
中国から仕入れた偽Lightningケーブルを「純正工場製品」として販売していた夫婦を逮捕 32
ストーリー by nagazou
令和最新版 部門より
令和最新版 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
中国から1本100円で仕入れたiPhone/iPad用の偽Lightningケーブルを「純正品質」「純正工場製品」などと文言をつけて販売していた北海道の夫婦が商標法違反で逮捕されたそうだ(北海道文化放送)。函館税関苫小牧支署から商標権侵害するものを輸入しているとと警察へ通報があり発覚したそう。
300円という値段設定をみて、フリマサイトの最低出品額で売ってたのだろうかと想像がついたが、北海道文化放送の記事にある「純正工場製品」で検索してみると、3月に家宅捜索した頃に新規出品が止まっているメルカリのアカウントが検索結果に出てきた。このアカウントではアダプターを含めて6613件出品してほとんど完売している。また発送地も北海道になっていることから、販売はメルカリで行われていたようだ。
この夫婦以外にもFoxconn純正などの文面でLightningケーブルを大量出品している人はフリマサイト等でたくさん見かけるが、記事にある「DESIGNED BY APPLE IN CALIFORNIA」に類似した商標が使われている場合は違法となる可能性があるだろうか。
これって儲かるの? (スコア:3, 興味深い)
300円のうち、
メリカリの手数料1割で30円
元記事によると仕入れの原価が100円
発送方法が「普通郵便(定形、定形外)」になってるから、84円 https://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_price.html [japanpost.jp]
箱が10円として、利益76円。
すごく面倒臭そう。
Re:これって儲かるの? (スコア:3)
やりとり含めた工数が1本あたり5分だとすると、1時間あたりの利益は76×12で912円/時。
北海道の最低賃金が889円らしいから、ほんのちょっとだけマシぽ。
リスクには見合わないし、ちゃんと税金を収めると最低賃金を割りそうな気もすごくするけど。
Re: (スコア:0)
配送用パッケージ考えると赤字では?
Re: (スコア:0)
直接出ていくお金と、入ってくるお金だけしかみてなくて、そこまで考えて無さそう。
気になる (スコア:1)
『「DESIGNED BY APPLE IN CALIFORNIA」に類似した商標』ってどういうものだったんだろう?
「INSPIRED BY APPLE IN CALIFORNIA」ならセーフだったのか?
Re:気になる (スコア:3, おもしろおかしい)
メルカリの写真は小さすぎて判読不明だけど”Califomia”になってるものがあるらしい
https://apple.stackexchange.com/questions/329340/is-this-apple-charger... [stackexchange.com]
Re: (スコア:0)
「由苹果公司于加州设计」とでも書いてあったんじゃない(違
この人が出品していた頃にメルカリを利用しました (スコア:1)
純正ケーブルが欲しくてメルカリで探そうとしたら、記事にあるとおり純正工場製品というケーブルが山ほどヒットしてました。
そうした出品をしているアカウントを3、4人ブロックしたら山ほどあった出品が数点しか無くなって笑ました。
メルカリって (スコア:0)
メルカリって、もはや転売と詐欺だらけに見えるんだけど、マトモな使い方してる人、どれくらい居るんだろうか。
Re:メルカリって (スコア:1)
そりゃ、"マトモな使い方"をしてもネットニュースにならないからね
何かを通してでなく自分の目で見れば分かると思うよ
Re: (スコア:0)
盗品も売ってんるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
偽物をつかまされるかもしれないと考えると使いたくないサービスだ。
Re: (スコア:0)
フィルムケースとかトイレットペーパーの芯を大量に買い付ける場所だって聞きました!
