パスワードを忘れた? アカウント作成
15420300 story
プログラミング

アップル、Arm技術と競合する「RISC-V」のプログラマーを募集 44

ストーリー by nagazou
募集 部門より
Appleが同社の採用しているArmアーキテクチャーと競合する「RISC-V」のプログラマーを求人しているという。この求人は9月3日に公式サイト上で募集されたもので、Vector and Numerics Groupという部署によって行われているようだ。このグループではiOS、macOS、watchOS、tvOS上で実行されるさまざまな組み込みサブシステムの設計、拡張、改善を担当しているそうだ。この求人を読む限り、AppleがRISC-Vアーキテクチャに対応したiOS、macOS、watchOS、tvOSの開発やそれに関連したハードウェアの開発をしているようにも見える(Apple求人CNET)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by remov-b4-flight (49521) on 2021年09月16日 13時50分 (#4113895)
    求人したからってすぐ「メインのプロセッサーが変更される」 ってのは短絡的かな。 サブのIOコントローラとかそういう用途じやないですかね。
    • by ogino (1668) on 2021年09月16日 14時30分 (#4113938) 日記

      今後のメインプロセッサには big.LITTLE [wikipedia.org] のような仕組みが必須だと思う。

      RISC-V にはたぶんこのようなものは影も形も無いのでは?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年09月16日 19時47分 (#4114249)

        RISC-Vは各社が勝手に拡張して使ってもいいので、
        Appleが独自実装すればいいでしょ?

        big.LITTLEみたいに、ソフトウェアの変更を最低限にしてハードウェアで行う方式より、
        ハイパフォーマンスコアと省電力コアを両方積んだヘテロコア構成で、ソフトウェアで制御すればいいのでは?
        AppleはOSが自前なので問題ないでしょう

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        常に高速コアが使われてbig.LITTLEの意味が無かったという話を聞いたことがありますが

      • by Anonymous Coward

        big.LITTLEは、
        ・ソフトウェアの変更が最小限で済む
        ・シリコン利用効率が悪い

        ヘテロコアは、
        ・ソフトウェアの変更に多少手間がかかる
        ・シリコン利用効率が高い

        ソフトウェアは一度作ればコピー費用は実質ゼロ、
        ところがシリコン利用効率は、1つのCPUを生産するごとに損失となる

        ヘテロコアにして、ちょっと手間かけてOS・スケジューラ改変したほうが量が出る商品に関しては低コスト

        • by ogino (1668) on 2021年09月16日 23時04分 (#4114387) 日記

          Appleが独自実装すればいいでしょ?

          各社がいろいろ特許を取っているからそう簡単では無いような。

          big.LITTLEは、
          ・ソフトウェアの変更が最小限で済む
          ・シリコン利用効率が悪い

          なんか勘違いしているような。初期実装しか知らないとかかな。
          いまどきはヘテロジニアス マルチプロセシング [wikipedia.org]が普通でしょう。big コアと LITTLE コアの数が異なるのが当たり前。

          親コメント
    • by ma_kon2 (9679) on 2021年09月16日 15時29分 (#4113995) 日記
      そっちの方が現実的だよね。サブコンやら通信チップやらいろいろ内製に手出してるしね。
      ま、ARMにそこまでこだわりがあるわけでもないだろうから、
      メリットがあれば変更するでしょうけどね。メリットがあれば。
      現状はさほどないんじゃないですかね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ARM一本では不安があるのでRISC-Vの研究もすることでリスク分散したいのでしょう。RISCだけに。

      #ARMもアーキテクチャ的にはRISCだとか言わない

      • by Anonymous Coward

        でもリスキーなんでしょう?

        • by Anonymous Coward

          今もアップルシリコンはリスキーです

    • by Anonymous Coward

      Armの方もiPhone発売からもう14年。
      それだけ時間かけてやっとMacの方で変わっただけだし、
      次の14年後くらいにRISC-Vに変わると思っても不思議はない。
      Appleもそれくらい長い目で見てると思うし。

      まぁ金が腐るほどあるから、いろいろやってみようってな感じでは。

      # Tim Cookの次のCEOは誰だろう・・・

      • by ma_kon2 (9679) on 2021年09月16日 15時49分 (#4114019) 日記
        とはいえ、現状のRISC-Vって、コントローラ用途が主な気がするから、メインを張るにはさらに14年かかる気がするけどねえ…
        今のAシリーズとはつながりはないだろうけど、AppleがARMに手を出したのは1980年代だからね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年09月16日 17時27分 (#4114118)

          べつに命令セットの制約でそうなってるわけではないので、Appleがその気なら替えられる。
          ただ替える必要もあんまりないので、ARMがライセンス料を上げないにするためのブラフだと思う。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > Appleがその気なら替えられる。

            ですね。
            Appleの場合、ARMでも既に自力設計しているので、命令セットの変更もCPUチップに限れば数年程度でできそう。
            ソフトウェアの問題があるから変更するにしても十年くらい先になるでしょうけど。
            もっとも、

            > ただ替える必要もあんまりないので、ARMがライセンス料を上げないにするためのブラフだと思う。

            現状はこっちの説明の方が合ってそうな気がします。

            • by Anonymous Coward

              ブラフのためにプログラマ雇ってくれるなら、すげぇ気楽にプログラミングできそうだわいな

              • by Anonymous Coward

                いざとなったらできる状態でないと、足元見られるだけ
                まずはアプリの互換性のいらないセキュリティチップのようなものから手をつけるんじゃないかな

