
iPhoneで電話番号履歴の地名表示にバグ。埼玉県本庄市と秋田県由利本荘市で 110
ストーリー by nagazou
機種ごとの設定要件ってなんだ 部門より
機種ごとの設定要件ってなんだ 部門より
東京新聞によるとiPhoneから、埼玉県本庄市などの市外局番「0495」にかけたり、その番号で受けたりすると履歴に「秋田県由利本荘市」と表示される問題が起きているそうだ(東京新聞)。
このバグのせいで、本庄市は市役所から市民に電話した場合、出てもらえない場合があるとして困っているとのこと。由利本荘市の市外局番「0184」から電話した場合は正しく表示されるそうだ。本庄市では2019年の秋頃からApple側に対処を求めているそうだが、対応してもらえていないそう。東京新聞ではAppleにも問い合わせているが、
アップル社は「問題は把握している」としながら「機種ごとに設定要件が変わるので、対応が難しい」と回答。
とのこと。
同じ発音の市 (スコア:4, 参考になる)
40年以上前の、子供のころ、親父の手帳の全国の市の一覧のコピーをもらって、
全部覚えようとして挫折したことを思い出した。
同じ発音の市は
本荘市(秋田)と本庄市(埼玉)
仙台市(宮城)と川内市(鹿児島)
の2組あることを知った。
その後、本荘市が由利本荘市、川内市が薩摩川内市に改名したようですね。
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]同一名称の市区町村一覧
Re: (スコア:0)
リンク壊れてるので貼り直し
同一名称の市区町村一覧 - Wikipedia [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
府中市は広島県の方が先です、1日だけですけど。
伊達市は、北海道の方が伊達藩の移住先の一つという縁があるので、福島側がスジを通して終わりです。
Re:同じ発音の市 (スコア:2)
鹿島市(佐賀県)と鹿嶋市(茨城県)は、市制としては鹿島市の方が早くて、
鹿嶋市が島の字を変えたものの、鹿島神宮自体は、はるか昔にあるので、
鹿嶋市的には鹿島を使いたいところではあるようで、ああなんとまぁ、かしましい。
Re:同じ発音の市 (スコア:2)
どうやってこういうバグになったか考える (スコア:3)
由利本荘市と本庄市って発音は「ほんじょう」だけど字は違うよな…
どやって間違うんだこんなの
0495からDBを引いて出てきた名前を読み仮名にして部分一致で地名リストから検索して最初(最後)にヒットした由利本荘を表示、とか?
苦しいなぁ
184(発番隠蔽)と関係ある…かな?
どこかが作ってる電番地名DBのコピー避けトラップに引っかかってるとかだったら大変だな
Re: (スコア:0)
Appleだと、使える日本人技術者も居なくて対応難しいのでしょうね。
Re: (スコア:0)
簡体字で考えるんだ!
Re: (スコア:0)
その理屈で行くと、千葉県佐倉市からの電話が栃木県さくら市って表示されるかどうかで検証できるんじゃない?
Re:どうやってこういうバグになったか考える (スコア:2)
皆さんのご協力が必要ですね
Re: (スコア:0)
184(発番隠蔽)と関係ある…かな?
「日本の+81切り飛ばし」「市外局番の頭の0切り飛ばし」で
+81-0184-**-****を
184-***-***でしょうか
それだと桁が1つ足りず発信できなさそう
# 流石に+-を演算子扱してましたは全世界でアウトになるからないでしょうけれど
Re:どうやってこういうバグになったか考える (スコア:1)
それなら番号非通知になるか、市内局番に応じて色々な地名が表示されるはずです。
そもそも由利本荘市の市外局番「0184」からの発着信は正しく表示されるわけですからね。
親コメが言ってるのは、市外局番テーブルの中で由利本荘市の市外局番「0184」(発番隠蔽)が無視されて行が繰り上がった結果、埼玉県本庄市との表示の取り違えが起きたという可能性じゃないでしょうか。
Re:どうやってこういうバグになったか考える (スコア:2)
すいませんそこまで考えてませんでした
何か絡んでるかも…ぐらいで
Re: (スコア:0)
府中市(東京都と広島県)や伊達市(北海道と福島県)からの電話は大丈夫なんだろうか。
Re: (スコア:0)
・発信者電話番号を取得
・Siriが世界を駆け巡り発信元を確認
・日本人に合わせて声で知らせず奥ゆかしくそっと表示
って思えば優しい気持ちになれるかもしれない
Re:どうやってこういうバグになったか考える (スコア:2)
なんで間違えてんのかなっていうね
前処理で書いたような処理したのかなぁ
ミヨシ市もだめだったという話もあるようですね
(#4042746)
Re:どうやってこういうバグになったか考える (スコア:2)
何で読み一致で間違うなんてやっちゃうんだと思ったけどアルファベット表記にしてるから、か
それはありそうですなぁ
海外でも起きてるんかなー
断片化問題 (スコア:0)
iPhoneの断片化ってそんなにひどいのか?
