
インド政府がスマートフォン OS アップデートの公開前審査義務付けを検討との報道 18
ストーリー by nagazou
これは厳しい 部門より
これは厳しい 部門より
headless 曰く、
インド政府が主要なスマートフォンOSについて、アップデートの一般リリース前に審査の実施を義務付けることを検討していると報じられている (Neowin の記事、 Reuters の記事)。
Reutersによればインド政府ではスパイや個人情報の不正利用を懸念しており、プリインストールアプリをアンインストール可能にすることを義務付ける計画を進めているという。インドでは中国製アプリを中心に多数のアプリを禁じているが、プリインストールアプリはアンインストール不可のものも多い。新ルールではスマートフォンメーカーにプリインストールアプリのアンインストールオプション提供を義務付け、新モデルはインド規格局が検査を行うことになる。
OSアップデートの審査はプリインストールアプリのアンインストールオプションの義務付け計画とともに検討されているものだが、リリースまでの期間が長くなることを懸念する声も出ているとのこと。実際に現実的な時間で審査できるのだろうか。
現実的な時間 (スコア:0)
> 実際に現実的な時間で審査できるのだろうか
現実的な時間で審査できない機種は現実的な時間でデバッグもできないのでは?
Re: (スコア:0)
デバッグなんて製品化してから客にやらせればいいだろ。
Re: (スコア:0)
ユーザーはほとんど表面的なことしか気づかないですよ。
通信内容や挙動まで確認してる人はごく少数でしょ。
Re: (スコア:0)
デバッグとなんの関係が?
日本でもできねえのかなあ (スコア:0)
OSアップデート増やせと言ってるがsimフリー端末が応じてるとは思えんので舐められっぱなし。
アップデート開発費用が持ち出しで端末価格に転嫁して高くせざるをえないのでメーカーが嫌がるんだろうけど。
プリインストールアプリのアンインストールオプションの義務付け計画を日本でも決めたらAppleはどうするのか。
クックが激怒して市場撤退するぞとちらつかせるのか、やめてくださいと政治家に献金する情けないことするのか。
Re:日本でもできねえのかなあ (スコア:1)
iOS 10時点で、プリインストールアプリ(Apple製)は削除可能です。
Re: (スコア:0)
とはいえ、サードパーティーアプリと比べてストレージ占有容量がすごく小さいんで
機能はOS側にあってアプリというインターフェースをオンオフしてるだけじゃないかと思ってる
Re: (スコア:0)
実際、OSのAPI使ってるだけなのがほとんどのようだしね。
でも、例えば時計アプリ消したら時間取得APIが消えたり、ボイスレコーダーアプリ消したらマイクAPIが他のアプリから使えなくなるような実装が妥当とは思えないけど。
プリインアプリの削除に伴って消えた機能を使いたい場合、それぞれのサードパーティーアプリが独自または公式ライブラリを内包したり、OS側に機能を再ダウンロードさせるよう要求して…とか、逆に複雑になってメリットないのでは?
Re: (スコア:0)
そもそも今どきのアプリで、ストレージ占有容量中のプログラムの割合なんて微々たるものでしょう。
「アプリの機能だけではなく、リソースもOS側に組み込まれているのでは?」って話じゃないのかな。
時計アプリなら、文字盤の画像とか、アラームの音声とか。
Re: (スコア:0)
アラーム音やアイコンは他のアプリからでも使えるしな…独自に持ってるであろう文字盤の画像とかのデータサイズとか言ってもたかが知れてるような。
Re: (スコア:0)
「ブラウザはOSの一部!」は正しかった
EU方式 (スコア:0)
バレたら会社が傾くぐらいの罰金にしたほうが楽しておいしくね?
>実際に現実的な時間で審査できるのだろうか。 (スコア:0)
審査官は山奥で修行してくれば大丈夫(何が?
Re: (スコア:0)
目的による (スコア:0)
国外のソフトウェアの締め出しが目的なら、まだ審査が終わっていないので...という手が使える。
本当の意味での審査であるならば、リバースエンジニアリング的な手法よりも、単に「ソースコード見せろ」のほうが効果があがる。
あるいはソフト開発でのテスト段階で、女将が立ち会って、いろいろとちょっかいを出してくれるというのも一案。
Re:目的による (スコア:1)
女将「(リミットチェックしなさい)」「(エージングチェックしなさい)」
-- う~ん、バッドノウハウ?
移行期の初回は大変だが (スコア:0)
ぶっちゃけベンダアプリなどをシステムアプリからユーザーアプリにするだけだからねぇ
・アプリの置き場所が変わる
・そのアプリなくても動くか(GSIで最低限動けばおk)
以降初回にこの点だけ対応できていれば
以降の毎月のアップデート労力は元と何の変りもなくなる
# 切り替え自体が大変なのでせめて2年は猶予上げた方がいいというXDA民所感
携帯端末自体が (スコア:0)
スパイアプリだって事をインド政府は分かっているわけで、特にアンインストール出来ないiosに組み込まれたwebkitなんかが問題なんですよ、googleなんかはcookie追跡させない方式がプライバシーどうの、webkit脱却だの言ってますが、業界全体がssl推奨してるのと同様、あんなのは第三者に情報使われたくないだけでご存知の通りandroidも例外じゃないです。一般人にはインド政府が何を問題提起してるのか分からんとは思うけど、ただインド政府も表面的な事しか伝えていないので同じ事をやるかも