              • by Anonymous Coward

                >ブラフのためにプログラマ雇ってくれるなら、すげぇ気楽にプログラミングできそうだわいな

                    資金力のある世界的なメーカーって、一つの製品を複数の社内チームで開発競争させる事があるのを知らないのかな。
                常に代替できる技術がある事を相手にアピールしないと、足元みられるのわかり切っているからな。

    • by Anonymous Coward

      マイクロプロセッサーなんてそれこそArmの出番だと思うんだがな

  • 今はARMが、APPLEにとって一番使いやすいCPUだけれど、nVIDIAの件があって先行きが怪しい。
    M1と同じ手法は、CPUが変わっても使えるけれど、コアになるCPUの性能は必要。
    RISC-V の性能あがってくるのなら、いつか乗り換える準備はしておいたほうがいい。

    そんな感じじゃないでしょうか

    • by Anonymous Coward

      うん。nVidiaのせいだろね。
      ARMの良さは、設計とかじゃなく立ち位置だもんね。
      10年後ぐらいに乗り換えかな?

      # Rosetta3がアップし始めてる

  • by Anonymous Coward on 2021年09月16日 13時20分 (#4113872)

    ま、俺には何にも出来ないんだが

    • by Anonymous Coward

      積極的にRISC-Vを使って、それを公表するだけでも貢献になります。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月16日 13時25分 (#4113878)

    MacOSのアーキテクチャー変更は何度目だっけ?

    68K → PowerPC → x86 → Arm →

    5回なら大したことないな...

    • by Anonymous Coward

      新しいコンパイラでリビルド出来ない、
      お行儀の悪いプログラムが淘汰されていく!?

      • by Anonymous Coward

        PowerPCとRISC-Vってべつものですよね?
        てっきりIBMがPowerPCのIPをオープンにしたものだと勘違いしました。。。

    • by Anonymous Coward

      MacOSのアーキテクチャー変更は何度目だっけ?

      68K → PowerPC → x86 → Arm →

      5回なら大したことないな...

      七転八倒にはあと二、三回足りんですな

      • by Anonymous Coward

        32bit → 64bitも入れれば一回増える

        • by Anonymous Coward

          Apple I から数えれば(MacOSではないが)

        • by Anonymous Coward

          16bitは?
          と思ったらx6800って内部は最初から32bitだっけ?
          外部との接続は16bitで、メモリ管理は24bitか

          intelも16bitから32bitへ移行したけど
          長年16bitが残ってたような?
          64bitはAMDが先に移行して成功したので、それに乗ったんだっけ

          • 乗ったというか、乗せられたというか。
            Intel独自のx64拡張も開発中だったが、Microsoftから「x64については先に出てたAMDの命令セットしかWindowsでは認めんから」といわれてポシャった。IA64との共食いを恐れて開発が鈍っていたのでは、という話もあったな。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            64bitはIteniumのIA64がコケたからAMDのAMD64に乗っかったんでしょ。

          • by Anonymous Coward

            と思ったらx6800って内部は最初から32bitだっけ?
            外部との接続は16bitで、メモリ管理は24bitか

            アーキテクチャは32-bitで回路実装は16-bit。
            どこをもってn-bitとするかはいろいろと議論の的になりますね。
            当時モトローラは16-bit MPU(CPU)としてリリースしました。

            intelも16bitから32bitへ移行したけど
            長年16bitが残ってたような?

            長年16-bitのソフトウェアが残ったのはソフトウェアの継続性など理由と、ハードウェア、特にメモリが高かったという省メモリ要求によるところが多いですね。
            CPUだけみるなら

            • 1978年
    • by Anonymous Coward

      大原氏によると6回らしいですよ
       68K (→ 88K) → PowerPC → x86 → Arm →

      https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019542/ [ascii.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年09月16日 14時25分 (#4113928)

    モトローラ→PPC→Intel→ARMとかわってきたAppleだし、
    次世代CPU/SoCがRISC-Vにかわってもおかしくない

    Appleの場合他のプラットホームとちがってCPU変更しても客がついてくるからな

  • by Anonymous Coward on 2021年09月16日 14時29分 (#4113937)

    それが、アーキテクチャの変更イベント

    • by Anonymous Coward

      RISC-V用にコンパイラをチューンするとかそういう仕事だろうか。
      ARMも人間がアセンブラでプログラム書くようなものじゃないし。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月16日 15時14分 (#4113975)

    ライセンス料が要らないだけでしょうか?

    ほかにもっと技術的なメリットとか無いのでしょうか?

    • by Anonymous Coward on 2021年09月16日 17時31分 (#4114125)

      ARMも64bitになったときに素直なRISCになったので、技術的には大した差はないっしょ。

      RISC-Vの実力はどの程度なのか
      https://news.mynavi.jp/article... [mynavi.jp]

      命令圧縮の貢献が大きいが、命令のフットプリントのサイズは、他の競合命令アーキテクチャと比較しても小さく優れている。一方、実行命令数でみると、ベストではないが、まあまあ、のところである。つまり、RISC-Vは他の商用ISAと比べてそん色ないと言える。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ヘネパタ、パタヘネで勉強した学生が大量生産されているので、中には優秀な奴もいる事でしょう

    • by Anonymous Coward

      そういやジムケラーが何かのインタビューで、
      今CPU作るなら命令セットに何使う?って質問に対して
      RISC-Vって即答してたのでそういうことでしょう。

    • by Anonymous Coward

      ARMに比べて自由にISA拡張できるので、独自路線に進みやすい。
      AppleはARMのISA使ってるだけでCPUコアもGPUも独自設計だから、元々そんなにライセンス料払ってないはず。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...