
iOS 17で移動する通話終了ボタン、どう思う? 33
ストーリー by nagazou
変更 部門より
変更 部門より
headless 曰く、
現在ベータ版の iOS 17 では通話終了ボタンの配置が変更されているのだが、先週から多くのメディアが取り上げて注目を集めている (9to5Mac の記事、 AP News の記事、 The Verge の記事、 Beta News の記事)。
iOS 16 の通話終了ボタンは「消音」「キーパッド」「スピーカー」「FaceTime」などグリッド表示されるボタンから独立して画面下部中央に配置されているが、iOS 17 ベータではグリッドに吸収されている。この変更は 6 月の WWDC でリリースされた最初のベータ版から含まれており、一部のユーザーからは不満も出ていたが、先週になって CNBC が取り上げて以降、大きな注目を集めているようだ。スラドの皆さんのご感想はいかがだろうか。
うざい広告みたいに (スコア:5, おもしろおかしい)
ボタンが画面狭しと動き回るのかと思った
お、appleおもろいことやるやんけ
と
Re: (スコア:0)
思った思った
「逃げるように」移動する通話終了ボタン
まあ通話の後ならそこまで言うほどかな (スコア:3)
前のままで十分だと思うのはまあ、そうなんだけど、
キーパッドのボタンとか遠すぎるのよね、いまのままだと…
Re:まあ通話の後ならそこまで言うほどかな (スコア:1)
新しいこと覚えるの面倒くさい年齢になったため
最初から覚えないことにした俺無敵状態
そんなわけで誤操作しない作りが大事と思う
普段android使い、通話開始と通話終了のボタンが色違い同じ位置に出るせいで
相手よりわずかにタイミング遅いと通話終了のつもりが再度通話開始を押してしまう
今のUIは変更改善されてるといいなあ
ピザスタイル (スコア:2, 興味深い)
などなどの理由から、若者中心に電話スタイルよりもスマホのマイクを口の近くにもって来てスピーカー通話するピザスタイル通話する人が多数派ですよ。
スラドはおっさんの巣窟なんで理解できないんでしょうが…
ゆえに普通の電話スタイルなら、通話終了後にスマホを目の前にもってきてから『通話終了ボタン』を探して通話を終えるため、簡単に探せるようにボタンは離れた所に配置し目立たせていた方が良かったのでしょうが。
ピザスタイル派からすると、スマホ画面は常に目の前にあり通話後に改めて探す必要もないため、グリッドに吸収して全体的に下部にまとめてもらった方がデザインとして優れていると感じられたのでは?
ピザスタイル派だけでなくハンズフリー派もそう感じるでしょうし。
Re:ピザスタイル (スコア:1)
走行中にスマホを手に保持してるだけで道路交通法違反になります
Re: (スコア:0)
その使い方自体は知っていたし自分ですることもあるがピザスタイルと言うとは知らんかった。検索してもあまりその使い方の記事はでてこないけど言われてみればそんな感じするな。
Re: (スコア:0)
最初は何のことか分からんかったが、分かればなるほどと思った。
自分もたまにそういう感じで通話することがある。煩いところでも支障無く通話できる音量にしてあるので、静かなところだと耳に近づけなくても十分に聞き取れる。
特に耳が遠い同僚(同世代)だと、デカい声で話されるのに対し、こちらの声を聞き取ってもらえないので、そういうスタイルにすると音量が程よく調整される。
Re: (スコア:0)
「どっちでもいい」の7文字で済むことにこんな長文書けるってすごいな
Re: (スコア:0)
つまり若者でないスラド民はAndroidに乗り換えた方がいいってことか。
ただAppleの真似をしそうだけど。
もう戻ったよ (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
不毛きわまりない話題だな。もうアーカイブ化してくれよ。
Re: (スコア:0)
旬を過ぎたネタについて一日だけ雑談する。スラドらしいストーリーだと思います。
Re: (スコア:0)
ピザスタイルじゃなかったのかよ
Re: (スコア:0)
一瞬で擁護した人たちのハシゴ外すスタイルかっけえ
デザイナー暇なんだろ (スコア:1)
時々余計な変更するよね。マックに限らず。
Re:デザイナー暇なんだろ (スコア:1)
Android使ってるけど
通話アプリのUIコロコロ変わるよね
その度に通話受ける時切るときやり方わからなくて戸惑う
Re: (スコア:0)
デザイン変更がないとデザイナーは失業するからね
Re: (スコア:0)
弊社デザイン屋がソレ。
ヘンなの押し付けてきて発売したら副社長がキレて戻させたという…
Re: (スコア:0)
フラットデザインとやらにされたときにそう思った。
そろそろ以前のリッチな感じに戻してくれないかな。
Re: (スコア:0)
便利で使いやすい変更ではないことも多くて、不便な使い方になっても、ユーザーに受け入れろって押し通すのがAppleらしくていいよね。
使いにくい方法にユーザーが慣れることで囲い込みしてるんだろうな。
使いやすい競合製品があっても、Appleユーザーは慣れ親しんだ使い方のほうに縛られて、本来なら使いやすいほうの製品が使いにくいと感じる。
Re: (スコア:0)
SNSの鳥のアイコンが変わったとかクッソどうでもいい話でギャアギャア大騒ぎしてたメディアはその1億倍くらいの労力でスマホ屋のUI改悪を叩け
ちょっと我慢すればすぐ慣れるでしょ (スコア:1)
むしろ従来のレイアウトを見て、画面の下部3分の1以上を終了ボタン1個で占拠しているのに驚いた。
# そんなに通話終了ボタンの位置が大事なら、通話専用にガラケー型の利用をお勧めする。
# 凸凹物理キーだから、全てのボタンが暗闇で正しく押せるよ。
Re: (スコア:0)
我慢しなきゃ慣れない時点ですでに失敗。
Re: (スコア:0)
>我慢しなきゃ慣れない時点ですでに失敗。
この人、どれだろ?
・もう歳なのでちょっとでも変わると対応できない年配者
・「便利で当然」「やってもらって当たり前」ゆとり世代・Z世代等の若年層
・ただ反論がしたい、スラドに居がちな年齢不詳者
# ちなみに、今回話題の変更は我慢が必要なものとは全く思えない(個人の感想)
Re:ちょっと我慢すればすぐ慣れるでしょ (スコア:2)
ただ、当のアメリカで批判が多いのが面白い。
パブロフの犬 (スコア:0)
これまでAppleによって訓練された習慣はすぐには直らないので、最初は不満が出る。
しかし、新たに訓練されてすぐに慣れてしまう。
まあ、我々はよだれを垂らした犬だということですよ。
Re:パブロフの犬 (スコア:1)
Apple製品はユーザー側が身体を合わせるものだ
Re: (スコア:0)
心もです。というかそっちのほうがより重要。
どうでもいい (スコア:0)
赤いボタン押すだけさ
通話を切りたいならiPhoneのサイドボタンで切れるように設定できますが
https://minatokobe.com/wp/ios/ios-16/post-84987.html [minatokobe.com]
Re: (スコア:0)
合身するんですね
# 青いボタンはどこですか?
ぶっちゃけ (スコア:0)
通話のオフなんてイヤホンでするからボタンが存在すればどこでもいい、と言うか今まで使ったこと数回しかないから変わっても困んない。