
Honor CEO 曰く、同社のMagicOSでiOSやHarmonyOSを追い越したい 39
ストーリー by nagazou
追いつけ追い越せ 部門より
追いつけ追い越せ 部門より
headless 曰く、
Honor CEO の趙明氏が中国・深センの R&D センター一般公開に合わせて行った記者会見で、Apple の iOS や Huawei の HarmonyOS を同社の MagicOS で追い越したいと述べたそうだ (Ghacks の記事、 Gizchina の記事、 Huawei Central の記事、 快科技の記事)。
趙氏によれば、iPhone の電波の入りや電池の持ちが悪いことを誰もが知っており、幅広額縁の古いデザインでも支持されているのは iOS とエコシステムの力だという。同社は売り上げの 10% 近くを R&D に投資しているといい、iOS を上回るエコシステムを構築したいとのこと。
Android ベースで独自 UI を搭載した同社のモバイル O Sはこれまで「Magic UI」という名称だったが、バージョン 7 で MagicOS に変更された。今後は MagicOS をさらに改良し、iOS や Huawei の HarmonyOS を上回る使いやすさを実現したいとのことだ。
趙氏は HarmonyOS を他社の Android ベース OS よりも高く評価しているようだが、元親会社の Huawei をライバル視しているのかもしれない。実際のところどうだろうか。
MagicOS 7.1 (スコア:1)
HuaweiのHarmonyOS [harmonyos.com]は開発向け資料 [harmonyos.com]やgiteeのOpenHarmony [gitee.com]などの資料が見れるけど、MagicOSの方はMagicOS 7.1 [hihonor.com]に記載の内容以上がわからん
値段が同じならどれを買う? (スコア:0)
スペックも値段も同程度だったら、あなたはどのスマホを買いますか?
1. iPhone
2. Android (中華スマホ)
3. Android (それ以外)
Re:値段が同じならどれを買う? (スコア:2)
スペックも値段も同程度だったらどうやって選べばいいのか途方に暮れるな
見た目がスペックに入らないならごついの買うかな…
ただ、今AndoridだからiPhoneはないな
Re: (スコア:0)
サポートやデザインやUI/UXや耐久性や信頼性やブランドが差別化要因だが、それらは全てスペック。
なので、価格以外の入手しやすさで決めるしかない。
Re:値段が同じならどれを買う? (スコア:2)
だよねぇ…無理ある前提よな
Re: (スコア:0)
プロプライエタリなiPhoneは論外でしょう。
どんなバックドアが仕込まれていても分かりません。
京セラのAndroidを購入しましょう。
Android (それ以外) (スコア:1)
中華より安全で、コストパフォーマンスがダントツの Pixel 。
宗教に対する興味はないし、虎の威でマウントとるような子供らしさは失っている。
Re: (スコア:0)
Pixel のコストパフォーマンスはかなり悪いほうだけど、ダントツってほど悪くもない。国産メーカーも同じぐらい悪い。
Re: (スコア:0)
Pixelも色々あるのに主語がデカくて述語も極端なんよ君たち
Re: (スコア:0)
スペックも値段も同程度、という前提の問いにコスパで答えるってちょっとどうかしとる
Re:Android (それ以外) (スコア:1)
その指摘はごもっともなのでお詫びします。
実際にそのように条件が揃えられるのか疑問で、ただの思考ゲームですね。
Re:値段が同じならどれを買う? (スコア:1)
iPhone も製造鴻海だし、中国で製造してないの Galaxy くらいじゃない?
製造が中国でいいなら、3. で Rog Phone かなあ。
Re: (スコア:0)
スペックも値段も同程度だったら、あなたはどのスマホを買いますか?
1. iPhone
2. Android (中華スマホ)
3. Android (それ以外)
スラドで聞くなら
1. iPhoneで信仰か見栄かロングサポートを享受
2. 国内キャリアモデルのAndroidで自主改善を放棄した思考停止マン
3. 技適上等で海外モデルAndroidを自分用に最適化したアレゲソルジャーになる
じゃないかな
Re: (スコア:0)
台湾スマホは2? 3?
