iOS 版 Telegram アプリ、アップデート公開が遅れた原因は Apple の絵文字という話 13
めんどう 部門より
Telegram CEO の Pavel Durov 氏は先週、メッセージングアプリでの自己表現に革命を起こすという Telegram アプリの新バージョンが独占企業 Apple のあいまいなレビュープロセスで 2 週間にわたって止められていると不満の意を表していたが、Apple は絵文字の使用が原因だと説明しているそうだ (The Verge の記事、 9to5Mac の記事、 Ghacks の記事、 Neowin の記事)。
Apple の App Store Review ガイドライン 5.2.5 では、「サードパーティ製のキーボードやステッカーパックを含め、AppやExtensionにAppleの絵文字を含めること」を禁じている。5.2.5 よりも後に追加された 4.5.6 ではアプリ内で Unicode 文字を指定して Apple の絵文字を使用することは認め、「他のプラットフォームで使用したり、Appバイナリの中に直接埋め込」むことを禁じ、禁止対象を明確化した。
最新版の Telegram アプリでは絵文字をアニメーション表示できる「Telemoji」と呼ばれるプレミアム機能が追加されており、絵文字パックの一つが Apple の絵文字をベースにしていたことが問題視されたという。Durov 氏が Telegram に投稿した Telemoji の動画は Apple の絵文字ベースに見えるが、他の絵文字パックも同梱されていたそうだ。そのため、Apple の求めに応じて問題の絵文字パックを削除した結果、新バージョンは無事に公開されたとのこと。
br ただし、新バージョンが公開できない理由を Apple が 2 週間も Telegram 側に伝えず、報道で問題が大きくなってから対応した理由は不明だ。
それは (スコア:0)
>報道で問題が大きくなってから対応した理由は不明だ。
オーディエンスが多い方がやる気出るから
Re: (スコア:0)
「しつけ」が必要な開発者に対して、Appleはオーディエンスドリブンを採用しています。
Re:Appleを独占企業呼ばわり!? (スコア:1)
え、病気なん…?
Re:Appleを独占企業呼ばわり!? (スコア:1)
Apple教団に入信した時点で病気と同じよ
Re: (スコア:0)
ただの信者です。
Re: (スコア:0)
ガラパゴス化してることに自分では気づけ無いものなんですよ
Re: (スコア:0)
中共だって自分達は民主主義だと自称してるしなぁ。
Re: (スコア:0)
民主主義人民共和国を自称とかあるもんなあ
Re: (スコア:0)
民主主義という言葉の意味が理解できていないようで
民意を汲んで反映させることが民主主義の根幹ではないんだが
Re: (スコア:0)
勝手アプリや勝手ストア解禁してないAppleはどうみても独占でしょ?
Re: (スコア:0)
Appleがぞんぶんに勝手してるから、勝手は間に合ってるのです。
Re: (スコア:0)
Apple(洗脳完了、クククク)