楽天モバイル、Rakuten LinkのiOS版仕様を変更へ。海外通話料金等に影響 30
ストーリー by nagazou
利便性は悪化したような 部門より
利便性は悪化したような 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
2021年6月15日(火)以降、Rakuten LinkアプリiOS版における「音声通話の着信」と「SMS送受信」について仕様変更が行われる(楽天モバイルリリース、Engadget)。Android版Rakuten Linkアプリには変更がなく、iOS版のみ変更なので、Apple社やiOS等による制限、規定等に従った結果と思われる。
まとめると架電(発信)にはRakuten Linkを使えるが、受話(受信)にはiOS標準アプリを使うようになる。架電と受話でアプリを使い分けるのは面倒。また、SMS送信・受信にはiOS標準アプリを使うようになる。結果的にSMS送信が有料となる。海外での使用にも影響があるようだ。
ネット上には、これらを改悪とする意見もあるが、受話時の音質が良くなるとか、Apple Watchに通知が来るようになると歓迎する意見もある。
ITmediaの記事によれば、今回の仕様変更は「技術的な都合」によるものであるという。具体的な変更点としては、変更前はすべての通話がRakuten Linkアプリで着信可能であったのに対して、変更後は相手がRakuten Linkからの発信の場合のみ、Rakuten Linkで着信可能となる(ITmedia、ケータイ Watch )。これに伴い、iOS標準の電話アプリで折り返し電話をかける場合の扱いなどに注意が必要だ。詳細に関しては公式のリリースを見ていただきたいが、通話やSMSを送信時の料金にも影響が及ぶことになる。
Rakuten LinkがApp Storeの審査に通ったことから不思議に思ってた (スコア:1)
ほとんど標準の電話やメッセージ機能の置き換えになっちゃうもんな。
そこらを公開してないアップルがよく許したもんだと。
結局こうなるのね。
Appleの都合? (スコア:0)
Androidに比べてiOSはいろいろ制限がきついんだよね。
ユーザとAppleの収益を守るためなので仕方ないんだけど。
Re: (スコア:0)
平気で標準規格無視するからなあ。
それに対応してアプリ作っていたら、今度はiOSの規定を盾に変更を強いて来ると。
交渉でどうにかならんかったのかな。
Rakuten linkをSIM なしで運用できるのは iPhone だけ! (スコア:0)
当面の間は海外にもいかないし、海外に電話もしないから、影響は最小限。
しかし、現在SIMなしの状態で運用している初代iPhone SE が、来月16日以降も使えるかどうかだけはっきりさせてくれ。
Re: (スコア:0)
あれ?AndroidでもSIM無しで運用できてた様な?
Re: (スコア:0)
SIM無しなら、wifi経由で発信はできるけど着信出来なくなるんじゃない?
Re: (スコア:0)
AQUOS sense plusをWiFi環境で使用してますが、着信も来ますよ。ただし番号通知はされないので折返しは出来ませんが。
(SIMを入れて機内モードでも同じく、相手の番号はわかりません。)
Re: (スコア:0)
来月16日以降のiPhoneの話をしてるんだけど・・・?
課金原理はどうなってるんだろう (スコア:0)
○分○円とは書いているのだろうけれど
これだと通話は
○分○円+パケ代になっても不思議じゃない
って仕様に見えてくるんだが。。。
Re: (スコア:0)
Rakuten Linkでの通話はカウントフリーです。
Re: (スコア:0)
バゲ代は関係ないだろ
Re: (スコア:0)
また毛の話をしてる...