Re: (スコア:0)
現実では、同じ値段なら2が圧倒的にハイスペックだからな。
Re: (スコア:0)
スペックシートに書かれてるところだけはね。
Re:値段が同じならどれを買う? (スコア:1)
中華スマホ家族を含め多数使用しています。
機能はスペック通りですし、下手な国産より丈夫で長持ちしています。
いずれの端末もバッテリーの能力低下が買い替え時、的な。
長女のカメラが2年未満で認識しなくなった!と思ったら、Asusのものでした。
情報が抜かれたとことろで、金融関連以外は特に問題のある情報がないですし。
10年でトータル10台以上使用しましたが、NG事例にまだあたってません。
運がいいだけかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
昔Huawei novaを持っていたけど仕事で冬の北海道に行ったら一気にバッテリの持ちが悪くなった
その前に持っていたZTEも二年でフル充電しても3分で電池不足になるようになった
今のpixelは三年経過してもバッテリの持ちが良いから中華製が長持ちと言われると疑いの目になってしまう
Re: (スコア:0)
書かれていないとなるとメイドインチャイナデザインドインジャパンですね
Re:値段が同じならどれを買う? (スコア:1)
メイド、インド、チャイナ、ジャパンの4つの単語だけに見えて
メイド最強って思ってしまった。
Re: (スコア:0)
わざわざ中華を選ぶ意味は?と言いたくなるアホなアンケートだな。
Re: (スコア:0)
乗り換えコストが高いものをスペックと値段だけで比べてもねえ。
Re: (スコア:0)
乗り換えコストを持ち出す時点で同じ条件で比較する気がないんだから、「スペックと値段だけで~」は言い訳にしかなってない
Re: (スコア:0)
iPhoneがAndroid(中華)と同じ値段になるならiPhoneにするかもしれないが、そんなことは絶対にないのでそもそも選択肢が無意味。
Re: (スコア:0)
どれも1円では?
Re: (スコア:0)
そんなのはiPhone SE3だけだろ
Re: (スコア:0)
グンマーなの?
Re: (スコア:0)
サイズを最重視しているので
Xperia AceかiPhone SEかな?
理想は最初に買ったXperia Arc
Re: (スコア:0)
タイトルと本文で言ってること違うんですけど?
Re: (スコア:0)
気にするのは価格と機能とスペックとandroidのバージョン(apple製品はなんとなく縁遠くて最初から対象外)で
MUSASHI(壊れた)
idol4(androidのバージョンが古いので引退)
android one s1(なんとなく引退)
android one s5(なんとなく引退)
docomo M
android one s7
と乗り継いでます(docomo MはWIFI運用で電子本読み用)
Re: (スコア:0)
「価格が同じなら」「スペックも値段も同程度なら」の部分を読み飛ばして隙自語してしまった恥ずかしい
Re: (スコア:0)
スラド民ならPalm一択だろ!
Re: (スコア:0)
Palm Phone [palm.com]はあり?無し?
Re: (スコア:0)
3. Android (それ以外)
ただ、そんなiPhoneはでないけど。
Magicって名前ついてると (スコア:0)
バブル期に日本の大手電器メーカーがそろって騙され..もとい採用したMagic Cap [wikipedia.org]を思い出しちゃうな。
一方NTTは (スコア:0)
MagicSquareなるカーペットを開発した。
http://www.hd-group.co.jp/select/ [hd-group.co.jp]
Re: (スコア:0)
マジックマッシュアップくらいにしときゃちょうどいいあやしさになっていいかもね
Re: (スコア:0)
> 初版 1994年9月28日 (28年前)
バブル終わってね?
Re: (スコア:0)
MagicCapは当時から見たら未来かもしれないけど、今から見たら古いことは否めない。
なにせ、時計にせよ書類入れにせよ、メタファーになっていたものが今となっては無くなっちゃったから。人によっては仕事するときに机すら必要無いでしょ。
これはmacのようなUIを持つOSにも顕在化している問題で、「アプリを示すアイコン」がアプリの名前の頭文字とかになってる。実現可能性はともかく本当のペーパーレスになったら、フロッピーを見たことがない世代のように、「書類」すら意味が分からない世代だって登場するだろう。
# つまりコマンドライン最強