
System OSを再現できるCSSライブラリ 61
ストーリー by nagazou
再現 部門より
再現 部門より
昔懐かしいAppleの「System OS」に似たクラシックなモノクロ MacOS インターフェイスのWebサイトを構築できるCSSライブラリが公開された。開発したのはSakun氏(Sakun氏のツイート、System.css、GitHub)。
説明によれば、System OSはSystem 1からSystem 6までデザイン的にはあまり変更はないとしているものの、同ライブラリは MacOS の最後のモノクロバージョンであるSystem 6をベースにしている。なお、このライブラリはJavaScriptを一切使用していないとのこと。Sakun氏曰く、Jordan Scales氏が開発した「Windows 98」のデザインをウェブサイトで利用できるCSS「98.css」に触発されて開発したのだという(Sakun氏のツイート)。
説明によれば、System OSはSystem 1からSystem 6までデザイン的にはあまり変更はないとしているものの、同ライブラリは MacOS の最後のモノクロバージョンであるSystem 6をベースにしている。なお、このライブラリはJavaScriptを一切使用していないとのこと。Sakun氏曰く、Jordan Scales氏が開発した「Windows 98」のデザインをウェブサイトで利用できるCSS「98.css」に触発されて開発したのだという(Sakun氏のツイート)。
System OSって何? (スコア:2)
Re:System OSって何? (スコア:2)
System 5までは無銘または"System Software"、5以降は"Macintosh System Software", System 7.6以降は"MacOS", MacOS 9以前の別名が"MacOS Classic", 10.0から10.7までは"Mac OS X"、10.8から10.11までは"OS X"、10.12以降からは"macOS"ですが、Win9xより後から入ってきた人にはイマイチ勘が掴めないかもですね。
Re: (スコア:0)
バージョン相当の単語が不規則ってだけで「Windows 〇〇」ってのは一貫してる。
あと重箱だけどXPとVista逆やぞ。
Re:System OSって何? (スコア:2)
スラド読者は高齢が多いと思ってましたが、Vista以前には詳しくない人が多いのかな。私などPentium 3でLonghornのベータ版を動かしたりしてぶーたれたりしたもんですが。
Re: (スコア:0)
じゃあなんていうの?
Systemを再現できる〜じゃ意味不明だよ。
Re:System OSって何? (スコア:1)
漢字Talk
Re: (スコア:0)
そりゃ日本語版だけの名前だろ
Re: (スコア:0)
おにぎり
Re: (スコア:0)
普通はMac OSって言う。個々のバージョンがSystemナントカ。
最近Mac OS XをmacOSに改称したので紛らわしいが、OS屋は同じ名前を使いまわすのが好きなんだろうか。
Re: (スコア:0)
だって中の人はNeXTだし
Re: (スコア:0)
Mac OSという名前になったのはバージョン8以降で、それ以前はMac OSとは言わなかった
Re:System OSって何? (スコア:2)
いずれにしろ"System"と"OS"が同時に出現はしない点がポイントですかね。
# macOSに回帰したのは普通に原点回帰だと思う
Re: (スコア:0)
そもそもOSって、Operating Systemの略だからな。
「System Operating System」になっちゃう。
Re: (スコア:0)
Re:System OSって何? (スコア:1)
NEC Corporation 「俺も?」
Re: (スコア:0)
Mac OSという名前になったのは8だったとして、それ以前も他に言いようがないので、Mac OSとかマックOSって表現するしかなかった。
日記を調べたら1993年に「マックOS」って書いてるんで、業界ではそれで通じてたかと思う。
Re: (スコア:0)
https://system7.app/ [system7.app]
ここ開いてアップルメニューからAbout This Macintoshすると
「System Software 7.5.3 Revision 2」って出て来る。
ユーザーは普通はSoftwareは省略するし、Revisionにもあまり言及しない。
Re: (スコア:0)
少なくともSystem7.5のスタートアップ画面で「MacOS」って表示されてる。
パッケージ表記は「System7.5」だけど「MacOS」のロゴマークも印刷されてる。
Re: (スコア:0)
7.6からですね
Re: (スコア:0)
意味不明なのは、知名度がないからかな!?
Windows OSを再現できるとは言わないよね?
Re: (スコア:0)
Windows OSは普通に言うと思うが…。
Re: (スコア:0)
そうなんだ、知らなかった
OS/2 OS, OS-9 OS, CP/M OS とかの表記も使われてたのかな?
