新Microsoft Edge、デスクトップブラウザーシェアでFirefoxを超える 79
ストーリー by headless
逆転 部門より
逆転 部門より
StatCounterのデスクトップブラウザーシェアデータ3月分によると、新Microsoft Edgeのシェアが初めてMozilla Firefoxを超えたようだ。
レガシーEdgeのシェアがStatCounterで5%を超えることはなかったが、新EdgeはWindows Updateで自動更新による提供が始まった2020年6月以降急速にシェアを伸ばし、2020年8月には5%を超えている。今年に入ってシェアの伸びは鈍り、3月は前月から0.02ポイント増の8.03%にとどまったものの、緩やかな減少傾向が続くFirefox(7.95%、-0.22)を上回って初めて3位に上昇した。1位はGoogle Chrome(67.14%、+0.67)、2位はApple Safari(10.11%、-0.16)。レガシーEdgeと新Edgeの合計では2020年12月にFirefoxを超えている。
昨年10月分で更新停止が発表されたNetMarketshareのデータでは、昨年3月に新旧Edgeの合計がFirefoxを上回っていた。NetMarketshareは昨年10月以降もデータを更新しており、11月以降はEdgeのシェアが10%を超え、3月分では11.56%(+0.12)となり、Firefox(6.3%、-0.21)の倍近いシェアを獲得している。
なお、NetMarketshareのデスクトップブラウザーシェアデータでは特にSafariのシェアが少なく、1位から5位はChrome・Edge・Firefox・Internet Explorer・Safariの順になっている。StatCounterでは2019年9月以降にSafariのシェアが大きく増加しており、iPadOS 13のUser Agent文字列変更によりMacとiPadの区別が困難になった時期と重なるが、関係は不明だ。
レガシーEdgeのシェアがStatCounterで5%を超えることはなかったが、新EdgeはWindows Updateで自動更新による提供が始まった2020年6月以降急速にシェアを伸ばし、2020年8月には5%を超えている。今年に入ってシェアの伸びは鈍り、3月は前月から0.02ポイント増の8.03%にとどまったものの、緩やかな減少傾向が続くFirefox(7.95%、-0.22)を上回って初めて3位に上昇した。1位はGoogle Chrome(67.14%、+0.67)、2位はApple Safari(10.11%、-0.16)。レガシーEdgeと新Edgeの合計では2020年12月にFirefoxを超えている。
昨年10月分で更新停止が発表されたNetMarketshareのデータでは、昨年3月に新旧Edgeの合計がFirefoxを上回っていた。NetMarketshareは昨年10月以降もデータを更新しており、11月以降はEdgeのシェアが10%を超え、3月分では11.56%(+0.12)となり、Firefox(6.3%、-0.21)の倍近いシェアを獲得している。
なお、NetMarketshareのデスクトップブラウザーシェアデータでは特にSafariのシェアが少なく、1位から5位はChrome・Edge・Firefox・Internet Explorer・Safariの順になっている。StatCounterでは2019年9月以降にSafariのシェアが大きく増加しており、iPadOS 13のUser Agent文字列変更によりMacとiPadの区別が困難になった時期と重なるが、関係は不明だ。
アンインストールしてたのに (スコア:1)
ISPの新ビルドに更新したらしれっと復活してやがったんですよね、Edge。
こういうのやめてほしいなぁ…ますますイメージ悪くなっていっちゃう…
Re: (スコア:0)
WebViewオブジェクトの基本モジュールとして必須にするようですから、アンインストールするのはあきらめてください。
別にデフォルトのブラウザにしないで、使わなければいのです。
Re: (スコア:0)
無理やりアンインストールして、後でWindowsの動作がおかしくなった、Updateのせいだとわめきちらす。
一粒で二度おいしいってやつですよ。
Re: (スコア:0)
いや不味いんですが
EdgeはChromeの進化版 (スコア:1)
