などをやっているプロ向けに出荷される。

    そして、おまけにMacOS X for AMD64搭載のパワーマックも同時発売!なんていうのはどうでしょう。

    #結構当たるかなとワクワクしているので実名
    --
    ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
  • by Anonymous Coward on 2003年06月14日 21時29分 (#337552)
    そのうち採用するようなこと載ってなかったっけ?
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...