
Apple、M3チップファミリーおよび同チップを搭載するMacBook ProとiMacを発表 80
NEW 部門より
Apple は 10 月 31 日、M3 チップファミリーおよび同チップ搭載の MacBook Pro / iMac を発表した (プレスリリース: M3 / MacBook Pro / iMac、 製品情報: MacBook Pro / iMac)。
PC 向けとして業界初の 3nm プロセスで作られたという M3 チップファミリーは次世代 GPU を搭載し、レンダリング速度は M1 チップファミリーの最大 2.5 倍高速化するという。CPU の高性能コアと高効率コアも高速化しており、M1 チップファミリーと比較して高性能コアは最大 30%、高効率コアは最大 50% 高速とのこと。
M3 チップファミリーのラインアップは M3 / M3 Pro / M3 Max の 3 種類。M3 は最大 24GB のユニファイドメモリ (RAM) に対応し、CPU は 8 コア (高性能 × 4 + 高効率 ×4) で GPU は 10 コア。M1 比で CPU が最大 35%、GPU が最大 65% 高速だという。M3 Pro は RAM 最大 36GB、CPU は最大 12 コア (6 + 6)、GPU は最大 18 コア。M3 Max は RAM 最大 128GB で CPU が最大 16 コア (12 + 4)、GPU は最大 40 コア。M1 Max 比で CPU は最大 80%、GPU は最大 50% 高速とのこと。
M3 チップを搭載する MacBook Pro は 14 インチモデルと 16 インチモデル。M2 モデルはラインアップから消えており、13 インチモデルがなくなった。14 インチモデルは M3 / M3 Pro / M3 Max から選択可能で、16 コア CPU の M3 Max 搭載モデルでは最大 128GB のRAMを搭載可能だ。カラーバリエーションは従来のシルバー / スペースグレイのほか、M3 Pro / M3 Max 搭載モデルではスペースブラックが選択可能 (スペースグレイは選択不可) となった。
M3 チップを搭載する iMac は 24 インチディスプレイを搭載。M1 チップを搭載した従来の搭載 24 インチ iMac を置き換える形になり、7 色のカラーバリエーションを含め外見は全く変わらないが大幅に性能が向上している。
税込価格は 14 インチ MacBook Pro が 248,800 円から、16 インチ MacBook Pro が 398,800 円から、iMac が 198,800 円から。すでに注文は可能になっており、11 月 7 日に発売される。
Mac mini (スコア:1)
無いじゃん
Re: (スコア:0)
iMacでいいやん
Re: (スコア:0)
iMac 高いんだよ。
ちな別AC
Re: (スコア:0)
だからいいやん。
Mac miniだと会社が安物のモニター買うかも知れへんやろ
Re:Mac mini (スコア:1)
ウチはモニターアーム付けて自作機と共用してる加減でMac miniしか予定にない。。。
まあ今までの冷遇具合から考えたら来年頭に出れば御の字かなとも。
Re: (スコア:0)
リース契約で同時返却になってるならともかく、社内で余ってるモニター使わされるのでは。
Re: (スコア:0)
画面が邪魔
Re: (スコア:0)
Vision Proにしろよ。
あ、Macじゃねーか。
Re: (スコア:0)
そうなんだよ。iMac抱えて新幹線の指定席の座ってる奴がいて、邪魔で仕方なかった。
(客先での緊急作業なんだろうし、ご苦労様だとは思うけど、邪魔なのは邪魔なんだよ)
Re: (スコア:0)
iphone向けアプリ作るためだけに必要で、とりあえず安くて嵩張らないのが欲しい
モニターは複数置くスペースが無いので、切り替えて使うから要らない
Re: (スコア:0)
Mac miniとMacbook Airは来年のWWDCじゃね
Re: (スコア:0)