って印象。旧Edgeも新Edgeもメモリの使い方はChromeより優秀だった。
長年Googleがシェアトップの座にあぐらをかいてChromeのUI進化を怠っていたけど
Edgeがどんどん便利な機能を実装していったらGoogleの尻にも火が付いた。
Re: (スコア:0)
進化を怠るというか、退化しかしてない気がする。
シェアの維持・拡張だけに注力して中身が劣化していくのはGoogleのパターンになりつつある。
Re: (スコア:0)
使う方も進化しないと、進化が劣化としてしか感じられない。
炎狐はバックアップが簡単 (スコア:1)
フォルダ一個バックアップするだけで全て完全にバックアップ・移行できる手軽さはChrome系にはない手軽さ。
FirefoxならCookieやパスワード系も、それだけで漏れなくバックアップできている。
Chrome系ってパスワード系は別途エクスポートする必要があって、移行後にインポートとか面倒くさい。
新Edgeに至っては、別ブラウザを経由しないとインポートできないとか超面倒臭すぎる……。
Re: (スコア:0)
(たぶんFirefox 57以降)起動速度優先でプロファイル内にフルパスを含むようになってしまったので、プロファイルの場所を(少なくともファイルコピーのみでは)動かせなくなってしまった。バックアップ目的でコピーするだけでコピー先のプロファイルをそのまま使うことがないなら問題ないけど
Re:炎狐はバックアップが簡単 (スコア:2)
Firefoxにも Firefox Sync というのがあります。
項目ごとに共有有無を設定できるので、
開いてるタブとかブックマークは共有せず、履歴とパスワードだけ共有してます。
「外でスマホで見ていたものを家のPCで見」るのは、履歴経由でもいいし、手動で「タブを端末へ送信」してもいい。
みなさん高スペックPCなんですね (スコア:0)
低スペックPCではChrome系は論外で、Firefox一択
Re:みなさん高スペックPCなんですね (スコア:1)
FirefoxもOS巻き込んで激重にするからなぁ
Re: (スコア:0)
Firefox Quantum(57〜)以降、SSD環境ではそれほどでもないが、HDDな構成だと4タブ開けただけで激重になり出した気がする。
Re: (スコア:0)
ほんとそう
Chrome系はCPUもメモリも食い過ぎなんだよな…
Re: (スコア:0)
スマホ以下のPCなんてもう基準が低すぎる
Re: (スコア:0)
参考:Chromeのメモリ使用状況の動画
https://tenor.com/view/chrome-eating-ram-joey-friends-ram-abuse-greedy... [tenor.com]
Re: (スコア:0)
一目でわかるようにAAで
Re: (スコア:0)
ここ↓でAAに変換したのですが余計わかりにくくなったのであきらめました。
https://www.phpsecure.info/gifanimscii.php [phpsecure.info]
Re: (スコア:0)
これってFirefoxはそうならないの?
Re: (スコア:0)
Firefox愛好者だが大して変わんねえと思うがな
Re: (スコア:0)
ATOMの低スペックWindowsタブレットなんかだと、FirefoxだとGPUの効きが悪く
ピンチイン・ピンチアウトが重たすぎて不便なのでChorme一択だったりする。
機種にもよるのかな?3機種で経験。
Re: (スコア:0)
> ATOMの低スペックWindowsタブレット
ホントは旧Edge一択だったんだけどね。
Re: (スコア:0)
自宅PCは、
・i3-3220 (Ivy Bridge), 4GB, SDD+HDD
・i3-4150 (Haswell), 8GB, HDD
の2台だけど、FirefoxはFacebook専用ブラウザに成り下がりました。Firefoxは起動が速く、タブが1つなら軽い。ChromeはGoogle専用ブラウザ。常用はEdge。
デスクトップとしては低スペックだと思うけど、ノートとの比較ならそこそこのスペックなのかな?職場はi5のノートだけど、監視ソフトが重くて本来のスペックが分からない。
Re: (スコア:0)
高スペックPCじゃないですけど、ChromebookでChromeが快適に使えてます
Re: (スコア:0)
今すぐスペックを晒す作業に入るんだ!
