![Android Android](https://srad.jp/static/topics/android_64.png)
Apple の App Store、3 年以上更新されていないアプリは 44 万本 30
ストーリー by nagazou
未更新 部門より
未更新 部門より
headless 曰く、
Pixalate の 2022 年第 1 四半期版 Abandoned Mobile Apps Report によると、2 年以上更新されていない「放棄されたアプリ」の数はAppleのApp StoreとGoogleのPlay Storeを合わせて152万本に上るそうだ (Pixalate のブログ記事、 Android Police の記事、 The Register の記事、 9to5Mac の記事)。
152 万本は両ストアの全アプリの 33 % に相当するという。数としては App Store が 65 万本、Play Store が 87 万本。ただし、Play Store で多いのは 2 ~ 4 年更新されていないアプリで、4 年以上更新されていないアプリに限れば Apple Store が上回る。5 年以上更新されていない「超放棄されたアプリ」の本数は App Store が 18 万本、Play Store が 13 万本となる。
Appleは3年以内に更新されておらず、直近12か月間のダウンロード回数が非常に少ないアプリを App Store から削除する方針を示しているが、3 年以上更新されていないアプリは 44 万本に上る。一方、Google は 2 年以内にリリースされた Android OS メジャーバージョンをターゲット API レベルに設定していないアプリに対する新規ユーザーのアクセスを制限する方針を示しており、少なくとも 2 年以上更新されていない 87 万本はほぼ制限の対象になるとみられる。
放棄したんじゃねーよ (スコア:1)
完成したんだよ
Re:放棄したんじゃねーよ (スコア:2, 興味深い)
完成したその時点だけね。彫刻とか絵画じゃないんだから。
実用にしないなら美術館に飾っとけばいいけど、いつまでも利用者に供するなら利用環境や物理世界に合わせて更新がいる。
古いAPIをいつまでもOS側で維持するには上下のレイヤーで変更があった場合の検証・調整コストがかかるし、何も変えなきゃ競合OSが進歩するのについていけなくなるし。
かといって新旧で同じような機能を持つAPIをいくつも維持するのはコストがかかるし。
もしAppleやGoogleがまったくOS側のAPIを変えなかったとしても、法規制や利用者の眼とかの環境が変わって、アプリ側の変更対応が要るところが出てくる場合もあるからね……
しかもストアに掲載してるということはストア側の提供姿勢も問われるし。
脆弱性のあるアプリは公開できないし、それ以外にもプライバシー対応だの、ものによっては各国の特定商取引法に資金決済法、消費者法的な対応などなど。
世知辛い世の中。
Re: (スコア:0)
> 古いAPIをいつまでもOS側で維持するには上下のレイヤーで変更があった場合の検証・調整コストがかかるし、
> 何も変えなきゃ競合OSが進歩するのについていけなくなるし。
> かといって新旧で同じような機能を持つAPIをいくつも維持するのはコストがかかるし。
面倒を他人に押し付けてるだけなんだよな。Windowsの爪の垢でも煎じて飲むといい。
Re: (スコア:0)
セキュリティがらみでの変更もあるから、Windowsも含めOS側だけでは対応しきれずアプリにも面倒を押し付けるのはありふれたこと。
Re: (スコア:0)
そういう「場合もある」ってだけで、一律何年で区切るのはちょっとなー
Re: (スコア:0)
ストア側のリスク管理策としてはしょうがないんじゃないの
棚卸しするのは普通のことよ
倉庫に積んであるものの中に変なものがあったら困るだろ
たまには虫干ししないとさ
Re: (スコア:0)
干したら戻してくれよ!そのままポイすんなよ!
Re:放棄したんじゃねーよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
じゃあ中身はそのままで、UIだけ変更するね・・・。
Re: (スコア:0)
それは分かるんだが、新しいiOSへの対応の為にAPIを新しいものに変更してリコンパイルとかはしないん?
Re:放棄したんじゃねーよ (スコア:1)
OSの側が完成してないんだから、モノがいかにシンプルで完成したモノだったとしても、最終製品としては完成してないもんね(皮肉とかではなく、純粋に
Re: (スコア:0)
リコンパイルしなくても動くのであればしないでしょ?
Re: (スコア:0)
普通は互換性を優先する。
Re: (スコア:0)
Windowsの普通が他でも普通だと思うな
Re: (スコア:0)
ダウンロード最終日とその日付近辺のコメントに使えている・使えていないがあるかで
判断すべきだね
apk (スコア:0)
よく使うアプリで機種変したときにぐらいしかダウンロードしないアプリのapkは自分で保存しといた方がいいか
Re: (スコア:0)
インストール済み端末あるなら
Androidは中からapk抜けなかったっけ?
(もうiOSユーザーなので忘れたがAndroid5とか6の時代はできた)
Re: (スコア:0)
https://www.apkmirror.com/ [apkmirror.com]
標準アプリも (スコア:0)
2年以上更新されてないのあると思うけど、これも削除されるのか
もしくは更新されてないように見えるだけでされてるのか
更新する必要があるの? (スコア:0)
たとえば、クラウド不要でローカルで動く、電卓アプリとか、タイマー・アラーム・ストップウォッチアプリとか、
数か月ごとに新機能を追加したりする必要はないので、更新の必要はない
むしろ、更新頻度が低いと検索順を下げられる対策に、必要ないのに更新したりするアプリさえ出てくる始末
Re: (スコア:0)
バイナリは変更する必要がないかもしれないが、動作確認してストア登録文を更新していて欲しい感はある
機能そのままで (スコア:0)
バージョンだけ上げて再buildすれば無問題なん?
Re: (スコア:0)
もうソース持ってねーよ
Re: (スコア:0)
いや最新のAPIレベル指定したり更新する必要はあるよ
プライバシーポリシー整えたりとかね
Re: (スコア:0)
それしようとしたら、1000以上エラーで非互換が表示されて数千行書き換えとか、実際にあった話です。
APIの置換えで楽になる部分と、逆に難しい部分もあるし、いずれにせよ、数ヶ月掛かったという…
JR東日本 気仙沼線BRTの運行情報提供アプリ放棄しやがった (スコア:0)
タイトルオンリー
作者が存命ならいいけど (スコア:0)
バージョン管理の作りぱなしの放置タイプ と 永続保守タイプ (スコア:0)
バージョン毎に切って作っているタイプだと旧型は切り捨てられるので更新はされない。
企業が外部にいらして作ったソフトもこのような形である。
永続保守タイプだと旧来のソフトから
64bit化の際も引き継がれ現在に至る。
主にこの二種類に分類可能である。
コロナのせい (スコア:0)
正確には自社でなく受託開発した他社アプリなんだけど
間の悪いことにインバウンド向けだった。
リリース後、しばらくしてコロナが流行り
プロジェクトが凍結になっちゃったんだよね・・・
当初はコロナが収まれば復活する、まあ1年ぐらいでしょ、って雰囲気だったんだが
ズルズルと凍結期間が伸びてそろそろリリースから3年経ってるはず。
Re: (スコア:0)
>間の悪いことにインバウンド向けだった。
風雨来記かみちのく秘湯恋物語か北への位置情報ARゲームほしい