Re: (スコア:0)
一単語にこだわらなければいいだけ。
「MacのOS」とか「Systemと呼ばれたOS」とか何とでも言い表せるだろ。
Re: (スコア:0)
System 6でいいのでは? このライブラリの想定ユーザーにはそれで伝わる
Re: (スコア:0)
ていうかSystem Operating Systemでは馬から落馬してる。まあNew Technology Technologyとかもあったからないとは言い切れないけど(NTはNew Technologyの略ではないと主張しているようだが)。
Re: (スコア:0)
ODBC Connectivityって表現している海外の技術文書を読んだことがあるので、ネイティブでもなくはなさそう。
(ODBC=Open Database Connectivity)
Re: (スコア:0)
SCSIインターフェース
類似 (スコア:1)
XP.css [github.io]もいいぞ
98.css (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そもそも9801のデザイン(UI)とは?
DOSにはコンソールしか標準のUIは無かったぞ。
How many files(0-15)? (スコア:1)
PC-9801の標準的な画面表示といえば、
黒背景の最下行に白背景で「list」とか「runC R」とかの表示があるんですよ。
Ok
Re: (スコア:0)
”BASICインタプリタ(N88-BASIC(86))のコンソール”のUIと言うとより正確かも。
monコマンドで、BASICインタプリタのUIから機械語モニタのUIに変わったり(h]プロンプト)、
termコマンド(かディップスイッチ)で、RS-232C端末にもなったはず。
#MSXユーザーだったので、機械語をデフォルトで入力できたNEC系PCがうらやましくて覚えてた。
Re: (スコア:0)
Win3.1以降の98ランチとか
Re: (スコア:0)
解像度が640x400なんですよ。
で、4,096色中16色しか使えない。
Re: (スコア:0)
640x400と聞くと、すげー高解像度、しかも16色をドット単位に着色できるのかと思うけど
1366x768と聞くと、糞と思う。
640x400には憧れを抱いていた時期が長かった。
Re:98.css (スコア:1)
640x400を、なんとなく「画面縦横比は4:3」とずっと認識していたんだけど、
16:9の時代になってからよくよく考えると、1920x1200の1/3で、16:10なんですよね。
比率的には4:3より16:9の方に近い。
Osakaはコレジャナイ枠 (スコア:1)
日本で使うならJAMシカゴみたいな雰囲気のフォントほしい
ビル・アトキンソン (スコア:0)
Toolbox も完全再現、だったら胸熱だけど無理なんだろうな。
#この上でHyperCardが動く、わけでもないだろうな。
Re: (スコア:0)
信者がぞろぞろ湧いて出てくる状況を生み出した、あの画面解像度の低いOSね
信者でもないしAppleは嫌いだが、HyperCardだけは凄いと思うし今あっても良いツールだと思う
Re: (スコア:0)
TownsGEARでも可。
なんでオーサリングツールって絶滅しちゃったんだろう。
Re: (スコア:0)
解像度低いってw
当時のCPUやメモリでGUIが動くってのが凄いんだけどな
最初のメモリは256kしかなかったし
その10年後に出てきたWindows95でもカクカクで動作がイマイチだったけどな
Re: (スコア:0)
> 最初のメモリは256kしかなかったし
512KBもメモリを積んだモデルは、FatMac、太っちょって呼ばれた。
Re: (スコア:0)
初代MacintoshはメインRAMは128KBだったはず。VRAMやROMはどれくらいだったんだろう。
AT互換機でMacintoshを動かすFUSION-PCとか懐かしいですね。
Re:ビル・アトキンソン (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なんでHyperCardってなくなっちゃったんだろうね。
今なら、LiveCode ( https://livecode.com/ [livecode.com] )とかを使うのかな?
Re: (スコア:0)
大昔、PC-AT上で動くSystem 6かSystem 7のエミュレーターって売ってなかったっけ?
MacのROMも不要だったような。でも、ソフトの名前が思い出せない。
そっちか (スコア:0)
海外の人なのにずいぶんマニアックだと思ったら、
9801じゃなくてWindowsの方かよ
Re: (スコア:0)
Windows?どういう事?
Re: (スコア:0)
> 「Windows 98」のデザインをウェブサイトで利用できるCSS「98.css」に触発されて開発した
98.css というから PC9801かと思ったらそうじゃなくてWindows98の方かよ
って言いたいんでしょ。
なんだ (スコア:0)
Symbian OSじゃないのかよ