まあ今時「高スペックじゃない」ってそれなりのスペックなような気がするが。
サイドバー使いたいからFirefox使いなんだ (スコア:0)
ブックマークをサイドに常時表示してくれるならchrome系に移行してもいいけどね。
表示領域が狭くなるからサイドバー無くしますって意見はデスクトップではあまり意味ないし。
# ブックマークよりも検索して欲しいどこかの広告会社にとっては都合が悪いの?
Re:サイドバー使いたいからFirefox使いなんだ (スコア:2, 参考になる)
ブックマークじゃないが、新Edgeはタブがサイドに表示できるようになりました。
非アクティブなタブはスリープ状態になる設定もあるのでchromeよりもメモリ消費も減った感じ。
私は元々タブをブックマーク的に使ってるので新Edge使うようになりましたよ。
Re: (スコア:0)
元々EdgeはChromeよりもメモリ消費は少なかった印象
Re:サイドバー使いたいからFirefox使いなんだ (スコア:1)
実際にEdgeはChromeに比べればメモリの管理は優秀ですけどみんなあんまり気にしないからな
Re: (スコア:0)
垂直タブバーとブックマークの表示位置は左右を入れ替えたいな…。
Re:サイドバー使いたいからFirefox使いなんだ (スコア:1)
無理に移行するは必要ないとおもうけど、新Edgeはブックマークを右サイドにピン止めできる(ようになった?)。
垂直タブは左サイド。これはタブバーの領域が減らなかったから、ちょっと微妙に感じてるけど…。
Re: (スコア:0)
そんなあなたに、Vivaldi。
Re: (スコア:0)
そう、この「ブックマークをサイドに常時表示できる」ためにVivaldi使ってます
ただChrome拡張が動いたり動かなかったりがあって困る
Re: (スコア:0)
ブックマークはおろかタブから履歴にメモまでもサイドに常時表示できる
そう、Vivaldiならね
Re: (スコア:0)
ほんとこれ。
Chromeの唯一と言っていい欠点。
Re:サイドバー使いたいからFirefox使いなんだ (スコア:1)
唯一?
firefox 87の新機能 (スコア:0)
chromeではページ内検索したときにヒットした場所がスクロールバーにハイライトされていたんですが
Firefoxでは以前から検索ではなく単語をマウスで選択するとハイライトされるという仕様で不便でした
それが検索でもハイライトされるようになって便利になったのでfirefoxに移行しました
Re:firefox 87の新機能 (スコア:1)
実は、その機能は 17年前 [mozilla.org] からリクエストされていた。
ちなみにFF87からショートカットキー ctrl+q (Firefoxを終了) を無効化する設定が追加された。
(about:config で browser.quitShortcut.disabled を true に設定する)
これは ctrl+w (タブを閉じる) と間違えて誤爆する人が多く、何と 21年前 [mozilla.org] からスレッドがあったのだが、ようやくである。
Google依存を低くしたい人の為の逃げ場所 (スコア:0)
webkit系は使いたいけど、chromeは使いたくない
Blinkで開発も安定して継続している中で、一番使えるのがEdgeってだけ
でもどんどん機能拡大していっている感じでコテコテ感も出てきてちょっと困惑気味
Re: (スコア:0)
UnGoogleChromium, Chromium
Re: (スコア:0)
争いにすらなってないから実質的になくなってない?
まぁ、二番手争いとしてなら残ってるけど
Re: (スコア:0)
また日本語しか読めない人にとっては一部英語のCHROMEよりもちゃんと日本語化してくれてるEDGEのほうがいいだろう
Re: (スコア:0)
このストーリーを読んで誰かが喜んでいるように見えたのなら病気ですね
眼科? 精神科?
Re: (スコア:0)
一日一MS難癖。彼の日課です。
Re: (スコア:0)
旧Edgeのシェアが伸びなかったことを考えると、強制インストールは理由にならない。
個人的には旧Edgeも好きだけど、癖がありすぎたのかな。職場PCは旧Edge、自宅PCは新Edgeだが、レンダリングエンジンとプロファイル以外は大きな違いはないと思うのだが。
新Edgeになってから使い始めた人に新旧の違いを語ってもらいたい。
Re: (スコア:0)
新Edgeになってから使い始めた人は旧Edgeと比べて語れないのでは?
Re: (スコア:0)
確かにそうだな。「使い始めた」を「常用するようになった」と置き換えて解釈してくれ。
Re:それはおかしい (スコア:1)
なんかうまいこと言おうとしてることは伝わる。がんばれ。
Re: (スコア:0)
使ってないものの話に交ざろうとすると、とりあえず皮肉しか出ないよね
Re: (スコア:0)
クソ寒オヤジギャクもかなりあるぞ