パスワードを忘れた? アカウント作成
17406623 story
バグ

アップデートで温度が下がるiPhone 15 29

ストーリー by headless
「少し暖かい」から「熱くて触れない」までの範囲が狭い気が 部門より
Apple は iPhone 15 の過熱問題をソフトウェアのバグが原因だと説明しており、修正は 4 日リリースの iOS 17.0.3 に含まれるが、適用することで実際に温度が低下するようだ (ZDNet の記事9to5Mac の記事 [1])。

ZDNet によれば、更新前の iPhone 15 Pro/Pro Max は急速充電中に触れなくなるほど熱くなり、サーマルカメラによる測定では最高で華氏 107.1 度 (摂氏約 41.7 度) に達していたという。しかし、iOS 17.0.3 への更新後は手に持って使うには少し暖かいと感じる程度になり、華氏 93.8 度 (摂氏約 34.4 度) を超えることはなくなったとのこと。

Apple 製品の分析で定評のあるアナリスト郭明錤 (Ming-Chi Kuo) 氏は iPhone 15 Pro のチタニウムボディ採用による排熱低下が原因だと指摘していたが、Apple はステンレスボディよりも排熱が向上したと否定したそうだ (9to5Mac の記事 [2])。

また、郭氏はプロセッサー性能を絞らなければ十分な改善が望めないとの見解を示していたが、9to5Mac の簡易的な実験ではパフォーマンスが低下することはなかったようだ (9to5Mac の記事 [3])。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年10月09日 13時38分 (#4542595)

    チタン製の調理器具でも使ってみればわかる
    「チタン製の鍋に火にかけて湯をわかす」だとわかり辛いが
    「チタン製のフライパンで目玉焼きをつくる」なら嫌でもわかる

    チタン製は熱伝導が悪いから、熱した、この場合火の当たっている場所周辺だけがピンポイントで熱くなる
    つまり目玉焼きは火の当たった場所だけが焦げ付き、他の場所はいつまで経っても生のまま
    ヒートシンク的な役割をさせたかったのなら、チタンは絶望的選択
    その用途にチタン使ったのだとしたら、CPUが仕事しだしたらまたピンポイントに触れないほど熱くなるよ

    まあだからといって「銅製にすべきだった」とは言わないし
    よくパチンコ屋のガラスに貼ってあるステンレス板みたいに、あくまでも装飾にチタン使ったのなら問題なかっただろうけど
    排熱効率上げようとしてチタン選択したのだったら、それにはあほと言わざるを得ない

    • by Anonymous Coward

      排熱効率でなく軽量化を重視したんじゃなかったっけ(チタンは熱伝導悪い)
      その結果あの有様なのだが

      加熱問題の修正後に簡易的な実験で問題ないとはいえ使い方次第では熱くて持てないとかありそう
      根本的な解決は難しいので来年はジュラルミンになるんでないの

    • キャンプ用具でチタン製とステンレス製の違いとかメリット、デメリットの記事やら動画を見てたので解るわ

    • by Anonymous Coward

      Appleは「排熱効率上げようとしてチタン選択した」なんて言ってないので…
      Appleのコメントも「チタンはステンレスより排熱がいい」と受け取られかねない紛らわしい言い方してるけど、言おうとしてるのは「チタン筐体に合わせて排熱周りの設計も変更したので、ステンレス製の旧製品より排熱能力は上」じゃないかな。
      本当に?とは思うけど

    • by Anonymous Coward

      空冷で排熱効率が上がることはないでしょ
      空冷のPCでも使ってみればわかる
      ~中略~
      排熱効率上げようとして空冷選択したのだったら、それにはあほと言わざるを得ない
      熱が気になるならiPhoneは水没させるべき

      • by Anonymous Coward

        水冷だったら純水(メインフレームの水冷方式と同じ)にしないと。
        それより油冷(大電力変圧器で多用されている)が簡単かも。

        • by Anonymous Coward

          水冷だったら純水(メインフレームの水冷方式と同じ)にしないと。

          不当益でも流しておけばばっちし(違

    • by Anonymous Coward

      チタン使ってるといってもサイドのフレームだけでしょ
      放熱の大半をそこで賄ってるとした場合、熱伝導率の高い素材にしたらそれこそ熱くて持てないのでは
      それにスマホケースなんかは樹脂製の厚みのあるバンパーでフレームを覆ってしまうが異常発熱なんてしてたか?