MBAとMBPで同じ時に同じチップで売り出してたのがラインナップ的にはおかしかったんだよな
MBPやiMacに最初に新しいチップ載せて、遅れてMBAやMac miniに載せるサイクルになるんじゃねーかな
Re: (スコア:0)
よーし、来年こそ本気出すぞ!(フラグw)
Re: (スコア:0)
Mac miniとかMac Studio、音声出力でS/PDIF端子復活してほしい。
一度移行してしまうとアナログに戻れない。USB DACのS/PDIF出力対応機は5、6万する。無理。
あと余計な機器増やさず本体からケーブル1本で済ませたい。
Re: (スコア:0)
S/PDIF対応機なんて3000円ぐらいで買えますよ
デジタル信号を伝送するだけの回路だから、電源もクロックも適当なやつで大丈夫です。
Re: (スコア:0)
無いじゃん
解明すれば解決
Mac nainai
ホラー要素 (スコア:0)
iMacの付属品はLightningのままだそうです [iphone-mania.jp]。
そこがハロウィーン要素🎃。
ぶっちゃけデスクトップだと何の魅力もないよね。性能普通に低いし。
省電力デスクトップと言えばサーバーだけどMac使うのは贅沢だよなぁ。
車載に向いてる? EV普及したら後部座席にデスクトップPC置くのが普通になりそう。
Re: (スコア:0)
車から出ることがない車上生活者なんですかね
夏場とか熱で壊れそうな気がする
Re: (スコア:0)
Lightningは在庫余ってるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
マウスやキーボードなんてつなぎっぱなしだから汎用性を持たせなくても問題ないという判断なんだろうね
Re: (スコア:0)
つないだ状態だと使えない。
Re: (スコア:0)
聞いたのが海外YouTuber (Tailosive Tech)だったけど適当に検索トップの日本語ソースを用意しただけ。
別にアフィでも良くない? 嘘ではないんだし、広告ブロックしとけば。
また標準メモリ8GBか (スコア:0)
Macはとにかくすごいからメモリ8GBで十分なんだと言ってたけど、検証した人によると普通にスワップしてるらしい
Re: (スコア:0)
信者によるとメモリーリークしている使い方が悪いらしい
# 脳内信者いわく
Re:また標準メモリ8GBか (スコア:1)
自分の使い方が悪い自覚はあるけど、Intel Mac miniの時に32GBを自力で装着できたことを考えると、どうにかしてほしいと思う信者であった。
Re:また標準メモリ8GBか (スコア:1)
いや、まあ普通にメモリーリークして、一ヶ月もするとメモリプレッシャーが半分を越える。
三ヶ月以上再起動必要ないなら望ましいのだが、そうはいかない。
メモリ容量に関しては、アプリケーションによるとしか。
重いアプリを使えば、当然スワップする。
悪いとするなら勝手に敵味方設定する嘘松が悪い。
Re: (スコア:0)
メモリリークはプログラマが悪いというなら一理ある。
でも完璧とはいかんよ。難しいよ。
メモリリークでなくても贅沢にメモリが必要なシーンはある。
Re: (スコア:0)
シリコン以前にメモリ64GBや128GB積んでた時代からすると、もっと増やせるようにしてほしいね。
Re: (スコア:0)
>シリコン以前
君のMacは真空管でも使っていたのか
Re: (スコア:0)
HDDで仮想メモリしてたんじゃ?
Re: (スコア:0)
hddの制御はシリコン以後だろうからなあ。紙テープとかならいけるか?
Re: (スコア:0)
そんなの使う人によるだろうってだけ。8GBでも十分って使い方な人はいる。
ちょっとヘビーに使う人ならメモリは載せるだけ載せた方が良いのはmacでも同じ。
mac OSの挙動としては積極的にキャッシュするから余る事は無い。
swap outもSSDが高速だからあまり気にはならないのは本当。
Re: (スコア:0)
HDDの頃よりマシじゃね?
そりゃメインメモリよりは遅いけど。
で、スワップはする。それが実用上どうか?って事じゃね?
