パスワードを忘れた? アカウント作成
15268825 story
お金

消費者はAppleから「購入」したデジタルコンテンツをいつまで「所有」できるのか、米国で2件のクラスアクション訴訟 104

ストーリー by headless
所有 部門より
消費者がiTunesやApp Storeで購入したコンテンツやアプリの「所有」をめぐり、Appleが米国で2件のクラスアクション訴訟に直面している(Ars Technicaの記事The Vergeの記事Hollywood Reporterの記事)。

1件目はAppleがiTunes Storeで提供するデジタルコンテンツに「レンタル」と「購入」の2つのオプションを提示し、「購入」を選択すれば期限なくコンテンツを利用できるかのような印象を与えつつ、購入者による利用をいつでも打ち切ることのできる権利をAppleがひそかに留保しているのは違法だとして、カリフォルニア州の男性が訴えているものだ。原告はカリフォルニア州でAppleからデジタルコンテンツを購入した人をクラスとして認定することや、Appleに対する違法行為の差止命令と返金などを求めている(PDF)。

Apple側は訴訟の棄却を申し立てたが、カリフォルニア東部地区連邦地裁のJohn A. Mendez判事は19日、Appleが不当利益を上げているとする原告の主張と返金の請求についてのみ申立を認め、差止命令の請求等に関しては申立を却下した(PDF)。Amazonは同様の訴訟で、Amazon Prime Videoの「購入」オプションが一般的な「購入」の概念と異なっていても、利用規約に書かれている通りなので問題ないと主張している。

2件目はペンシルベニア州の男性が20日付で訴状(PDF)を提出したもので、Appleにアカウントを停止されるとApple IDが必要なコンテンツやアプリが利用できなくなるのは不当だと訴えている。原告はiPhoneやiPad、MacBook Proを所有しており、これらのデバイスで利用するために2015年1月8日以降、単一のApple IDで計24,590ドル5セントのサービスやコンテンツを購入したという。

しかし、2020年10月20日頃、Appleは原告が規約に違反したとして具体的な説明なくApple IDを停止。その結果、男性はそれまでに購入したサービスやコンテンツが利用できなくなり、アカウント残高の7ドル63セントも失われたとのこと。そのため、Appleにアカウントを停止された米国の人すべてを全米クラス、そのうちアカウント停止時点でアカウント残高があった人をサブクラスとし、Appleやそのパートナー、関連会社等に対する不公正な商習慣の差止命令や返金などを求めている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月25日 12時23分 (#4020179)

    初めから「レンタル」ボタンにしておけばこんな問題は生じなかったのに。
    わざわざ「購入」ボタンにして、いやーうちの「購入」は世間一般でいう「レンタル」の意味何ですわーとか言い訳して裁判所が許してくれるかというと怪しいぞ。
    これは高額賠償金の気配ね。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月25日 12時02分 (#4020175)

    > Appleは原告が規約に違反したとして具体的な説明なくApple IDを停止

    Apple IDを停止されたらiPhoneもiPadもMacBook Proも使いづらいことこの上ないですやん。
    キリスト教の神なみに厳しい試練を与えますな

  • by Anonymous Coward on 2021年04月25日 12時03分 (#4020176)

    購入はレンタルと違いコンテンツ使用権の永続化だけれど
    (あくまでも利用権であって所有権ではない)

    サービス停止の際の名言がちゃんとなされていないサービスが
    多いいのでこれはちょっと静観してみる図

    • Re:これは画期的訴訟 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2021年04月25日 12時29分 (#4020183)

      > サービス停止の際の名言

      「諸君らが愛してくれたサービスは死んだ! 何故だ!?」みたいな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      サービス停止の際の名言

      「今日でサービス終了です。」
      みたいな?

    • by Anonymous Coward

      詳しくないけど購入と言っておいて所有権でなく利用権の購入だというのは通用するかってとこですかね。
      この訴訟にそこまで広い意味があるかは知らないけどそうであれば個人的には半インフラ化したサービスが社会的な制約を受けるのは自然だと思う。

      • by Anonymous Coward

        購入と言っておいて所有権ではなく利用権の購入だ、というのは、従来のメディア(紙の本やCD,DVD等)もそうですよね。

        • by simon (1336) on 2021年04月25日 13時49分 (#4020221)

          購入と言っておいて所有権ではなく利用権の購入だ、というのは、従来のメディア(紙の本やCD,DVD等)もそうですよね。

          紙の本はいつでも読めるけど
          電子書籍はサービス提供者の都合で読めなくなるので
          その違いがあるのに同じ値段はおかしいよね

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年04月25日 15時01分 (#4020241)

          紙の本もDVDなども実際の有体物があるので電子媒体と違って「所有物」としての実体はあるわけ
          で、著作物に関してそこに乗っかっている情報が仮に単なる利用権を与えられたにすぎないと解釈するにしても
          所有している有体物に関しては完全なる支配権を買い主は有するので
          煮ようが焼こうが裁断しようが他人に貸そうがそんなの完全に自由なんだよね
          それが世間で言ってる「購入」=所有権の完全な移転って概念なので、Appleがここで購入と表示しちゃったのは問題にはなりうる
          それが認められるかはともかくすくなくとも訴訟で主張する程度の論理的な正当性はある

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ???