    • by Anonymous Coward

      放熱性と傷つきにくさはチタンに対する典型的な誤解だよね、実際は熱伝導悪く傷もすぐ付く

    • by Anonymous Coward

      iPhone15 Proの発熱問題、iOS17.0.3では未解消〜検証動画公開
      https://iphone-mania.jp/news-555889/ [iphone-mania.jp]

  • by Anonymous Coward on 2023年10月09日 12時56分 (#4542587)

    アップデートの際に温度上昇するんですがね

    • by Anonymous Coward

      アップデートは展開処理の負荷とストレージに負荷かけるからどうしてもな。

    • by Anonymous Coward

      そりゃ皆そうやがな

  • by Anonymous Coward on 2023年10月09日 14時07分 (#4542602)

    後から直せばいいと思ってるんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月09日 14時13分 (#4542605)

    クロック落とすのがセオリーだけど、パフォーマンスは落ちてない。
    熱でサーマルスロットリングおこしてクロック落とすか、意図的にクロック落とす制御入れるかの違いだったら笑える。
    でも40度ちょいじゃそこまで行かないよねぇ。

    • by Anonymous Coward

      CPU負荷があがったら、急速充電を止めるんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      不具合だったそうだから,変なところでポーリングして待つような処理が入ってたりしたんじゃないのかな.
      なもんで,その API 使ってるアプリだとアチアチになる,と.

    • by Anonymous Coward

      急速充電時にクロック落とす制御入れたんじゃないかな。
      これなら充電速度は落ちないし、急速充電時以外でベンチ取ればパフォーマンスも落ちない。

    • by Anonymous Coward

      一部のアプリで異常発熱があったようだし
      スレッド多数作って暴走するのを制限したのかもね?
      それだとベンチも制限されそうだけど
      ベンチよりももっと酷いことしてるアプリがあったのかも

      実際一部の広告はめちゃくちゃ熱くなるようで
      裏で何やってるのか怪しいのが結構ある
      ビットコインの採掘でもやってるのかと怪しいものもあったけど
      技術力の無い技術者が覚えたてのスレッドを使った処理を多発してるのかも知れないってのが
      その目的がユーザーの誤タッチをいかに誘うかだからなぁ

    • by Anonymous Coward

      > どういうアプローチなんだろ
       
      Samsungがやってたみたいにベンチマーク検知してその時だけ本気出せばOK。

      • by Anonymous Coward

        それじゃ、ベンチで温度上がるじゃん

    • by Anonymous Coward

      クロックゲーティングやらパワーゲーティングがちゃんと働いてなかったのを
      真面目に制御するようにしたら温度が下がった…と妄想。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月09日 14時45分 (#4542613)

    見た目キレイだからそっちの方がよっぽどよかったのに
    例えばチタン溶射は艶やか滑らかで、傷つきにくいし
    # コストについては言ってはいけない

  • by Anonymous Coward on 2023年10月09日 18時42分 (#4542678)

    直せば直ちに性能があがる箇所をいくつも目星つけてたりしてね

  • by Anonymous Coward on 2023年10月10日 15時33分 (#4543069)

    CPUが仕事すると消費電力が上がる(仕事しないと下がる)現象を電力計で実際に確認したとき結構衝撃を受けた思い出、なんか機械っぽくないというか生物っぽくて。
    だって8bit機やPC98xxの頃は発熱も消費電力もそんなに気にしていなかったしクロックも一定供給が当たり前だったしさ。

    • by Anonymous Coward

      >CPUが仕事すると消費電力が上がる

      一応「情報エネルギー」というのは存在するようですが、現在に至るまでCPUという物は電気エネルギーがほとんど熱として捨てられていると聞きます。

      世界中の電熱線をCPUに置き換えたらどれ程の計算資源が得られるだろう?という妄想をしてしまう。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...