Re:断片化問題 (スコア:1)
iPhoneの断片化ってそんなにひどいのか?
これのことですね
https://www.google.co.jp/search?q=Blendtec+iPhone [google.co.jp]
そもそもの何のための機能? (スコア:0)
履歴に「市街局番に該当する地名を表示する」って、何の目的の機能なんだろうね。(誰が嬉しいんだろうね)、私はいらないなぁ。
「〇〇市からの着信がありました」→「ひぇー!/やったー!/おー!」とかなる人いるんかいな。
#それとも、それは地名ではなくて、「番号が市町村役場だったら、その役場名を表示」してるのかな?
Re:そもそもの何のための機能? (スコア:2)
役所かどうか関係なく「縁がない地方からの電話は出ない」という運用してる人がいるんじゃないの
それで困ることってあまりない気がするし
「非通知には出ない」人も多いご時世ですしね
# 自分はどんな電話でもすぐ出るけど
# 今日は中国語の自動音声電話かかってきた
Re: (スコア:0)
実際、一年前の定額給付金の時、給付金事務の受託事業者が県外だったばかりに、
郵便が届いた市民から「詐欺ではないか?」という問い合わせが相次いだ事例もあるしね。
Re:そもそもの何のための機能? (スコア:1)
日本と違ってアメリカは携帯電話と固定電話の区別がなく「エリアコード+局コード+加入者番号」という体系で、
大半の人々は自宅近辺と仕事場など、限られたエリアコード内のみで完結する生活なので、
ざっくりした括りではありますが、「知らない電話に出ないための対策」として使われてるようですよ。
# というか電話帳を登録せずに使ってる人も多いようで・・(日本人が几帳面すぎるのかな・・)
Re: (スコア:0)
私はこの機能はいる。これがわかると嬉しい。
> 本庄市は市役所から市民に電話した場合、出てもらえない場合がある
って書いてあるでしょ。どれだけ想像力が欠如してるの。それとも想像力が欠如してる人にはいらない機能だからか。
Re: (スコア:0)
そもそも市外局番による住所ってどこまで正確なんですかね、例えば東京都調布市の市外局番は0424でしたが
3桁化で 042-4 になりましたから042だけではかなり広範囲ですし、仙川は03になるところがあります。
# 調べてみたら狛江市は全域03らしい(03の地域が世田谷区から西側にはみ出す格好になっている)
Re:そもそもの何のための機能? (スコア:2)
昔、携帯電話料金の明細を見てたら「実家の隣の市(ただし県は違う)」に電話をかけた事になってて、何だこりゃ??と思ったら……実家が有る市と、その市が、県は跨いでるけど、市外局番が同じだった、と云う事が……。
Re:そもそもの何のための機能? (スコア:1)
// なので「大阪府」尼崎市などと揶揄される
Re:そもそもの何のための機能? (スコア:1)
075(京都市と同じ)な、大阪府三島郡島本町ってのもありますね。
Re:そもそもの何のための機能? (スコア:1)
定番ネタですが、神奈川県町田市は042-7で、神奈川県相模原市と同一です(さらに、ごく一部は神奈川県川崎市と一緒だったりする)。
Re:そもそもの何のための機能? (スコア:1)
同じ県なんだから同じ番号で問題ないじゃない?