Re: (スコア:0)
互換製品と明記していたら? (スコア:0)
ケーブルだけでなく、バッテリーとかゲームのコントローラーとか、その他部品とか、互換製品を売っているケースは山程あると思うんだけど、商品に「DESIGNED BY APPLE IN CALIFORNIA」とか「Appleのロゴ」とか無かった場合で「互換製品」と明記して売り出していた場合でも逮捕の可能性があるということでしょうか?もしそうだとすれば影響受けそうなケースは星の数ほどありませんか?
それとも、正規ではない商品を正規と偽っていたのが問題であって、ちゃんと「互換商品」と紹介しておけば問題なかった?そういうわけではない?
Re:互換製品と明記していたら? (スコア:1)
北海道文化放送の記事に
とあるように、逮捕理由は類似した商標があったため。
「純正品質」「純正工場製品」などは、販売時にそういった文言を付けて売っていたという事を説明しているだけで、これが問題とは書かれていない。
# もちろん、純正品質と言いながら、純正品に劣る品質だったり、純正工場製品といいながら、まったく関係ない工場で作っていたら、それはそれで別な罪に問われる可能性はあると思いますが(ちゃんとした業者なら景品表示法違反だと思うけど、こういう場合は詐欺罪なのかな)。
Re:互換製品と明記していたら? (スコア:1)
税関が通報してるので、売り方ではなく商品自体が関税法上の商標侵害物件(税法69条、「輸入が禁止されているもの」)だったのかと思います。
この場合は、売るつもりがなくても輸入すること自体が禁止されています。
わざわざ警察に通報したということは、目をつけられて、現物検査になったのかと。
Re: (スコア:0)
> 「互換商品」と紹介しておけば問題なかった?
純正より丈夫です!とか高評価だったかもしれませんよね。
Re: (スコア:0)
Lightningならありうるからなぁ
Re: (スコア:0)
何をもって正規品というのか?たぶん、Appleの下請けが横流ししたもので、製造プロセスは同じだよ。
商標権侵害と本文にもあるけど、APPLEの文字があったのがいけないのでしょう。
単に「純正工場製品」でどこのかを明示してないのは商標権の侵害を避けるため。だけど、現物には文字があったのでアウト。
そういうことだと思われ。
# おれもAliでそれらしいのを2本買った。ロゴがあるかどうかはわからない。
Re: (スコア:0)
AppleがLightningケーブル周りを特許で固めてないわけがないじゃん。 [techvisor.jp]
特許が成立すると認証バイパス以前の問題として、同じ構造のものを作るだけで特許権侵害になり、
販売禁止や輸入禁止の対象になってしまいます。
純正工場で作っても純正品とはまるで異なるケーブルあるんじゃない? (スコア:0)
専業工場とかいうなら別として。
Re:純正工場で作っても純正品とはまるで異なるケーブルあるんじゃない? (スコア:3)
検品ではじかれたB品を「正規品」として横流しするのはよくある話
ブランドロゴの入った生地とかが顕著
Re: (スコア:0)
まあ、現代日本では所得倍増とは所得が倍に増えると言うことではないので、
純正品質とは純正と同じ品質と言うことではなくてもおかしくないな。
Re:純正工場で作っても純正品とはまるで異なるケーブルあるんじゃない? (スコア:1)
「纯正」という地名くらいありそう。
Re: (スコア:0)
誤植がありましたが、純生飲みながら組み立てましたの意味です
みたいな
#発泡酒じゃなくてビールのもあったらしい
Re: (スコア:0)
小泉を内閣から追い出しちゃうから…
Re: (スコア:0)
KMCのチェーンは同じ工場で作っててもシマノの純正より良いからな。
まあ凄く良い奴は値段もするんだけども、シマノ純正も値段上がったので一考の余地あり。
逮捕された場合は出品を取り下げたいわね (スコア:0)
まあ即釈放となったら問題ないのかもしれないが、出品者の立場だったら気が気じゃない。
純正な製品をメルカリに求める時点で… (スコア:0)
メーカー直販サイトが普通に存在する現在において、
純正な製品をメルカリなんかで探す時点で。