それと、らしいって事は使ってないんだよね。関係ないマシンのメインメモリのデフォルトが何GBだろうと関係ないだろ。
やーい、信者ばーか、ばーかって事なら知らんがな。
Re: (スコア:0)
ふとMacじゃないけど、スワップしないぐらいメインメモリが載せられたらいいなぁ、
なんて夢見てた時代を思い出しました。
Re: (スコア:0)
別にMacが凄いとは思わないが、Webの情報をちょこちょこ見ながらxcodeでiPhone用の小さなプログラムを作る俺の使い方だと8GBで十分間に合う。人それぞれってことで。
Re:また標準メモリ8GBか (スコア:2)
あいつらそれでも仮想メモリ使いまくるし。
Re: (スコア:0)
今はショートカットアプリでPythonやコマンドラインのコード動かせるから、Xcodeで簡単なユーティリティアプリも作らなくなってしまったな。
Re: (スコア:0)
あれ?Macのメモリって128kあれば足りるんじゃないの?
Re:また標準メモリ8GBか (スコア:2)
Re: (スコア:0)
漢字Talk7「せやね」
Re: (スコア:0)
問題はスワップしたかじゃなく、スワップによってパフォーマンスや体感が落ちているかでしょ。
あと、こういうことを書くと日本語を読めないバカが噛み付いてくるから先に書くが、「Macは8GBメモリでスワップしてもパフォーマンスや体感が落ちない」とは一言も言ってないからな。
また直ぐM4出すんだよね(メモリ増大とか称して) (スコア:0)
じゃあ今買わなくても良いか。
Re: (スコア:0)
必要な時が買い時。
その"必要な時"がいつか分からなくなるとサンディおじさんみたいになるから気を付けたほうがいいってばっちゃが言ってた。
Re: (スコア:0)
>サンディおじさんみたいになる
要らないものを買わずに済んでるんだから良いのでは
Re: (スコア:0)
おそらく今後、M1おじさんが大量に観測されることになると思う。
これで十分だよ。
Re: (スコア:0)
今回のM3は3nmで作られたチップなのでベース的な意味合いが強いので買い時だと思う。
次回のM4では機能面での改良がメインになると思う
ARMv9 (≒SVE2) 対応 & AV1 ハードウェアエンコーディング対応 まだー? (スコア:0)
クリエイター向けが売りなんだし、さすがに3世代目くらいまでにはくるやろと思ってたらまだだった。
M1とかM3とか (スコア:0)
戦車みたいなネーミングで良き。
次はM4シャーマンか。
Re:脆弱性は大丈夫なんじゃろか? (スコア:2)
せっかく新しいプロセッサ出すのなら、iLeakage脆弱性が治ってる版が欲しいわな。
あれ、あまりゆっくりしてられないやつだと思うんだが。
てかiPhone大丈夫なんかね。。WebKitオンリーだから「当面の回避方法」もないべ。。
そもそも「WebKitオンリー」なのに CPU HW での対応が必要とは思えませんが、よくわかりません。iLeakage脆弱性の CVE 番号ってあるのかな。
iLeakage サイトでの発表時すでに対策版リリース済のようにも読めます。Apple、iPhoneやMacの脆弱性修正するセキュリティアップデート配信 | TECH+(テックプラス) [mynavi.jp]
# 2015年の iPhone 6s までサポート対象なのか。すごいな。
Re:脆弱性は大丈夫なんじゃろか? (スコア:2)
「WebKitオンリー」ってのは、「WebKitだけで発生するソフトウェア的な問題」という意味じゃなくて
「iOSはWebKitしか認められていない(だから他のブラウザを使って回避、なんて事が出来ねぇ・・)」という意味で書いた。
それはわかりますが、「他のブラウザを使って回避」できるのであれば、WebKit でもコード修正で対応できる(もう対応済み?)はずで、CPU ハードウェアでの対応は不要では?という意味で書きました。