Re:そもそもの何のための機能? (スコア:2)
ときどき話題に上がるとはいえ、地域ネタなのだし、単に知らないだけでしょう。
別の市なのに市外局番が同じ、みたいなコメントに見えるのかと。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re: (スコア:0)
市外局番は1から4桁で桁数が固定されていないから、それだけで判断するのは無理と思う。市外局番に続く市内局番とあわせると5桁に固定されるから、それで判断しているんじゃないのかな。
固定電話の電話番号 [soumu.go.jp]
Re:そもそもの何のための機能? (スコア:1)
役所の名前が出るわけじゃないでしょ?
つかそのことに対する意見は (#4042570) には書いていないかと
> 想像は人それぞれ違いますから、自分と違う想像する人を”想像力が欠如している”と思うのは、
> それこそ想像力が欠如しているんじゃないでしょうか。
あなたが書いた
> 履歴に「市街局番に該当する地名を表示する」って、何の目的の機能なんだろうね。
> (誰が嬉しいんだろうね)、私はいらないなぁ。
> 「〇〇市からの着信がありました」→「ひぇー!/やったー!/おー!」とかなる人いるんかいな。
についてだが、あなたがどんなつもりで書いたのかは知らないが
読むからに「こんなの欲しがる奴の気持ちがわからない?こんなので喜ぶ変人がいるのか?馬鹿なんじゃないか?」と書いているわけで、
必要だと思う人が読めば気分を害するだろう
そして気分を害した (#4042570) が「想像力が欠如している」とあなたに対して言うのは仕方ないと思う
あなたには想像力がないだろうという点で私も全く同感だし
あなたにとっては「この機能をどんな人が使うのかなぁ」という想像力が足りないことが問題なのではなく、
「このコメントを読んだ人がどう感じるか」に対する想像力の欠如こそが問題なんだよ
Re: (スコア:0)
> 「このコメントを読んだ人がどう感じるか」に対する想像力の欠如こそが問題なんだよ
こんな事を言う人は、めんどくさいなぁ。そう私は感じました。
Re: (スコア:0)
めんどくさいと思う
でも気を使わずに書き込んでたらめんどくさいやつに絡まれるぐらいは覚悟しないとな
Re: (スコア:0)
その程度も想像力(というより理解力)欠如した人を相手にするのは厄介だなぁ~と感じました
Re: (スコア:0)
おそらく悪気なく書いていたであろう (#4042560) からの (#4042617) への遷移に心を痛めているからですよ
IPアドレスの接続元ぐらいの精度しかないのに (スコア:0)
他国からかかってきた時以外は非表示にすればいいじゃない
逆に考えるんだ (スコア:0)
業務妨害でAppleを訴えて継続的な歳入を得るとか
この手のことはEUに学んでもいいんではなかろうか
Re: (スコア:0)
実際訴訟しないと動かないか
アメリカの会社だし、裁判に訴えてこないうちはたいして困ってもないんだろうぐらいに思ってるかもね
機種ごとに設定要件が変わるので、対応が難しい (スコア:0)
何いってんだこいつ?
しかし、さすがApple。特別な体験をあなたに。そう、iPhoneならね。
Re:機種ごとに設定要件が変わるので、対応が難しい (スコア:1)
ROM(ファームウェア?)に、局番-地名テーブルをハードコーディング(……用語的にコレでいいんですよね)してると見た。
Re: (スコア:0)
システムやファームウェア(複数のプログラムや設定ファイルの集合体)に対してハードコーディングと言うのは違和感あるかも。
電話帳プログラムにハードコーディングされていることはないと思うし、仮にあっても2019年の秋頃から1年半も放置されてるのは別の原因がありそう。
Re: (スコア:0)
嬉しそうだねw
Re:機種ごとに設定要件が変わるので、対応が難しい (スコア:1)
iPhoneを使う喜びってやつですw
Re: (スコア:0)
OSかアプリが腐ってるのでしょうね
大っぴらにならないと対処しないのでは? (スコア:0)
パチンコガンダム駅だって、話題にならなかったら訂正しなかったでしょ?
※今回はティム・クック謝罪まで至らないかな?
アンドロイドのアプリなら (スコア:0)
機種問わず、同じ機能を実現できているから、アップルのこのコメントは意味不明だ…
Re: (スコア:0)
そっちってどっち? こっち? あっち?
# iPhone上での問題だから、ここ [apple.com]あたりに投げておくしかないんじゃない。