そりゃ、iOSのセキュリティの考え方からすれば当然かと... (スコア:0)
Rakuten LinkがやっていることはRCSでのVoIP+メッセージサービスだからね。
そんなRakuten Link上で
- 専用の発着信アドレスではなく、SIMから提供される本物の携帯電話番号で受発信できる
- さらにその携帯電話番号でSMSを送受信できる
からiOSのセキュリティモデル上アウトでしょうな。
楽天は既にSMARTtalkとかやっているんだから
素直に転送がかかる050番号払い出しておけばよかったものを、
こういうことするから無駄に引っかかる。
Re: (スコア:0)
そっちは純粋なIP電話、こっちはRCSなので技術的な仕組みも品質も全く違う。
あと今までの番号をMNP出来るってメリットが大きいので、違う番号になる時点で050は弱い。
Re: (スコア:0)
iOS系統で展開する場合において、同番の発着信フロージャックは規制されるのは目に見えている状態だし、
楽天はSMARTtalkを持っていることで、いつでも050番号が発行できる状態なのだから、
内部的には050番号発行しておいて0コール転送(転送失敗した場合はフォールバック)という仕様にしておけば
ユーザー側には気取られずにかつiOS側も問題なくできたものを、なぜそれをやらなかったって話ですよ。
SMSについては、他のキャリアですら+メッセージでお茶を濁している状態なので素直にそっちに接続する方しかなかろうかと。
着信可能エリアが狭くなる可能性 (スコア:0)
楽天の電波が届かず、auのローミングも打ち切られ、Wi-Fiでのみ接続している場合、6月15日以降は着信不能になる可能性がある。
最もありそうなケースが自宅。そもそも楽天の1.7GHz帯では電波が屋内に入り辛い。
まさに「世界で繋がり自宅で圏外」と言われた昔のSoftbankと同じ状態。
それをカバーするためのRakuten Linkアプリでの着信が塞がれると人によっては影響が大きい。
楽天がそのことに言及しないのは、iOS標準アプリでもVoWiFiで着信できるからなのか、都合の悪いことを隠したいからなのか。
Re: (スコア:0)
楽天Casa使うかAndroid使うか解約してね、ってことじゃね
Re: (スコア:0)
それならそうと事前に言わなければいけないわな
Re: (スコア:0)
事前に分かっていればこんなグダグダにならないよ
Re: (スコア:0)
今こうして事前に分かってはいるだろ、だから今のうちに言えと
6月15日になってからあちこちの自宅で「実は着信取れてませんでした」って明らかになるのを座して待つの?
Re: (スコア:0)
あなたの事前は6/15を基準にしていたのね。
こっちは着信できないケースがあるのならiPhone販売前に事前言っておけという意味かと捉えていたよ。
すでにiPhone買った人なら6/15の事前かどうか関係なくもう遅いよね。
Re: (スコア:0)
iPhone販売前に言っておけというのもまあ確かにそうだわなw
で、すでにiPhone買った人は楽天Casa使えって話に繋がる
あれ電波法の免許申請の関係で申し込みから届くまで1か月くらい掛かるので
Re: (スコア:0)
メリットがほぼ無いRakuten Casaに有用な役割ができたね!
# さらに楽天に都合よく利用さるだけな気がする…
Re: (スコア:0)
まあ、0円でずーっと予備回線のように契約されるのは勘弁して欲しいのでしょう。
「一定期間以上、楽天回線の利用がない場合」って、どれくらいの期間ですかね。
どこかで見かけた気がするのですが見つけられないです。
Re: (スコア:0)
※ご契約1回線目において、一定期間以上回線のご利用がない場合は、回線の利用停止または解約をさせていただく場合がございます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/ [rakuten.co.jp]
一方で、全く使わない「休眠」という人もいらっしゃいます。このような方(全く通信を使わない人)については、どこかのタイミングでやめていただく(強制的に解約する)ことになる可能性もあります。(無料でも)管理コストは必要ですので……。
料金だけでなく使い勝手も改悪 (スコア:0)
飛行機の中でもインターネットにさえ繋がっていれば着信できるのが楽天Linkの最大のメリットだと思ってたんだけどね。
楽天Linkで着信できるオプション機能は実装できないものなのだろうか?
Re: (スコア:0)
たしかに改悪ではあるけど
それはAppleが許可しないのだから可能性ゼロでしょう。
Androidを用意するしかないのでは。
Re: (スコア:0)
そこらへんはAppleに何を言われたのか不明確なので何とも・・・かと。
ユーザに選択肢を与えずアプリが取るのはダメだと言ってるだけなら、
選択肢を用意する技術的な調整が間に合わなかった可能性もあるし。
Re: (スコア:0)
WiFiでも発着信をしたければ既に仕組みとしてもうずいぶん前から
WiFi Callingがあるのだから楽天がそれを使えばいいだけでしょ。
Re: (スコア:0)
たぶんやるんじゃね?
元コメのメリット潰されたのは基地局網が狭いって理由でも打撃だし。
「技術的な課題により」って言ってるので対応が間に合わなかっただけかと。