          • by Anonymous Coward

            メディアを購入しても視聴できるだけで複製は自由にはできない。
            コンテンツの著作権を購入したわけではないから。

            • by Anonymous Coward

              あーつまり、頒布権とかあれとかそれとか
              著作にまつわる色んな権利まで揃ってはじめて
              「所有」と言うべきだべ、って事?

              • 著作にまつわる色んな権利まで揃ってはじめて
                「所有」と言うべきだべ、って事?

                所有権には三つの要素があり
                1. 使用する権利
                2. 処分する権利
                3. 収益を得る権利
                が揃ってはじめて所有権といえるようになります。

                ソフトウェアの場合「使用」「処分」は問題ないとして、「収益」については
                法令やEULAで制約が課されているので、完全な所有権とまではいえないと考え
                ます。

                --
                死して屍 拾う者なし
                親コメント
          • by Anonymous Coward

            本もBlu-rayディスクも、経年劣化で読めないぐらいに損耗したら終わり。
            「デジタルコンテンツは購入したら永遠にアクセス可能」だと、経年劣化でいずれ読めなくなる旧来の「購入」とは逆の方向にも意味がずれてる。というような事が言いたいのでは?

            旧来の「購入」に可能な限り揃えるのが正義である、と主張しすぎると、「じゃあオンラインのデジタルコンテンツも経年劣化させますね。このそこそこの冗長性のサーバで配信します。機器の更新、保守は一切無しで。こいつらが全滅したら配信終わりです」とかで経年劣化をエミュレートされたらまた面倒くさい。

            まあメディアの所有者がコピーして慎重にデータを残す、という方法で経年劣化での消失はかなり避けられるので、「経年劣化が不可避」というのはコピーガードが登場して以降の問題でもあるんだけど。コピーガードされてても個人的にデータを吸い出して保全してOK、という方向に「購入」の意味を揃えるなら嬉しい。

            • 本やBlu-rayはバックアップ可能です。
              本は全ページコピーしたりスキャン(所謂デジタル自炊)することができるし、Blu-rayの複製も技術的保護手段を回避しない私的複製は合法です。
              商用Blu-rayにはコピーガードかかっているのが普通では? と思うかもしれませんが、コピーガードを解除するのは違法であっても、コピーガードごと複製する(複製先のBlu-rayにもコピーガードがかかっている状態にする)のであれば合法です。

              # 複製先にコピーガードがかかっているのは不便なのでコピーガードを解除して複製するツールの方が一般的ではありますが
              # 解除せずに複製することも技術的に可能です。

      • by Anonymous Coward

        少なくともスラド民で承知してない奴はいないだろう。
        ごく一部の勘違いした人間やID停止者が影響を受ける訴訟でしかない。

        • by Anonymous Coward

          あなたがたは何を売ったのか、我々は何を買ったのか、そしてそれは適切なのか、
          に関心がある人はスラドには多いと思うぞ。

    • by Anonymous Coward

      神のさばきは突然くる
      こうですか!?わかりません!

    • これが気になって紙から移行しづらい(紙だって火事で燃えたら終わりってのはさておき)

      買った電子書籍のスクショを取るのは規約や法的にアリなのかな

  • by Anonymous Coward on 2021年04月25日 12時27分 (#4020181)

    本当に日本でもどんどんやって欲しい。

    • by Anonymous Coward

      人に頼らず、自分が起こせ。

      • by Anonymous Coward

        日本ではこういうクラスアクションの訴訟はできない。
        米国での2件も、個人の賠償だけなら訴訟までやってないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      そういや令和納豆は訴えられてたな。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月25日 12時30分 (#4020184)

    OSの更新によって購入したアプリが動かなくなった場合は明言されてるんだろうか。
    例えば32ビット時代の買い切りのゲームとか軒並み動かなくなってるし、
    iOSって基本ダウングレード不可だよね。

    • by Anonymous Coward

      たいてい動作環境などの形で対象OSは明記されてると思うし、アプリがリリースされた時点で存在していないOSでの動作保証は一切ない。現状ではそのまま動くことも多いってだけ。

      • by Anonymous Coward

        iOSって半自動で更新されるし更新時にどのソフトが動かなくなるかも判らないので、意図せず動かなくなりやすい。
        元にも戻せないので購入したアプリを使い続けられる状態を維持しようと思うと、
        端末はネットに繋がない専用機ってなると思うけどユーザにとっては結構な不利益じゃないのかなぁ

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...